5807件中461-480件を表示
小規模の個人事業主です。現在2024年の青色申告作業をしています。 未払金がマイナスになっていたので残高試算表で遡って調べたところ、 4年前(2022年1月)に不要な未払金回収をしていました。 過去の未払金はどう処理(帳尻合わせ?)すればいいでしょうか。 また、その場合いつの日付として処理すればいいでしょうか。 経理や簿記は詳しくなく、要点が不明瞭でしたら申し訳ございません。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:3件
一昨年11月会社が倒産、昨年1月、失業保険、給料未払い申請等の入金の項目の記入は、どうしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:1件
3回目の青色申告予定です。事業用口座とプライベート資金口座を分けて使用していますが、”プライベート資金の残高がマイナス”になっているとまずいでしょうか? 家賃や通信費などの支出は主にプライベート資金から払っています。 事業にかかる取引のみを入力していて、プライベート資金期首残高?も入力していなかったので、の残高がマイナスになっています。 …上記ご確認いただいた上で、下記2点ご回答いただけますと幸いです。 残高を合わせる必要があるか?あるなら合わせる方法があるか? ご多忙のところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業税の非課税所得に関しましてお伺いしたいです。 私は作曲や編曲の仕事(企業から発注を受けて制作、自身の曲の利用による印税収入)をしています。他のサイトで作曲や作詞の仕事は非課税業種になると書いてあったのですがそうなのでしょうか。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:4件
仕入れした商品のうち半分は見本品の場合の勘定項目の入力をしりたい。 一度、仕入れ高として全額入力しています。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:2件
ハンドメイドで作品を販売しております。全て受注生産のため商品の在庫はありません。年末に棚卸を行い、④期末原材料棚卸高が46,253となりました。 製造原価は計算しておりません。 確定申告書類の⑤㉒㉔㉖がマイナスになるのですが これは会計上正しいのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:1件
電話代の支払い(家族プランで仕事に使用している電話)で夫からPayPayに送金されたものをPayPay銀行に入金して、それを出金して支払ったものについてのそれぞれの仕訳と勘定科目がわからないので教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:1件
インボイスの消費税計算で軽油税は注意が必要と聞きました。どのように入力したらいいのでしょうか。
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:2件
・2023年6月に開業 ・開業準備費(交通費・文具購入費・備品代として)合計27万円あります。 ・昨年提出の確定申告書の貸借対照表には繰延資産の期末に27万円記載されています。 ・減価償却費の計算の欄には開業費という名称はありません ・2024年に利益が出たので、繰延資産という項目から全額消したいです。 ・昨年は、減価償却費の欄に開業費という項目がなく、任意償却で一括にし 今回の確定申告の減価償却の欄に開業費があったら不自然なのでしょうか? ・任意償却すると今回の貸借対照表の期末の金額が空欄になりました。 ・そもそも繰延資産という項目を消すことが出来るのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが何卒ご教示頂きたく存じます。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で動画編集、副業で物販をしております。 2023年から青色申告をしております。 2024年から物販の副業を始めており、まだ利益が20万円以下の収入なのですが、この場合も物販の分も一緒に確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です 入居者の退去時にオーナー負担が軽減されるという保険のような特約に加入しており、月々の支払いがあります。 これは経費になりますか。 またその場合の科目は何になりますか。
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:1件
製造業での期末棚卸高は材料、仕掛け品、半製品、製品の金額を足した金額を入力してよいでしょうか?
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:1件
カード繰越金額が異なる場合は振替伝票での対応になりますでしょうか?
今年の確定申告において、総勘定元帳にて消込が出来ているかを確認しておりました 来年度分のカード引き落とし分の合計金額のみが「△××××」の形で残高として表示されるという認識ですが、金額が合いません。 昨年度分の繰越金額を含めて、きちんと引き落としはされているので、消込は出来ているはずなのですが、どこかでズレてしまっていたのかもしれません。 この場合は振替伝票で来年度分の引き落とし金額が残る形で作成しても大丈夫でしょうか? ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:1件
令和6年3月4日に令和5年分の青色申告の取りやめ届出書を出しました そして青色申告の申込書を今から再提出しようとしています。 令和7年分の確定申告から、青色申告にすることができますか?
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:1件
free会計に口座を登録しているのですが、保育料の勘定項目はどれに当てはまりますか?
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:2件
中古車販売を個人事業主でやっております。 2023年に在庫として仕入れ、2023年度末に期末在庫として翌年2024年に繰り越した車両を2024年は社用車として活用しております この場合、固定資産台帳で資産登録して原価償却すると思いますが、仕入れの取引登録はどのようにすれば宜しいでしょうか? 2023年~2024へは、期首商品棚卸高で3,039,497円になっており、今回の社用車にした車の代金はこのうち2,022,622円になります。 また、2024年仕入れた別車両も社用車登録で処理をしたいのですが、こちらは今期なので、固定資産台帳へ登録と仕入れの勘定科目を車両運搬具にすればよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です。2024年度の消費税申告を進めています。基準期間(2022年度)の課税売上高の算出方法が正しいかおたずねします。下記の場合、【③】の金額が課税売上高に当たる、で良いでしょうか? ★freee上では、以下の数字を確認しました ①「確定申告」→「消費税区分別表」 ②検索条件の欄「表示:税区分ー勘定科目」「税額表示」とし 2022年度に変更し「絞り込み」をクリック 【③】算出された「課税売上」の「税込金額」の金額を確認 ※2022年度は免税事業者です ★免税になる売上金額(輸出取引等)はなく、売上返品、売上値引、売上割戻にかかる金額も、ありません
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:1件
freee確定申告する際に、〇✕質問の欄で「源泉徴収されている事業所得はありますか?」という質問があります。 取引一覧で既に源泉徴収された金額などは記載しておりますが、再度ここでも記載しなければいけないのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:1件
撮影スタジオを建設するにあたり、親からお金を借りました。 そのお金から建設費用、諸々の工事費用、必要物品を支払っています。10万円以上の物が多いのですが、減価償却や仕分けはどのようにしたら良いですか? また、月々の返済額はどの勘定科目にしたら良いですか?
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:1件
漫画家です。 基本的に月の原稿料が支払われるのはその次の月になります。 例えば、1月の原稿料は2月に支払われます。 支払い通知書が発行されるのも2月です。 この場合、freeeに登録する際、発生日はいつにすればいいのでしょうか。 2月と書いてしまうと1月の原稿料なのに2月に登録されてしまいます。 前年はそのせいでズレが生じて、再申告する羽目になりました。 ご回答お待ちしております。
- 投稿日:2025/03/06
- 確定申告
- 回答数:2件