1493件中841-860件を表示
個人事業主として情報処理業[システム稼働後の運用保守およびメンテナンス]を事業として営んでいます。 私の浅はかな知識ですが、 上記事業に関しては予め請求する報酬額から源泉徴収を引かなくても特に問題は無い と認識しております。 特に専門の方に確認した事がなかったので、コチラのサービスにて改めて再確認しようと思った次第ですが、この認識は正しいのでしょうか。
- 投稿日:2022/09/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在50年以上続いている和菓子店の個人事業主の変更について教えてください。 現在は、90歳になる祖父の名義で個人事業主として経営しています。 祖父は事業には、現在は関わっておらず元気ですがそろそろ孫の私たちへの名義変更を考えています。 この場合には、税金の面や手続きの面で生前にした方がいいのか?没後にした方がいいのか? どちらがいいのでしょうか? また、かかる税金なども教えていただけますと幸いです。 ちなみにですが、借り入れはなく事業としての資金の貯蓄などはほとんど無いです。
- 投稿日:2022/09/28
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
私は学生で、アルバイトとメルカリをやっています。扶養を超えないためには、合わせて103万円超えないようにすればいいですか? あと生活するときに使っていたものを売ることは課税対象にならないと聞いたのですが、この場合は合わせて103万超えてもいいのでしょうか。
- 投稿日:2022/09/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
現在24歳の学生で、2年ほど前から「楽天で仕入れ、中華系買取で買取っていただく」ことで月平均5万円ほどの利益を得ています。 今まで確定申告をしたことがなく、今になって確定申告の事実を知り、とても不安になっています。 しかしまず何から始めるべきなのか、誰に相談すれば良いのか分からずに困っています。 まず何から始めれば良いでしょうか? どなたか回答して頂けたら大変助かります。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/09/27
- 確定申告
- 回答数:3件
自分は会社員で妻が自分の扶養に入ってパートしています!妻がフリマアプリをしています 自分もフリマアプリしたいのですが 夫婦で20万円以下で確定申告しなくていいんですか? それとも一人一人で20万円以下ってことですか?
- 投稿日:2022/09/26
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主として働いております。 ポイントサイトを現金またはpaypayやAmazonギフトなどのギフトカードに交換した際は雑所得で確定申告するのか一時所得とするのかどっちでしょうか?
- 投稿日:2022/09/26
- 税金・お金
- 回答数:2件
小さい頃から貯めてきたお年玉などを使って尊敬する画家さんに今回絵画を依頼することになりました。 金額にして210万円ほどになるかと思います。 かなり大きな買い物になるのは覚悟の上なのですが、これほど大きな買い物をするとなると税金関係でなにか気を付けた方がいいことはあるでしょうか? お年玉は現金でずっと貯め続けていました。 作家さんとは仲介会社を通して、銀行振込という形になるのですが私は今特にバイトをしているわけでもなく扶養に入っている身でもありますし。 これだけの金額だとなにかおかしいと税務署に目をつけられるなどありますか?
- 投稿日:2022/09/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在、個人名義で2戸(本年2月と4月取得)、戸建てを取得し賃貸業を行っております。それぞれ家賃は30000円と63000円になります。 今月9月に合同会社を立ち上げ、規模拡大を進めていこうと考えているのですが、 個人で取得した戸建て2戸を法人に移すべきか悩んでいます。 法人のみで賃貸業を行なった方が管理しやすいのではないかと考えているのですが メリットやデメリット等あればご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/09/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
ポイントインカムなどのサイトでアプリの条件達成や、クレジットカードを発行してポイントを貯めていました。 それらを現金にした際にかかるのは一時所得ですか?雑所得でしょうか?
- 投稿日:2022/09/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
2022/3の確定申告をしないでしまい、2022/8/5にe-Taxで行いました(クレカ支払いです)。 ①住民税の通知がまだきていない ②国民健康保険料の通知が来たが、月18000円くらいでした。 ①は、いつくるのでしょうか? ②は、確定申告をしていなかったからこの額だと思うのですが、あとから免除されることはありますか?(収入はバイト掛け持ちで年収180万円くらいです) また、ちゃんと確定申告が送れていて、確認されていて、金額も確認されているのか不安です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/25
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主が法人の役員を兼ねていて、役員報酬や手当を貰った場合は、確定申告の勘定項目はどうなるのでしょうか?
