2243件中1401-1420件を表示
専業主婦でインスタグラマーを始めました 確定申告は必要でしょうか?
はじめまして。 私は専業主婦で夫の扶養に入っています。 最近、コスメレビューのインフルエンサーを始めました。 コスメの提供や少額の報酬があります。 そこで質問です。 ・コスメは必要経費になりますか? ・いくらから確定申告が必要でしょうか? ・レビューのための資格を身につける化粧品検定代は経費になりますか? 何も分からず申し訳ありませんが、教えてください。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/25
- 確定申告
- 回答数:8件
今年の3月に補助金をもらい農業機械を購入しました。返還を要しないことは決定しています。 圧縮記帳する金額は補助金全てではないのでしょうか? 圧縮限度額? 補助金2226000円 自己負担754000円 総額2980000円 この場合、圧縮限度額が2.223.080円?になるのでしょうか?補助金と限度額では2920円さがあります。 あと減価償却は自己負担金の754000円で計上すると差額分があるのであいません。 フリー会計のヘルプを見ながら入力をしています。
- 投稿日:2024/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
フリーランスの個人事業主です。個人事業主として開業したばかりなのですが、国税の確定申告を会計ソフトのfreee会計を通してe-Taxで行います。 その際に私は障害者なのですが、障害者控除を受けるために税務署へ連絡する必要はあるのでしょうか? 個人事業主になる前には住民税申告の際に障害者であることを市役所の税務課に伝えていました。 ちなみにe-Taxはマイナンバーカードと連携しています。
- 投稿日:2024/10/24
- 税金・お金
- 回答数:4件
赤字になり欠損金の還付を請求しましたが3ヶ月経過して、まだ還付されていません。中間納税はすぐに還付されました 税務署から一度だけ申請後すぐに問い合わせがあったのですが、それ以降は連絡がありません 時間がかかりすぎで不安になってきたのですが… 欠損金の還付に3ヶ月はかかりすぎなのでしょうか 税務署に問い合わせした方がいいのか 待っていた方がいいのかアドバイスをお願いします
- 投稿日:2024/10/24
- 法人決算
- 回答数:7件
会議の日当を支払った場合、支払調書の細目にはなにを記載すればいいのでしょうか。年間でかなりの数あるので回数は拾っていないのですが、「1月~12月分」でも構わないのでしょうか。もしくは、細目は空欄でも問題ないのでしょうか。まだ大分早いのですが、経理初心者で年末はバタバタすると思うので早めに準備したいと思っています。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
度々すみません。 下記の領収書において、仕訳をする際の税区分を教えて下さい。 税込み 3100円 10%対象 2200円 内 消費税 200円 ↑上記だった場合、残りの900円は非課税になるのですか?それとも対象外仕入?あるいはべつでしょうか? 3100-2200=900 900円分は課税なのかどうか分かりません。 領収書には、品目などの詳細の記載はなかったため、テイクアウトかどうかも分かりません。
- 投稿日:2024/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
はじめまして。 2022年4月にノートパソコンを購入してプライベートとして使用していたものを、2024年7月から事業転用しました。固定資産として登録したいと考えておりますが、期首残高(未償却残高)の金額は以下の計算方法であっておりますでしょうか。もし違うようであれば正しい計算方法についてアドバイスをいただけますと幸いです。ご確認のほどお願い申し上げます。 ・ノートパソコンの勘定科目「工具器具備品」 ・購入金額216,880円 ・ノートパソコンの耐用年数は4年→旧定額法により1.5倍=6年 ・耐用年数6年の償却率は、0.166 ・プライベートの償却期間2年(3か月は省略) 216,880×0.9×0.166×2=64803.744(償却累計額) 216,880-64,804=152,076円(未償却残高)→期首残高として登録
- 投稿日:2024/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
トイレの改修をして、便器(タンク内蔵)・便座を交換し、242,000円でした。 設置料金などサービス部分は取得金額含めず、便器・便座合計で1セットとして付属設備として耐用年数15年で記帳しようと思います。取得金額に設置料金は含まないでしょうか。
- 投稿日:2024/10/24
- 確定申告
- 回答数:5件
適格合併を行う際の仕訳について教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
お世話になります。 現在個人事業主としてレンタル事業を行っております。 扶養内パートスタッフを3名ほど雇用しています。 スタッフの年末調整についてですが、月88000を超えていない為、所得税は発生しないので、年末調整を行わなくても大丈夫でしたでしょうか? 必要な場合、源泉徴収票をお渡しする形で問題ございませんでしょうか? また、スタッフにこの辺りの内容をわかる様に説明したいのですが以下内容でお間違いないでしょうか? 「月88000を超えると所得税がかかってくる。その所得税の過不足を調整するのが年末調整の為、現時点ではうちでは年末調整の必要はありません。」 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
大学病院医局の人事移動で他県の病院に勤務する事になり、引越しをしました。形上は、大学病院を退職し、新たに引越し先の病院に入職した形になります(双方から引越し代の支給はありません)。そのような場合、引越し代を確定申告で申請する事はできますか。出来るのであれば、どのような項目での申請になりますか。
