1395件中921-940件を表示
6月1日付けで個人事業主として開業届を税務署に提出してきました。しかし開業日以前から同人誌の売上があったりブログのアドセンス収入があります。この場合、開業日以前に発生した収入も1月1日分までさかのぼって申告の必要がありますでしょうか?また、開業日以前の同人誌発送の際に発生した送料などは経費として計上できますでしょうか?
- 投稿日:2022/06/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
趣味でハンドメイド活動をしており、去年は48万も所得がなかったので確定申告しておりませんでしたが、今年から始めようと思い、 5/5日を開業日にして、一緒に青色申請を出しました。 現在までの売上で 1月 ¥0 2月 ¥36万 3月 ¥4万 4月 ¥0 5月 ¥38万 となっているのですが、こちらは事業所得になるのでしょうか? 青色申告も出来るのか気になります。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/01
- 顧問税理士
- 回答数:1件
初めて青色申告(業務委託契約)をしましたが、復興特別所得税漏れや記入が還付金が発生する書き方ではないと指摘され、困っている状態です。 再度申告書を一から作成しようと考えていますが、その場合の注意点など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/01
- 確定申告
- 回答数:1件
先ほどの質問の解答で、開業日以前に発生した収益は雑所得になるということだったのですが、事業所得と雑所得ではどのような違いがあるのでしょうか?確定申告の方法がそれぞれで異なる、かかる税率が異なるなどのことはあるんでしょうか?
- 投稿日:2022/05/29
- 確定申告
- 回答数:1件
私は、YouTubeのチャンネル運営をしているのですが、収益が増えてきたため、開業届を出そうと考えています。収益が発生したのは昨年ですが、昨年は確定申告の必要がない額だったので開業届は出していませんでした。今年の4月に収益が48万を超え確定申告が必要になったため、開業届を出すことを検討しています。 この場合、開業日は昨年の初めて収益が発生した日を書くべきですか?それとも48万円の収益を超えた4月の日付を書くべきでしょうか?
- 投稿日:2022/05/29
- 確定申告
- 回答数:1件
屋号を変えました。確定申告はどのようにしたら良いでしょうか。
4年以上屋号を変えずに続けていたのですが、心機一転と個人情報の強化のために屋号を5月の中旬ごろにしました。確定申告の際には新しい屋号で1月からまとめて良いのでしょうか。 ほぼパートの収入しかないので特に複雑な収入の変化や大きなお金が動いたこととかは無いです。
- 投稿日:2022/05/28
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
白色申告の基礎控除48万円は白色申告の人は必ず控除してもらえるのですか?
白色申告の基礎控除48万円は白色申告の人は必ず控除してもらえるのですか?
- 投稿日:2022/05/28
- 確定申告
- 回答数:1件
先程似たような質問を掲載したのですが追記で新たに質問させてください┏〇゛ 個人の趣味で海外のマスキングテープを購入し、不要になったものを毎月フリマアプリにて販売しているのですが年間の売上が20万を超えそうです。(しかし元々単価の高いもので送料や販売する際の手数料、梱包費等を込めると赤字です。) この場合確定申告は必須になるでしょうか?(当方正社員の社会人で一定の給与は貰っています。)
- 投稿日:2022/05/27
- 確定申告
- 回答数:1件
フリマアプリで使わなくなった海外のマスキングテープを毎月販売しているのですが売上が年間で20万を超えそうです。この場合確定申告はしなければならない案件でしょうか、? 社会人のため正社員で仕事しており普通に給与も貰っている立場です。
- 投稿日:2022/05/27
- 確定申告
- 回答数:1件
医師として働いています。 職場にバレずに副業をしたいと思ってます。職場の就労規則で副業禁止とあります。 職場にバレるパターンとして住民税でバレることが多いと聞きました。 何かいい方法はありますでしょうか。 住民税が増えてることに関して職場から質問された場合、職場に「資産運用で増えた収入です」と言ってもバレないでしょうか。
- 投稿日:2022/05/21
- 税金・お金
- 回答数:2件
アメリカ国籍で配偶者ビザで日本に住んでいる者です。 勤務先はアメリカの企業(日本支社なし)で、完全リモートという形で日本の自宅から勤務しています。給与はアメリカにて支払われており、所得税・住民税共にアメリカ国内で納めています。また、過去10年における日本滞在日数は5年未満です。 上記の場合、 1. 日本における所得税やその他の納税義務は発生しますでしょうか。 2. アメリカから日本の銀行口座への送金に際して税金は発生しますでしょうか。
- 投稿日:2022/05/21
