所得税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 所得税の質問一覧

1307件中801-820件を表示

  • 従業員寮費の課税非課税について

    社宅に住む従業員から寮費を天引きする場合、賃貸料相当額以上の金額を天引きしていれば、その金額は完全に課税対象外という認識でよろしいでしょうか 賃貸料相当額5万円の寮を社員に貸していた場合 社員の給料から20万円天引きしたらその20万円は完全に課税対象外になりますか?

  • Uber Eats配達のマイクロ法人化

    宜しくお願いします。Uber Eatsの配達パートナー登録は個人でしか出来ず、報酬の受取口座も個人になりますが、マイクロ法人での事業にする事は可能でしょうか。

  • 個人事業主の共同事業の会計について

    個人事業主2人で共同の事業運営をはじめたところです。 現状、売上はまだ少ない(月数万円程度)なので、売上は一旦わたしの口座に入るようにし、それを定期的に分配する方法で会計をと考えています。 相手方からは請求書を出してもらい、外注費にする予定です。 このやり方のままだと何か問題やデメリットなどありますでしょうか。 また、共同事業の会計についてもっと一般的な方法があれば教えて下さい。

  • 減価償却費の計算方法

    賃貸アパートを新築し、6月より賃貸を始めました。青色申告で不動産所得を申告しますが、建物の減価償却費の計算方法で質問です。 建物取得費の内訳は、「建物部分」「外構部分」「諸費用」「諸費用を除いた額に対する消費税10%」となっています。 Q1.減価償却費を計算する際は、消費税込みの額で計算するのでしょうか、それとも税抜きの金額で計算するのでしょうか。また諸費用は登記費用や水道分担金などとなっていますが、建物に直接関係ないようなので、「諸費用」は計算に含めないという理解であってますでしょうか? Q2. ハウスメーカに尋ねたところ、軽量鉄骨の建物部分の耐用年数は27年、外構部分は15年とのことでした。申告書作成では、建物部分の金額を27で割り、外構部分の金額を15で割るという理解であってますでしょうか?計算にはQ1の消費税の有無が絡むと思います。 以上、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 健康診断

    当社は全国健康保健組合に加入しており今度、健康診断を受けようと考えておりますが、健康診断で有料分を全額会社負担にしようと考えておりますが税務上は問題ないでしょうか。 その場合、勘定科目は福利厚生でよろしいでしょうか。

  • 開業に必要な資格取得するのにかかった費用が10万以上の場合、どう処理するのでしょうか?

    個人事業主です。 2月に開業しました。 その開業のために認定資格を取りました。(ないと仕事にならないものです。) 20万ほどしたのですが、これは開業費として処理して良いですか? それとも、よく経費では10万以上のものだと扱いが変わるとききますが、それは開業後の経費の話でしょうか?開業費でも同じでしょうか 何もわからず、質問自体がおかしかったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • フリーランス翻訳者で家内労働者等の必要経費の特例を適用中に給与所得が発生した場合

    フリーランス翻訳者で、普段は家内労働者等の必要経費の特例を適用して確定申告をしていますが、今年は翻訳以外の仕事で月 5 万円程度のアルバイトを検討中です。この場合、今年は 30 万円程度見込みの給与で給与所得控除と合わせても特例の 55 万円が適用できると思いますが、来年も同様の給与で一年過ごした場合は 60 万円程度になりますが、その場合は特例の適用はそもそもなくなるのでしょうか?(計算書の添付も不要?)また、以降の年に、アルバイトなしの場合は、これまで通り特例適用の確定申告に戻すことに問題はないですか?

  • 今年の税金が大幅に上がった件

    はじめまして。 現在フリーランス、業務委託でで仕事をしています。 令和2年と比べて令和3年は営業所得が70万ほど上がった関係で、所得税や市民税が3-4倍に跳ね上がりました。 ちなみに白色申告です。 来年からは青色申告にしようかと考えて手続きは済ませてあります。 しかしながら疑問なのは、アルバイト契約で同じくらい働いていた時もここまで税金が高いことはありませんでした。 給与所得ではなく、個人事業主で営業所得がある方が高くなるのでしょうか。 月10万前後の収入しかないのに、 これだけ高いのは正直辛いです。

  • 確定申告についての相談があります

    現在スーパーでパートとして働いているのですが、少しお金に困っていてスマホ1つで出来る副業というものを見つけました。 それの内容はそのサイトに登録している相談者から相談を受け答えたりその人の話し相手になるだけといったものです。 その場合サイトからでは無く相談者からの報酬になるのですが、確定申告はしないといけないのでしょうか? また、その副業だけの収入が1年で20万円以下だと無申告でも大丈夫という情報を耳にしたのですが本当でしょうか?

  • 事業収入証明書について

    事業収入証明書(税理士署名付き)が必要なのですが費用はどの位かかるのでしょうか?

