1493件中821-840件を表示
私が日本に居住して仕事しながら、家族(妻と二人の子供)は海外に留学滞在(恐らく何年間の留学)することになりました(家族の生計は私と一緒になる)。 今年7月から、家族は海外に行ったのですが、この場合は、 *家族は「非居住者」に該当するでしょうか。 *「非居住者」になる場合、今年の私の年末調整に、これを申告すべきでしょうか。 *家族の住民票を抜くべきでしょうか。 *役所に、家族の海外転出を申請すべきでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご教示ください。
- 投稿日:2022/10/05
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
初めまして。 都内の大学に通う大学四年生です。 私は片道1000円かかる遠方で個別指導塾の講師をしています。1日交通費が2000円。月15日勤務しているため月約30000円ほど交通費を申請して頂いています。 トータルの収入が130万円を超えてしまうことは覚悟しており、家族の扶養は抜けております。ですが、勤労学生控除から外れる非課税なしでの所得130万円を超えないように注意していました。 一応交通費の確認をしようとバイト先に確認したところ、6月までは交通費をスタッフ給料と支給されているため非課税になるかわからないと言われてしまいました。一応交通費として申請した書類は残っているのですが、6月までの交通費は非課税にならないのでしょうか。 そうなると130万円を超えてしまうのでもうこれは所得税を支払わなければならないのでしょうか。 また後日どこか相談にいこうと思うのですが、不安になってしまい質問させていただきました。 回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
もともと個人用に使っていたスマートフォンを、開業届等の登録や請求書に記載して使用しています。 この場合、家事按分の割合はどの様に仕分けられるのでしょうか? 毎月支払う金額は、基本料金に分割払いの本体代も含まれています。 仕分けは通信費で良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は今親の扶養内に入っています 。 前に親の会社で年末調整をしてもらえると聞いたのですが、今年からアルバイト先を3箇所に増やしました。 その場合も親の会社が年末調整をしてくれるのでしょうか?自分で確定申告をしたほうが良いのでしょうか。 年末調整と確定申告の違いについても教えてもらえるとありがたいです。
- 投稿日:2022/10/04
- 確定申告
- 回答数:2件
被扶養者の学生です。アルバイト(給与)x2と業務委託を掛け持ちしています。 ①:業務委託では48万円まで働くことが可能という認識ですが、それは48万円を超えた場合でも経費を差し引いて48万円以下になれば確定申告は不要ということでしょうか? ②:①の場合、扶養は外れてしまうのでしょうか? ③:私の場合は、アルバイトを掛け持ちしているため、もし業務委託での所得が20万を超えていれば確定申告は必須でしょうか?
- 投稿日:2022/10/04
- 確定申告
- 回答数:1件
現在個人事業主として、不動産所得があり10万円の青色申告特別控除を受けております。この度、小売販売の届け出を行い、事業所得が発生した場合、青色申告特別控除は55万円となりますが、不動産所得から10万円、事業所得から55万円が控除されるのでしょうか。それとも不動産所得と事業所得を合算したあと55万円が控除されるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一般課税で区分記載請求書等の請求書の保存期間は何年ですか?
- 投稿日:2022/10/03
- 税金・お金
- 回答数:2件
今年の5月にテナント用の賃貸マンション(家賃10万)で、サロンを開業しました。実際に賃貸の契約をしたのは、昨年12月です。その場合の、敷金(10万)礼金(20万)・仲介手数料(10万)はどのように処理すればいいのでしょうか?年を跨いでしまっているので、昨年分の開始残高(借方)として入力するのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/03
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
個人事業主として2022年1月に開業届を出し、2022年分を青色申告したいと考えています。2021年は白色申告をしました。その時はその年に発生した経費のみを計上しました。2021年より前は収入が少なかったので確定申告をしていませんでしたが、経費(パソコン購入費など)が数万円程度かかっていました。この2021年より前の経費を2022年の経費とともに青色申告で計上することは可能でしょうか。
- 投稿日:2022/10/03
- 確定申告
- 回答数:1件
10月1日付で開業届を提出予定で事業も10月3日から開始しています。 その際に事業用口座の残高を分かりやすくするため0円にしました。 1.この場合事業の元入金は0ということで良いでしょうか? 2.本日10月3日までに経費があり帳簿をつけているのですが手持ちの現金(プライベート口座から引き出した物)で支払っているのですが問題ないでしょうか?(元入金が0なので経費で落ちないなどのことがあったりしますか?) 元入金が確定申告の時にどのように影響があるのかがよくわからない状態です。 ご教授いただけますでしょうか?
