経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

5511件中801-820件を表示

  • 年度開始月からの口座変更について

    今年から個人事業主をしています。白色申告の状態です。来年度も白色申告の予定です。 現在、プライベート用の口座を事業用途でも使っているのですが、来年度頭からは明確に分けようと思っています。そこで、以下の質問です。 ・例えばですが、現在、共用口座に30万円あるとして、1月6日から事業用口座に10万円を移した(20万円は生活費としてそのまま元口座に残す)場合、来年度の帳簿にはどのように記載すべきでしょうか。また、帳簿への記帳以外に必要な処理などがありましたら、ご教示いただきたいです。

    • 電子帳簿保存管理 合計請求書と請求明細 必要?

      法人です。電子帳簿保存法に(検索項目など)細かい管理ルールがある、ということで質問です。 弊社は 法人顧客に 請求明細(消費税なし) と ひと月分まとめた月次請求書(合計請求書)をシステムから出したものを PDFでメール送付しています。 その場合、電子帳簿保存法のルールに則ってファイル(PDF)管理するのは、両方とも必要でしょうか。

      • 昨年の仮受金を今年の売上と相殺する方法

        昨年末に取引先から21945円(22000円の手数料55円引き)の過入金がありました。取引先に言うと次回の工事で相殺してほしいと言われ今年4月に同額(22000円)の工事を請け、請求書を提出し、その際入金はありませんでした。 確定申告の際には21945円を仮受金で仕分けしました。 4月の工事でも請求書を作成しているため、未入金のまま売掛金がある状態です。 仮受金の項目から数字をいじるものなのか(昨年分の確定申告で締めているため過去にさかのぼって数字をいじって良いものか) 請求書の売掛金から数字をいじるものなのか そもそも違うやり方なのか、ソフトの使い方からわからず悩んでおります。 どうかご回答のほどよろしくお願い致します。

        • 固定資産登録と補助金

          3年ほど前に持続化可能補助金を受け機材を購入しました。その際に固定資産台帳及び減価償却の金額には補助金も含む購入金額を入れて償却してしまっていました。補助金額を抜く必要がある事が分かり今年度または遡って修正はどのようにすればいいでしょうか

          • 自宅(賃貸)の家賃の一部を経費にしたい

            お世話になっております。 個人事業主です。 自宅で作業をすることがほとんどなため、自宅の家賃を一部経費にしたいと考えております。 そこで3点ほどご質問です。 ① 現在住んでいる賃貸物件は事務所利用不可のため、事務所は別で契約(ここを事業所に登録)して毎月家賃を払っていますが、その場合でも自宅の家賃も経費にすることは可能でしょうか? ② 青色申告をする際に、地代家賃の内訳を記入するかと思いますが、その際に支払先の住所・氏名に記載するのは物件所有者・管理会社・保証会社のどれになりますでしょうか? (家賃は保証会社から毎月口座引き落としされています) ③ そもそも、事務所利用不可の物件の家賃を経費にしても問題ないのでしょうか? 無知で大変恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

            • 知人、親戚への年賀状は経費になりますか?

              個人事業主として、ECサイトを世の中に広める事業をしています。 現在はクライアントではありませんが、将来クライアントになる可能性がある知人や親戚への年賀状は経費になりますか?

              • 個人事業主の消費税納付時の会計処理について

                今年の3月に初めて消費税を納付しました。 納付時の会計処理はどうしたら良いでしょうか。 未払消費税や未払金の勘定科目残高はありません。 今年の費用として租税公課科目を使用して良いのでしょうか?

                • 銀行口座から引き出した現金の仕訳

                  事業用兼プライベート用の銀行口座から現金3万円を引き出しました。 3万円の内2万円をプライベートに使用し、1万円を事業の買い物に使いました。 銀行口座の3万円は「事業主貸」で登録しました。 この場合、事業用に使用した1万円はレシートから取引登録し、プライベートで使用した2万円は特に取引登録しなくて問題ないですか?

                  • 仕事用の本の勘定科目

                    仕事用に本を購入しました。勘定科目はどれで仕訳すればよいでしょうか?

                    • 売上と経費の精算を取引先に委託しているときのfreeeでの経理処理の仕方を教えてください。

                      委託している業務の経費精算があって、売上高と経費の精算をして経費が多かった場合に支払いをするときの経理処理の方法を教えてください。 ⚪︎例 売上高200万円 経費210万円 その差額の10万円を弊社から支払った

                      • ルーメットは車両として固定資産計上?

