2243件中1381-1400件を表示
業務委託によるオンライン家庭教師をしている学生です。 ①掛け持ちのバイトと同程度の収入(45万程度)なのですが、雑所得としてではなく事業所得としての申告はできるのでしょうか。 ②オンラインの為、経費もないのですが白色申告は可能でしょうか。 以上2点、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
派遣に登録している大学生です。給料の振込は自身が伝票をFAXで送信することでバイト終了が確定し後日振り込まれます。この場合、もう少しで103万に到達しそうなのですが、今年中にバイトをして超えた分を来年度にFAX送信し、来年度に給料が振り込まれた場合、来年度の103万の計算に含めるのでしょうか? 103万の壁は1年間での支払われた収入か1年間での支払いが確定した収入かどちらかを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/10/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
扶養内パートです。定額減税調整給付金を受け取ったのですがいつもは年収130万以内に収まる様に働いてます。今年度に限り年収はいくらまでに収まる様に働いたら良いのですか?今の時点では年収120万ぐらいになりそうです。
- 投稿日:2024/10/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
立て替えてもらっていた高額の葬儀費用を返す際にどうしたらいいか
私は相続対策で父の兄と普通養子縁組をしています。 先日養父が亡くなった際に、実父に葬儀などにかかる費用300万円を立て替えてもらいました。相続もようやく終わるので、遺産から父にお金を返そうと思っているのですが、300万円をまとめて返すと、贈与税がかかってしまいますか?どのようにお金を返すのがいいでしょうか?
- 投稿日:2024/10/25
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
複数事業でそれぞれの決算書を作成して、まとめて青色申告する方法と注意点について
現在委託販売員の個人事業主(ヤクルトレディ)をやっていますが、今期より輸入販売事業も開始する予定です。 今までも青色申告でしたがヤクルトレディ一本だったので全てヤクルト側で対応してくれていました。 今期からは別事業が始まるので自分で申告する必要があります。 税務署に相談したところヤクルト側にはヤクルトレディとしての青色申告決算書の作成までやってもらって、自分で合算して青色申告すればよいと聞いたのですが、具体的にどのようにすればよいのでしょうか? 確定申告書を2通出すのはNGですよね? 輸入販売事業の決算書を自分で作成のうえ、1枚の確定申告書に2通の決算書を添付するのでしょうか? または決算書自体を1枚にまとめる必要があるのでしょうか? 1枚にまとめるのだとしたら、日次・月次の記録からまとめないといけないのでしょうか? 輸入販売事業の経費等を会計ソフトに記録し始めようと思ったのですが、期末残高にヤクルトレディ事業の数字をいれるべきか分からず止まってしまっております。 アドバイスいただけますと幸甚です。
- 投稿日:2024/10/25
- 確定申告
- 回答数:2件
日本では、一般的に、貨幣と呼ばれるものは紙幣と硬貨のみであり、座預金や普通預金などの預金は通貨として含めますか?含めませんか?
- 投稿日:2024/10/25
- 顧問税理士
- 回答数:2件
情報の非対称性が存在する場合、一用リスクが存在するからといって、貸出金利を引き上げすぎるとかえって、銀行の収益環境が悪化する場合がありますか?
- 投稿日:2024/10/25
- 顧問税理士
- 回答数:2件
金融市場において貸し手と借り手の間で情報の非対称性がない場合、資金の貸し手は、借り手の情報属性に応じて貸出金利を決めることが可能ですか?
- 投稿日:2024/10/25
- 融資・資金調達
- 回答数:2件
個人間の資金の貸借に比べて、銀行は情報生産機能を有するため、効率的な金融環境を実現することが可能になりますか?なりませんか?
- 投稿日:2024/10/25
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
一般的に、物価が大きく上昇している経済において、貨幣価値は高まると考えられますか?
- 投稿日:2024/10/25
- 顧問税理士
- 回答数:4件
法人の建設業で10年近く雇われ社長の代表を勤めてます。株は持っていません。プライベートで色々建築関連や経営のアドバイス求められることが多くなってきたので個人でもコンサル業として開業しようと思ってますが これは同業関連とみなされてしまうのでしょうか❓また収入としても大きな金額は望めなさそうなのでそもそも事業収入としてみなされなく青色申告が難しい等もあればご教示お願いします。 現在の初年度見込みは恐らく個人事業で100万程度になります。
- 投稿日:2024/10/25
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
貸出金利は、一般的に、金融市場での需給をベースに、満期構成、信用リスクの高低などを勘案して決定されますか?されませんか?
- 投稿日:2024/10/25
- 顧問税理士
- 回答数:4件
評価額100万以下の土地、相続登記の登録免許税の免税措置、で登録免許税がかからないとなっていますが、法務局無料で所有権移転するのですか?
- 投稿日:2024/10/25
- 税金・お金
- 回答数:4件
当期の在庫額を削減すると、翌期のPLが改善すると言えますか (翌期の期首商品棚卸高が減り、売上原価が減るため)
- 投稿日:2024/10/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
メルカリ、ヤフオクなどでギターや、生活用動産を売却しました。 昨年度で売上が300万ほどになります。 以前も質問したのですが、売却金額ー購入金額がマイナスの為利益が発生していません。 ただ、古いものになると領収証がないため 購入金額を提示できない現状です。 そもそも、生活用動産の場合は非課税なので 利益の計算に入れなくても(証憑がなくても)良いものでしょうか?
- 投稿日:2024/10/25
- 確定申告
- 回答数:5件
事業用口座から健康保険料を支払いしていますが、 勘定科目は何でしょうか? また、その健康保険料を支払いの際に別途発生する振込手数料の勘定科目は何になりますでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/10/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
ある行事を共同で開催し、その費用の内の一部(例えば広報費)を共催団体へ請求する取り決めになっております。後日、費用の内訳を示した請求書を共催団体へ発行する予定ですが、こういった場合はその請求分を仮勘定としておいて、消費税の課税対象にならないように処理することは可能でしょうか。なお、相手方はインボイスは不要とのことです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
東京都在住の大学院生です。親の扶養に入っているのですが、103万の壁を超えてしまいます。両親の収入はゼロなのですが、いくら税金が増えてしまいますか?また、勤労学生控除を受けた場合は自分または両親の税金をどれくらい抑えられますか?
- 投稿日:2024/10/25
- 税金・お金
- 回答数:4件
いつもお世話になっております。 一人社長の法人をしており役員報酬をとっております。 社会保険料を多く徴収していたことが分かりました。 例えば、社会保険料を500円多く調整していた場合の処理について教えてください。 <誤った仕訳> 〇役員報酬 220,000円 | 未払費用 202,500円 | 預り金/社会保険料 12,500円 | 預り金/源泉所得税 5,000円 〇未払費用 202,500円 | 普通預金 202,500円 上記<誤った仕訳>を以下のように修正しようと考えています。 <修正仕訳案> 〇役員報酬 220,000円 | 未払費用 202,500円 | 預り金/社会保険料 12,000円 | 預り金/源泉所得税 5,000円 | 預り金/〇〇 500円 ↓ 〇未払費用 202,500円 | 普通預金 203,000円 預り金/〇〇 500円 | 上記ケースの場合について、以下3点教えてください。 ①上記の<修正仕訳案>は正しい処理でしょうか。 ②「預り金/〇〇」の「〇〇」に入れるべき適用を教えてください。 ③上記の<修正仕訳案>が正しくない場合、正しい仕訳を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
質問よろしくお願いいたします。 本業でとある会社の執行役員、個人事業で副業をしています。 本業での経費精算をせず、副業の方の経費とすることは可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/25
- 税金・お金
- 回答数:4件