- 投稿日:2022/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
付与された有給の返金を希望する場合、経理側の処理は大変でしょうか? (退職の際に有給を辞退しましたが、弁護士の連絡ミスで振り込まれてしまったため返金したいです。 ただ、かえって会社側に面倒な手続きが発生してしまうのか気になります。) よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
マイナンバーに一つ銀行口座を紐付けすれば自分が持ってる全ての銀行口座の預金などが国や自治体に把握されるのでしょうか?それとも紐付けした口座のみが把握されるのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/01
- 税務調査
- 回答数:2件
ふるさと納税の限度額について質問です。 年金受給者で、住民税は非課税世帯です。 今年に不動産を売却し、売却益が2,880万円あります。 その他の収入はありません。 この条件で、ふるさと納税の限度額はいくらになるでしょうか。
- 投稿日:2022/10/01
- 節税対策
- 回答数:1件
今年の1月ごろから8月まで不要品整理ために家の中のものをメルカリで売っていました。 主に担降りしてしまったアニメグッツ、集めていた漫画全巻やdvdのセット、着れなくなった服、頂き物ですが使用しない服や靴や鞄などの日用品、購入したのですが肌に合わなかったり色が合わず使用をしないコスメやコスメ購入時に頂いたものの使わない化粧品のサンプルなどです。最終的に約310品程、41万円程(売上金のみの足し算で商品の元の値段や梱包材の料金などは計算しておりません)ほどになりました。 頂き物や無料で貰ったサンプルやプレミア価格が付いていたものなども売ったため、そちらの分は利益がでてしまいましたが、自分で購入したものの売買につきましては、購入時より価格が低いものが多く、また売ったものの中に漫画全巻(10巻以上です)やBlu-rayの全巻セットなど元値が高いものがあったこともあり頂き物などの利益分をいれても赤字になりました。 また、化粧品などの日常的に使うものやBlu-rayや漫画の全巻などの元値が高額なもの、アイドルのグッツ(中には購入したときの額が定価購入で1万円以上のものもあります)などのレシートは昔集めていたものなどの関係もあり、捨ててしまっています。 給与以外の所得(売上ー必要経費)が年間20万円を超える場合などは確定申告の義務が生じるとありましたが、売上金から頂き物などの利益やプラスが出てしまった物を計算すると6万ほどとなり定価以下で処分したものなどのマイナス分や梱包材の料金を引くとその分の所得を含めても間違いなくマイナスになります。 この場合は確定申告や年末調整への記載は必要でしょうか? 必要な場合は利益分のみを記載すればよろしいでしょうか? アルバイトはしており、アルバイトでは今年度計60万円前後の所得見込みとなっております。 また、現在成人済み学生、親の扶養内(103万)に所得をおさめる必要あります。 また、トータルからみればマイナスになりますがこういった場合もし税務調査など来た場合、どう対処すればよろしいでしょうか? 税金についての知識が不足しており、最近になってメルカリ等の売上に対しても税金が課されるということを知り不安になっております。 計画性の無さや知識の無さ等に対するお叱りはあるかもしれませんが、ご教示の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/01
- 確定申告
- 回答数:2件
主人の扶養内で働くため、入社の際に会社にお伝えしたところ 固定給85,000円でパート勤務として雇って頂けました。 今日経理の方から固定給の他に、通勤手当や日当として渡せば 扶養を外さず働けるのではないかと言われました。 おそらく現在の仕事以上の事を指示したいため、別途上記の名目で支給するので やってくれという打診が今後あるので言ってきたのだと思います。 そもそも、それはやっても良い事なのでしょうか。 法をかいくぐるような事はしたくありません。 お詳しい方、教えて下さい。 ちなみに、私としては勤務時間や仕事内容は変えたくないと思っています。
- 投稿日:2022/09/30
- 税金・お金
- 回答数:1件
買取してもらった後の明細書をなくしてしまったのですが、この際に確定申告するときの雑所得にはどのように書けばいいのかわかりません
- 投稿日:2022/09/30
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
金銭の授受が発生しないサービスの交換は課税対象になりますか?
サービスの物々交換に税金はかかりますか?モノ同士の物々交換は個人と法人で税金がかかる例があるようですが、 例えば、 A:Bのホームページのイラストをデザインします B:Aのビジネスに対してコンサルティングを行います のようにAとBがお互いのサービス(専門スキル)同士を交換した場合には、 サービスに対する適正価格を明確にし、その価格に準じた税金がかかってくるのでしょうか? ご教示くださいましたら幸いです。
- 投稿日:2022/09/29
- 税金・お金
- 回答数:2件
今年の確定申告の必要性とメルカリの売上についての質問です。 乱文などあるかもしれませんが、お答え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 現在の状況をおおまかに記載させて頂きます。 ◎現在成人済み学生、親の扶養内(103万)に所得をおさめる必要あり ◎アルバイトでは今年1月〜2月にかけて昨年度から働いていた場所を2つ辞め、3月から新しい場所に就労 ◎アルバイトでは今年度計80万程の所得見込み ◎メルカリにて20万5000円程の売上げ有り メルカリの売上は主に不要になったグッズ等の処分です。所持していたグッズはレートが高いこともあり、付加価値が付いた値段で売っていたものや転売価格で購入したものをそのまま売ったものももありますが、定価以下で販売していたものもございます。 定価以下で販売したお品物は低く見積もっても計15000円分ほどあります。 以上をふまえたうえでお聞きしたいことが下記の計3点です。 ①103万以内に収入を収めても確定申告をする必要はあるのでしょうか。 ②私の出品物は課税対象となってしまうのでしょうか。 ③メルカリでの売上が20万を超えた場合確定申告が必要とのことでしたが、定価以下の物品が課税対象ではなかった場合は売上が20万以下となるため確定申告の必要はなくなるのでしょうか? 税金についての知識が不足しており、最近になってメルカリ等の売上に対しても税金が課されるということを知り不安になっております。 計画性の無さや知識の無さ等に対するお叱りはあるかもしれませんが、ご教示の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
バイトで100万弱稼いでいて、メルカリでもいらなくなった洋服などを月に2、3個売り売り上げが15万ほど(経費などを引いていない)得たのですが、この場合は扶養の103万の壁を超えたことになるのでしょうか。それともメルカリは20万までなら稼いでも大丈夫なのでしょうか。
- 投稿日:2022/09/28
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
来年開業し、個人事業主になる予定です。提供するサービスのために必要な資格(国家資格ではありません)取得の費用100万円は確定申告の際、資格経費として計上できますでしょうか。
- 投稿日:2022/09/28
- 確定申告
- 回答数:2件