1382件中961-980件を表示
『法人の土地(自社)』に自宅建設予定ですが、法人契約(社宅)か個人契約で建てるかで迷っています。下記内容の回答及びメリットとデメリット教えていただけないでしょうか?
『土地は法人名義で購入済み』 ①1階会社、2階自宅(社宅) ②会社と別棟で自宅(社宅) ③会社と別棟で自宅(個人契約) ④他に案があれば教えて下さい。 10人位の小企業なので、将来を考えたときに何が一番答えなのかがわかりません、、 (今は経営は順調ですが、もしも法人の途中解散や何十年後の高齢による後継者問題などになった時) ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。 ※カテゴリが土地、建物系がありませんでしたので節税対策チェックをいれさせてもらいました。
- 投稿日:2022/04/12
- 節税対策
- 回答数:3件
今年度初めての青色申告をします。 開業前に趣味でやっていたものが軌道に乗り始め、現状は事業用の口座を持っておらず、 仕入等にPayPayやクレジットカード(チャージは私用クレジットカード、口座も私用)、 売上入金に私用口座(前述とは別の口座)となっています。 今後はやはり口座は一つの方が分かりやすくていいと思いますが、 これまでの分、ややこしそうでどうしたらいいのか不安です。 帳簿付けをまだ始めていないので見当違いな質問でしたら申し訳ありません。 これまでの分はそのまま進めて入力し、今後は事業用を準備した方がいいのでしょうか。
- 投稿日:2022/04/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になっております。 個人事業主の二宮と申します。 確定申告後、還付金金額が通知されまして、369,878円でした。 あまりに多いため確定申告を間違えたのではないかと不安です。 確認する方法を教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/04/11
- 確定申告
- 回答数:1件
例えば1日で20GSTを稼いだとしたらGSTを受け取った時点で税金がかかるのでしょうか?それともそのGSTを換金したときに税金がかかるのでしょうか? GSTはゲーム内通貨です。
- 投稿日:2022/04/09
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在、夫の会社の扶養に入っています。(夫の年収600万程度) YouTubeでゲーム配信をしています。今年の1〜3月時点では平均月に15万円前後くらいの収益があります。 (経費は引いていません) 最終的に経費を引いていくらまでなら夫の扶養に入ったままでいられますか? (配信での投げ銭が主な収益なので、活動内容で収益の調節がある程度可能です) また今年の12月の収益が来年の1月に振り込まれる場合は、 今年の収入は1月(去年の12月分)〜11月まででみて大丈夫でしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
今年4月1日に開業しました。昨年の6月から今のアパートに住んでいまして、同じ場所で開業しています。このような場合、開業費には昨年の6月からのアパート家賃や光熱費は一般的に計上するものでしょうか?ご回答をよろしくお願いします。
- 投稿日:2022/04/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今年4月1日に開業しました。場所は自宅兼事務所で、家賃・光熱費等はパートナーと折半で支払っています。質問は家賃・光熱費は事務所経費として、家事按分はどのような比率で行うのが一般的なのでしょうか?パートナーは事務所経営に関係なく、他の会社で働いているため、住居費用としての家賃(6万円)を払っています。私は住居費用兼事務所費用として家賃(6万円)を払っています。ご回答をよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
年間の支払額が20万以下だと源泉徴収なしでいいときいて1人20万以下になるようにアルバイトにきてもらっていましたが、あっていますか?