  • 取引先の経費をプライベート資金で立て替えた場合の仕訳

    はじめたばかりの個人事業主です。 取引先から車(リース契約)、ガソリン代、駐車場代、携帯通信費、ETC代、任意保険料を支給していただけるのですが、月ごとにかかった分を請求して月末に支払ってもらえます。 まだ事業をはじめたばかりで、これらの費用をプライベート資金から立て替えているのですが、事業口座に取引先から入金が確認できた場合、どういった仕訳をしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 有償ボランティアの所得について

    現在学生です。この度、有償ボランティアに参加することになりました。 募集要項には源泉徴収は行わないと記載があるものの、一日あたり15,000円の支給があります。 この場合、年収103万には含まれますか???

  • 税相談と消費税納税について

    現状、自身で、確定申告をしています。 できれば、今後も消費税納付なども含めて自身で行いたいです。 今期3期目で、1期目、売り上げが1000万以下(特定の期間→前期6ヶ月で基準の金額を超えているかは不明)なので、消費税納付がありませんが 来期は2期目の売り上げが1000万を超えているので、納税義務が生じます。 計算方法や消費税の納付時期など、こちらのフリーソフト内をご査収いただき ご指導いただけないかと検討しております。 法人化は現状副業のため、役員報酬を受け取ることができないため見送ります。 また、来年の10月施行予定のインボイス制度で、1000万以下の売上の者も、取引上は適格請求書発行の為、課税事業者として登録、申請をする方向かなと思います。こちらも進めて行くのがよろしいですしょうか。 申告代行というよりは。税に関してのアドバイスを頂きたいと思っております。もちろん、お話があえば、顧問契約も交わしていただけると幸いです。 相見積もりの月々の税相談の相場は15000円でございました。 お忙しいところ恐れ入りますがご確認お願い致します。

  • 不動産所得の青色申告について

    不動産所得の青色申告についてお尋ねします。 【私の状況】 サラリーマン 事業経営無し、不動産賃貸収入あり(2棟10室基準には満たない)。R4年分から青色申告に切り替え(青色申告承認申請書提出済) 【質問】 青色申告の10万円控除を受けるための簡易帳簿についてお尋ねします。 Q 地元税務署主催のセミナーを受講した際に、事業経営がないのであれば、必要書類としては現金出納帳を作成すればよいと教えられましたが、この理解であってますでしょうか。またこの現金出納帳は、エクセル等で作成して、3月の確定申告書類提出時に添付書類として提出するのでしょうか?  私の理解では、国税局のHPの青色申告作成ページに沿って作成して印刷・提出でよいのかと思っていましたが、これだけでは受理されない(不十分な)のでしょうか。国税局のHPでは現金出納帳を作成する機能はないようです。 Q free会計ソフトを利用すれば、この現金出納帳も作成できるのでしょうか?また、私のようなレベルでは、free会計ソフトを利用するまでもない(メリットは少ない)のでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします

  • 個人事業主で、居住地(埼玉県)と事業所の登録住所(東京都)の県が違っても大丈夫ですか?

    現在、会社員ですが、副業のため個人事業主として開業届を出そうと思っています。 開業届の際の事業所住所は、勤務しているオフィスの近く(都内)にバーチャルオフィスの契約をして、その住所を事業所として登録しようと考えていますが、住んでいるのは埼玉県です。 法人であれば問題ないと思いますが、個人事業主の場合、居住している住所と事業所の住所の都道府県が異なっても大丈夫でしょうか。 この場合、毎年の確定申告は、事業所の住所を管轄している税務署宛に申告する、という理解でおりますが、これは正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 修理代行の仕訳について

    お客様からお預かりした商品が修理が必要な状態でしたので、修理業者へ発注し現金にて支払いました。この時に発生した修理代はどのように仕分けすれば良いのでしょうか。 修理代+手間賃、という金額でお客様には後日お支払い頂いています。

  • ふるさと納税返礼品の課税申告の仕方

    兄がふるさと納税をしており、限度額は200万程できるそうです。限度額まで寄附した場合、来年はこの分を一時所得として申告する事になると思いますが、どのように収入を集計したらよいでしょうか?ひとつひとつ自治体に問い合せするのも大変ですし、今年寄附した額の30%をざっくり計上してもよいのでしょうか? また3年末にしたものは4年の収入で計算とかネットで見ましたが、実際のところそこまで厳密にしないといけないものですか?兄の性格上、面倒くさがりなものでアドバイスをお願い致します。

  • 入院にあたり医療費控除と保険の給付についての質問

    主人が病気で入院しました。 2022年分だけ医療費控除をして2023年以降に保険の請求をすれば控除の時に補てん金の入力をしなくて済みますか?

  • 法人かつ個人事業主の税務調査について

    法人経営してかつ個人事業主の場合、 例えば法人に税務調査される場合には個人事業主分ももれなくチェックされますでしょうか。

  • フリー会計で共有名義の不動産の管理をしてます

    不動産を姉と共有名義で相続しました。不動産賃貸料をフリー会計で一括管理してます。 確定申告の際は各々持分を申告すると思いますが、フリー会計で一括管理している物を各々持分の申告書を作成できますか? ちなみに私は登録していて、姉はフリーに登録してないです。