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在会社員(社会保険加入)で、この度開業届を出しました。 カメラマンとして副業を行っています。 質問させて頂きたい点は以下の内容です。 ・開業したばかりで、まだ収入は多くありません。開業に伴い経費が掛かっています。 年間で見ても赤字になるかと思いますが、青色申告特別控除を使用した場合はどうなるのでしょうか? 今年の収入見込みが50万円程度です。 家賃や光熱費も計上しようと考えております。 仮に 売上(50万)- 経費(80万)- 控除(65万)となった場合は 会社員として得ている収入から差し引かれるのでしょうか? 調べたところ収入が違う為、会社からの所得は関係ないとの事だと思うのですが... そうなった場合は単に個人事業として収入がないと見做されるだけなのでしょうか? 拙い文章での記載で申し訳ございませんが、ご回答を宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/05/20
- 節税対策
- 回答数:1件
前年は転職し2社の会社で給与収入がありました。年末調整は、新しい会社の税理士事務所に手続きして頂いたのですが、今月になって前年度の給与収入額が二重で計上されて多く申告されているのに気づきました。 住民税の納付決定通知書が届いて発覚した形になります。 その様な場合、税理士事務所に修正申告をお願いしたとしても税金の支払いは届いている納付額で支払う事になりますでしょうか? また、そのまま支払うとして所得税では今年の年末調整で差額分は戻るとの事ですが、住民税に関しては還付はできない。という情報を見つけて、払いすぎた分は翌年度で調整されるのでしょうか。万が一、今年度の収入が103万円未満であった場合払い過ぎた住民税は戻ってくる事はあるのでしょうか? 修正申告も出来るのか不安もあり、こちらで質問させて頂きました。 何か少しでもご教示頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/05/19
- 税金・お金
- 回答数:1件
12月に開業届を出しましたが、それ以前に売上がありました。 この場合は12月の売上に含めて仕訳していいのでしょうか?
- 投稿日:2022/05/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
社長個人の土地に社宅または会社事務所を建てた場合会計上どのように処理したらいいでしょうか?
社長個人の土地に社宅または会社事務所を建てた場合どのように処理したらいいでしょうか?社長は賃料相当額を会社に払い、会社は地代を社長に払うという形で大丈夫ですか?
- 投稿日:2022/05/17
- 税金・お金
- 回答数:1件
税務署から電話があり、毎年事業所得で申告していた所得が給与所得なので計上している経費は付きませんと言われました。修正申告してくださいと言われたのですが、どうしたらいいでしょうか。
- 投稿日:2022/05/17
- 節税対策
- 回答数:1件
本業は会社員、 副業で業務委託での原稿収入予定があり年20万円以内になりそうです。 ①給与収入2,000万円以 ②1か所から給与支払 ③給与について年末調整が行われている ④給与所得及び退職所得以外の所得が20万円以下 に該当します。 ご質問 会社に知られないためには ・副業収入の確定申告は不要と思いますが、 住民税申告を市区町村役所に行い、普通徴収にするだけで良いのでしょうか? ・源泉徴収するかどうかを業務委託の相手から聞かれているのですが 個人の場合これはどうすれば良いでしょうか。 会社で副業相談をすると正社員から契約社員(非正規)に転換されるため 知られたくないと思っています。
- 投稿日:2022/05/13
- 税金・お金
- 回答数:1件
こんにちは、私飲食店を経営してる者ですが、1つ質問がございます。 お食事された方への駐車場代を負担したいと思いますが、車を停めた証明を頂いてそれと引き換えに100円差し上げようと思うのですが、コインパーキングの利用証明書でその100円を経費で計上出来ますでしょうか。 すみませんがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
■来年の確定申告に向けて、個人事業主と派遣社員(給与所得)をかけもちしている場合の節税対策について教えてください。 個人事業主としてECサイトを運営しており、まだ売上があまり無く生活のために派遣社員としても働いております。 今年度もまだまだ売上は上がりそうにないですが、少しでも税金を安くしたいです。 個人事業主は自宅で運営しております。 2022年2月には同じ内容で青色申告をして問題なく通りました。 ですが、会計ソフトを使って独学で処理したので、節税対策が全くできませんでした。 来年度の確定申告では少しでも節税対策をしたいと思っています。 勉強したいので、教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/10
- 節税対策
- 回答数:1件
今まで正社員だったので良く分かりません。教えて下さい。 ・確定申告はすべて自分で行うのですか? ・ダブルワークをしたいと考えていますが、どちらかで確定申告をするのですか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/05/09
- 確定申告
- 回答数:1件