- 投稿日:2022/04/06
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
小規模事業者赤字ですが税務調査では売り上げ伝票も細かくチェックするのですか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/06
- 税務調査
- 回答数:2件
領収書を数枚紛失してしまいました。金額は数百円や数千円と少額ですが税務調査で心証悪くしてしまいますか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/05
- 税務調査
- 回答数:1件
修正申告について教えてください。税務調査が入ることになってしまった時必要書類紛失した場合例えば売り上げ伝票がない時は売り上げなしと修正申告したらいいのでしょうか?色々税金がかかってしまいますか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/05
- 税務調査
- 回答数:1件
昨年度は白色申告、今年度より青色申告に変え、freeeを使うようになりました。 口座登録は銀行口座とクレジットカード。 白色申告時の減価償却が残り1年分。 この場合の開始残高の設定がわからず行き詰まっているのでご教示願います。 (銀行口座とクレジットカードの期首日残高は算出してます)
- 投稿日:2022/04/05
- 確定申告
- 回答数:2件
建物更生共済の返戻金や満期金は課税所得として確定申告が必要でしょうか? 私が加入していた建物更生共済を3件解約し、返戻金の合計約60万円が返ってきました。 さらに今年夏頃にもう1件の建物更生共済が満期を迎え、継続しないつもりなので満期金約200万円が返ってくる予定です。 4件分の約260万円に課税されるとしたら、どのくらいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/05
- 税金・お金
- 回答数:1件
法人(合同会社)の代表者および個人事業主です。いまは妻を個人事業主の青色専従者として給与および賞与を払っています。年間128万円で社会保険のみ扶養にしています。法人の決算は10月です。7月から妻を雇い入れて、役員(もしくはみなし役員として)法人から給与(もしくは役員報酬)を支払おうかどうか検討しています。手取りを増やすのもそうですが、将来的に年金受給額を増やしたいというのが目的でもあります。 青色専従者は6ヶ月以上従事とありますが、このケースの場合前半の半年分だけでも青色専従者給与として認めてもらえますか?
- 投稿日:2022/04/04
- 節税対策
- 回答数:1件
別会社で主な給与をもらっており、社会保険関係も全て別会社で加入しています。 今回、もう一つの会社で役員報酬を受け取ることになりました。 この場合、 ①確定申告の必要はない ②控除なしで8万円そのままいただける この解釈で合ってますでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。
- 投稿日:2022/04/03
- 税金・お金
- 回答数:3件
営業職として勤務しており、自家用車使用手当として月50,000円もらっています。 通勤だけではなく営業で各地を回るのにも、車両を使用しています。 確定申告する際は給与と合わせて売上高として処理をすれば良いのでしょうか? 別で処理する場合は、勘定科目をご教授お願いします。
- 投稿日:2022/04/03
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告をしていて今更ながら、質問したいことがあります。 塗装業をしています。 開業してから今まで材料屋から買ってた塗料(ペンキ)は仕入高に入れてました。 ふと、検索してみると、雑費又は消耗品のどちらかと記載されていました。 仕入れを検索してみると、経費にならないと記載されていました。 今までの仕入れに入れてた塗料(ペンキ)代は経費に入っていないのでしょうか? 又その場合、税金を払いすぎてた事になり返金されるのでしょうか? 経営者ですが無知で恥ずかしいのですが、どなたか先生教えてください。
- 投稿日:2022/04/03
- 確定申告
- 回答数:2件
本業先に知られずに副業をしたいです。 本業先は年300万円、副業先からの収入は年800万円ほどを想定しています。 業務委託として報酬を業務委託費としていただき、確定申告は雑所得で申告し普通徴収にしようと考えておりました。 確定申告を行い、副業分を普通徴収にし納付すれば、本業先に届く住民税の特別徴収税額の決定通知書は本業先の給与所得分だけが反映され、バレるのを防げるのでしょうか。 副業先にその旨を相談したところ、法人を設立し給与を法人に振り込むという形を提案していただきました。 どのようにするのがいいのかご回答いただきたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/04/02
- 税金・お金
- 回答数:2件
事業開始が2022年4月1日で、事業口座と個人私用口座を分けていない場合、 事業用口座を開設のうえいくらか入金し、事業開始の資金として帳簿に記載すればよいのでしょうか。 事業スタート時の開始資金の取り扱い方が不明なため質問させていただいております。 お忙しいところ恐れ入りますが、以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
1か月前に開業し、これまでプライベートで使ってきた口座を、今後は事業用として使用予定です(現時点では明確に分けられておらず、freeeにも未登録です)。 開業前、この口座には残高が30万円あったとします。2点お尋ねします。 1.そのうちの20万だけを開始残高として、計上可能でしょうか。 2.残りの10万円については、近いうちにプライベート口座に移したいと思っています。この10万円(開業前の預金)を、開業後にプライベート口座に移した場合、帳簿に記載する必要がありますか。どのような名目で記載すればいいのでしょうか。 会計初心者のため見当違いの質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
- 投稿日:2022/04/02
- 会社設立・起業
- 回答数:1件