個人事業主が法人の役員を兼ねていて、役員報酬や手当を貰った場合は、確定申告の勘定項目はどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2022/09/25
- 確定申告
- 回答数:1件
お世話になっております。 上場企業で財務・経理を担当している者です。 弁護士等に対する報酬につき、1カ月の間に複数回、委託業務につき請求書が送付されました。請求書には予め、源泉税額を記載頂いており、その税額をそのまま翌月10日に納付すればよい話なのですが、そこで疑問が湧いてしまいまして。。 請求書一回ごとの請求額は100万円を超えていないため、それぞれの請求書には請求額に10.21%の税率を乗じて算出した源泉税額が記載されていたのですが、それら複数枚の請求書の請求額の合計額は100万円を超えています。この場合、請求書1枚ごとの請求額に対し、都度源泉税額を計算する方針で合っていますでしょうか。また、請求書ごとに計算する方針で合っている場合、それを規定している所得税法の条文は第何条でしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございません。源泉税納付の実務を担当したことがなく。。 何卒ご教示お願い致します。
- 投稿日:2022/09/24
- 税金・お金
- 回答数:1件
①法人で株主優待を食材や割引券、金券として受け取った時、どれも仕訳は必要でしょうか。 ②株主優待を代表取締役が私的に使用(食べたり、宿泊をしたり、金券として使用)したら、定期同額給与として認められないのでしょうか。 ③定期同額給与として認められない場合、認められる方法はありますか。 ④その他、株主優待の取り扱いについて諸注意がありましたらご教示願います。
- 投稿日:2022/09/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
一時払いの外貨保険(ドル建)で満期のお金をドル口座に入金してもらった時に お金が増えているときに税金はどうなりますか?また、円に換算したときに一時払いが 円で入金していたら、円に換算した時に差益分を申告したらよいのでしょうか? 質問がわかりにくくてすみません
- 投稿日:2022/09/24
- 税金・お金
- 回答数:2件
扶養内での業務委託を考えています。 パートアルバイトの場合は130万以下 所得税法上で業務委託は48万円以下、ですが 業務委託で49万円以上だった場合、扶養から外れないと行けないという事ですか?
- 投稿日:2022/09/23
- 確定申告
- 回答数:3件
こんにちは 代理購入の経費についての質問です。 私がせどりをしております。 その際、友人Aに代理購入を依頼し、支払いを私のクレジットカードで支払いをした場合、 この領収書は仕入経費として認められますか? 認められる場合、控えておいた方がよい資料などありますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/23
- 税金・お金
- 回答数:1件
個人事業主で物販を行っているのですが、法人成りを行い、事業を法人に引き継ぐことを予定しています。この場合、個人事業主として保有している各種資産や負債について、法人に引き継ぐための具体的な手順を教えていただけないでしょうか?(おそらく引き継ぎ時点の在庫や負債を計算して、個人から法人に売却するなどの手続きが必要かと考えていますが)
- 投稿日:2022/09/23
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
今年の6月から個人事業主としてUberなどを始めました。 プライベートの口座と事業用の口座が一緒なのですが帳簿に記帳するのは開業日からでいいのでしょうか? それともそれ以前のプライベートのやつも今年の初めから記帳しますか?
- 投稿日:2022/09/23
- 確定申告
- 回答数:2件
特定口座で所有していた3株の米国株が一般口座に払い出しされてしまったのですが、確定申告は必要になるのでしょうか?
- 投稿日:2022/09/22
- 確定申告
- 回答数:1件
現在大学院生で、親の扶養に入っています。 アルバイト、チャットレディ(業務委託)にて収入を得ています。 どのようになると扶養から外れるのか、 また、もっと稼ぎたいので 親の扶養から外れて、自分で確定申告をし、税金を払い、保険に加入しようと思うのですが、 税金は確定申告を行なって納税、 保険は国民保険に入る。 という手順で、間違いないでしょうか? また、そのデメリットはありますか? 忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/09/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件