                        弊社は社用車はすべて固定資産です。社用車のバンにつけて(牽引して)使うカーゴトレーラー(ルーメット)の購入を検討しています。バンはすでに普段から使っています。これは 車両 として資産化するのでしょうか。(自動車税がとられるものはすべて固定資産の車両費?) 経理処理を教えてください。よろしくお願いいたします。

                        • 年をまたぐ旅費交通費の計上について

                          来年海外のイベントに出展するための旅費を(自分と同行者の分)、仕事用の口座から今月旅行会社に振り込みました。 この場合自分の分を旅費交通費として計上するのは今年の確定申告で大丈夫でしょうか? 自分の分の金額を旅費交通費として計上、同行者の分は事業者主貸として計上する方法で間違いはないでしょうか? 振り込みのため領収書がないのですが、添付するファイルはなにがいいでしょうか? よろしくお願い致します。

                          • 売上高か、雑収入か

                            青色申告の個人事業主です。本業関連で得た知識を活用した記事や、本業の宣伝などにアフィリエイトを利用しています。このアフィリエイトでの売上金額は、1年間で1万円未満です。これまで帳簿では「売上高」で処理してきたのですが、「雑収入」のほうがよかったでしょうか。またもし「雑収入」のほうが適切だった(これまでの仕訳が間違っていた)場合、ペナルティはありますでしょうか。ご意見伺えれば幸いです。

                            • 浄化槽維持管理費の勘定科目は

                              アパートの浄化槽維持管理費の勘定科目は何でしょう。

                              • 個人事業主の経費について。

                                当方、今年開業した個人事業主であり、免税事業者です。 2点お伺いしたいことがあります。 ・ポイント付与された経費の取り扱いについて。 例えばですが、ポイント10%還元の家電量販店にて50000円のプリンターを現金で購入した場合、5000円分のポイントが付与されると思いますが、経費計上できるのは付与されたポイント分を差し引いた45000円でしょうか。あるいは、付与されたポイントについては考慮せず、50000円をそのまま経費計上するのでしょうか。 また、付与されたポイントについて、私事に利用する場合、何か帳簿付けは必要でしょうか。 ・現金出納帳の記載について。 例えばですが、事業用口座から一度に30000円を引き出し、それを事業用の手元資金として20000円、生活費として10000円のように振り分けた場合、現金出納帳の入金および残高に記載するのは20000円のみという認識で間違いないでしょうか。(現金出納帳のもともとの残高は0円と仮定した場合です) 非常に初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示願いたいです……。

                                • 個人事業主が交通費を頂いた場合

                                  普段からお世話になっている企業からイベントのお誘いを頂き、交通費とホテル代を支給していただきました。 支給金額は実費ではなく、会社の規定により捻出された金額です。 また交通費とホテル代のみで別途報酬などはいただいておりません。 この場合は帳簿に記載する勘定科目は何が適切でしょうか?

                                  • 同人誌の在庫の処分

                                    青色申告の個人事業主です。お世話になります。【1】自費で作った本(同人誌)の在庫と、通販用の封筒の在庫を処分しようと思っています。これまでは本が売れるたびに、冊数に応じた金額を商品から「仕入高(課税10%)」に、封筒は使った分だけ「荷造運賃(課税10%)」に振り替えていました。捨てるときは、仕訳はどうしたらよろしいでしょうか。恐縮ですが税区分まで教えていただければ大変助かります。【2】在庫を捨てるとき、捨てたことの証拠に写真などを撮ったほうがいいと聞いたことがあるのですが、ごみ捨て場に置いたときの写真などでよいのでしょうか。

                                    • インスタグラマーの経費の勘定項目について

                                      インスタの投稿で紹介するために購入した商品を経費として処理する場合、子連れ旅行のレポを書くために旅行した場合の旅行費用を経費で落とす場合、ぞれぞれの勘定項目を教えてください。

                                      • 会議費の計上について

                                        社員だけで飲食店で仕事に関する打ち合わせ(検討会や個人面談?)などを行った場合、1人あたり税抜10000円以内であればら会議費として計上できますか? ※領収書や飲食店名、参加人数など必要最低限の情報は証憑に記載されているものとする。ただし、議事録などはない。 明らかに会議室で行われる会議のためのお弁当などであれば、会議費として計上していいと分かるのですが、飲食店などの場合で会議費として計上してもいいかの判断にいつも迷います、、、(取引先との食事は別です)

                                        • 普通自動車の免許更新費用は経費になりますか

                                          業務委託先で車を借り、仕事をしております。 プライベートでは車を持っておりません。 その場合は普通自動車の免許更新費用は経費になりますか。