- 投稿日:2024/10/24
- 確定申告
- 回答数:6件
自営業の経費についての質問です。 ①プライベートの旅費はどこまで計上できますか? 交通費・ホテル代・飲食代・お土産代など。 ②スーパーでの買物は領収書だけでも計上できますか? ③お弁当代は? ④駐車場代は? ⑤整骨院代は? 初歩的な質問ですみません。
- 投稿日:2024/10/24
- 確定申告
- 回答数:3件
もうすぐ103万を超えそうなのでネットで税金関係について調べていた所、アルバイトは10万8000円を超えると社会保険の扶養を外れるというものを見つけました。 私の直近3ヶ月の給与が全て11万を超えています。年で100万はまだ超えてません。 私は22歳の学生 父は会社勤め 母はパート 両親の年収は2人合わせて700~800万です。 ① 103万の税法上の扶養と社会保険の扶養は全く別物として考えて良いのでしょうか。税法上の扶養は外れずに、社会保険の扶養だけ外れる という状況は成り立ちますか? ② 社会保険の扶養を外れるとどうなるのでしょうか。親にはどのような影響が出ますか?私がしなければいけない手続きや支払いはありますか? ③ ①で税法上の扶養も外れるとなった場合、親にはどのような影響が出ますか? 税金が上がると思うのですが、いくらぐらい上がってしまうのでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、税金については分からない事ばかりで、親に迷惑をかけてしまうのではないかと不安です。 できるだけ詳しく回答して頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/10/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
農家さんからお米を仕入れて、別の業者に販売した場合の勘定科目はどうしたら良いでしょうか? 農業の勘定科目に仕入れがなく、どのうように処理したら良いのか困っております。 質問者は専業農家で、青色申告個人事業主で確定申告しています。 どなたか教えていただけないでしょうか?
- 投稿日:2024/10/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
確定申告の有無についてお聞きしたく、こちらに記載させていただきます。 本業で正社員として働いているのですが、副業で遣社員として登録し、休日に働いています。 その他自分が所有していたフィギュア等をお店に売りに行き、雑所得を得ていました。 来年には、確定申告が必要でしょうか? また日雇いで働いていたことがあったのですが、それも本来であれば、確定申告が必要だったのでしょうか? 日雇いでは、契約書を記載し、1日だけの保険に加入しているような状態だったのですが、確定申告の申請が必要だったのでしょうか? 以上です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/23
- 確定申告
- 回答数:8件
個人事業主です。 交通系ICカードで事業用交通費を支払っています。 ICカード利用明細の印刷を忘れてしまった場合の経費計上の方法があれば教えて下さい。
- 投稿日:2024/10/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
自己アフィリエイトのセルフバックという機能で、クレジットカードを作ることで、9,000円が振り込まれました。その翌月に、振込手数料(インボイス発行)という名前で77円の引き落としがありました。 ということは、インボイス事業者に登録されているということだと思うのですが、収入は20万円を超えていません。このような場合は、確定申告の必要はありますか?
- 投稿日:2024/10/23
- 確定申告
- 回答数:4件
今年の1月ごろからいままで不要品整理ためメルカリで売っていました。 主に、不要になったキャラクターグッツ、ぬいぐるみ、被ったガチャガチャ、使用しない服、購入したのですが肌に合わなかったり使用しないコスメやサンプルなどです。 最終的に約400〜500品程、30万円程(売上金のみで商品の元の値段や梱包材の料金などは計算しておりません)ほどになりました。 自分で購入したものの売買につきましては、購入時より価格が低いものが多く、利益分をいれてもプラマイ0です。 この場合は確定申告や年末調整への記載は必要でしょうか? 社会人で昨年12月に退職、7月に転職をしています。 どなたかご教示いただけないでしょうか。
- 投稿日:2024/10/23
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
海外で日本の企業から業務委託として働く場合の税金関係について
お世話になります。 2024年12月から日本の住民票を抜いて、海外転出届を提出する予定です。 その後12月にイタリアとオーストラリアに行き、リモートで日本の企業からの委託でリモートワークを続けるつもりです。契約は業務委託といった形になっております。 月に10万円ほどの売り上げを得るつもりですが、その場合、日本に所得税や住民税など、のあらゆる税を払う必要はありますか?また確定申告は不必要という認識で間違いないですか? ご返答よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/10/23
- 税金・お金
- 回答数:2件
法人で減価償却を忘れた場合 法人です 前期に固定資産(具体的にはノートパソコン)20万円のものを購入し 処理としては工具器具備品として仕訳はしたのですが、減価償却の入力を忘れました この場合実務的には今期どのようにするのが一般的でしょうか? 法人の場合減価償却は任意のようなので、普通に今期一から償却ということでよいでしょうか
- 投稿日:2024/10/23
- 法人決算
- 回答数:5件