20735件中6281-6300件を表示
開業前に100万円ほどで4年落ちの 軽自動車を5年ローンで購入して その支払いが開業後からのローン返済になるんですが、その場合の帳簿の付け方はどうなりますか? 全額返済するまで減価償却費として経費に落とせないんですか? (6/1に注文、7/4に納車、8月開業)の場合 またその答えの帳簿の付け方と 確定申告の書き方を教えていただきたいです。 説明下手で申し訳ありません。
- 投稿日:2024/07/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
フリーランスで、現在同居人と家賃を折半しており、同居人の口座引き落としになっています。 その折半分の金額で家事按分の設定をするかと思うのですが、 私の支払額は相方に手渡し、もしくは口座振り込みどちらでも特に問題ないのでしょうか。 また確定申告の際、支払い先を記載するかと思うのですが同居人が引き落としされている振込先を記載して問題ないのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/07/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
事業主借と雑収入の通販サイトでのポイントの区別ができない場合
私は、個人事業主青色申告で、古物商とネット通販事業を営んでいる者です。 アマゾンなどの通販サイトを利用して、事業に関係しそうな書籍を購入したり、いわゆるポイ活感覚で、自動的にポイントがついたりして、とてもお得感を実感していましたが、 青色申告の場合、事業とプライベート用の銀行口座を区別する必要があり、経費で通販を利用してポイントが付与された場合は、雑収入、事業以外の用途で通販サイトを利用し、ポイントが付与された場合は、事業主借として計上するのは理解しています。 さて、 1.2024年6月の段階で、雑収入や事業主借の勘定科目が不明な場合(雑収入と事業主借が混雑するような場合)の通販サイトでのポイント付与をされ、プライベート用の物を購入した場合、事業主借で計上して良いのでしょうか? 2.雑収入と事業主借の区別がつかないような通販サイト利用で、ポイント付与された場合、全て、現金がプライベート口座に入金されたと推定し、事業主借で計上するのでしょうか? 3.全ての通販サイトで、事業用に購入した物とプライベート用に購入した物を個別的にチェックし、それぞれ、どんな用途で、ポイントが付与されたかを調べて、雑収入と事業主借を判別するのが良いのですか? なお、プライベートや事業用か判別不能な状態で、ポイント付与された場合には、ポイント利用は、しないで、計上しないのが無難ですか? 詳しい方教えてください。 どうぞよろしくおねがいします。
- 投稿日:2024/07/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
本業で会社員をしております。 その本業とは別に副業で法人を立ち上げ、本業の業務時間外に本業会社内にて副業業務を行っています。 いわば本業会社のインフラと場所をお借りしている状態です。 当然ですが本業会社は了承済みです。 そして個人(社長)が所有している車を、副業法人へ貸し付けている状態です。 その場合、副業(本業と同じ場所だが)へ行くためにその車を使用しているので、 車のガソリン代など車にかかる費用は100%副業法人の経費として計上可能でしょうか? 前提としてプライベートでの使用は「無し」とします。 車の貸付代は個人(社長)の収入となるので、車購入費用を個人(社長)で減価償却し節税する予定です。 この考え方で正しいでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/07/12
- 顧問税理士
- 回答数:2件
わたしは初めて税理士さんを使い、65万控除をしますが、通帳がひとつではなく何個か使っておりそのうちのひとつに親の通帳からのもありますが、立て替えて渡しております。その場合資産の普通預金のスタートに親の通帳分も含まれるのですか?
- 投稿日:2024/07/12
- 確定申告
- 回答数:4件
私は現在、精神障害者手帳2級を保持していて個人事業主をしています。1年間の所得が75万円以内の場合、基礎控除48万円と障害者控除27万円で課税金額が0円になるはずです。この場合は確定申告は必要でしょうか。ネットで調べても答えがまちまちでどちらかわかりませんでした。返答いただければと思います。
- 投稿日:2024/07/12
- 確定申告
- 回答数:3件
勘定科目にあるはずなのですが出ません
- 投稿日:2024/07/12
- 国際税務・海外税務
- 回答数:3件
バイト代を年間103万円に抑えたけど、メルカリで年間約10万儲けが出た場合は合算され、所得税を収めないと行けないのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/12
- 税金・お金
- 回答数:3件
生命保険に関してです 法人で契約している生命保険を個人(役員)に名義変更する場合、その時点での解約返戻金相当額や資産計上額で 買い取りということになろうかと思います この時、買い取りせずに無償で移動させた場合 法人、個人でどのような扱いになるでしょうか? 個人としてはその分が一時所得?になるでしょうか?
- 投稿日:2024/07/12
- 節税対策
- 回答数:3件
夫婦二人のみで不動産賃貸会社を経営しています。 管理会社の研修会付の旅行へ二人で行きました。 研修費か交際費として経理処理してもよいのでしょうか。 一日目 移動、講演会、総会、ディナー 二日目 午前中研修、午後観光 三日目 午前観光
- 投稿日:2024/07/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
今年住宅を購入する予定なのですが、夫の両親から1000万出してもらうことになりました。 一般住宅を購入予定のため、500万(住宅取得資金贈与の特例)+暦年課税の110万をまず受け取り、残りのお金は翌年以降に110万ずつ受け取りローンの返済にあてようと考えております。 そこで質問ですが、義両親から夫と妻の私にそれぞれ110万ずつ受け取り、合わせて220万をローンの返済にあてる場合、税金はかからないでしょうか。 家の購入は夫名義です。
- 投稿日:2024/07/12
- 税金・お金
- 回答数:2件
学生ビザ(F1ビザ)でアメリカの大学に通っています。 日本の非居住者なので、YouTubeの収益は居住地国であるアメリカで税金を納めることになるようですが、そもそもF1ビザで納税自体は可能なのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/12
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
令和5年の7月まで個人事業主として活動し、翌月の8月から正社員として就職しました。8月以降は個人事業主としての収入はないので実質休業している状態になります。 令和6年分の予定納税の通知が来たのですが、会社からの給与はありますが、個人事業主としての収入がないので減額申請を行いたく、この場合令和6年分の所得金額の見積額は0円として申請して問題ないのでしょうか? また、減額申請の理由は「廃業」としたいと考えております。廃業届は約1年経過してしまっておりますがこれから提出する予定です。こちら減額申請理由として問題ないでしょうか?
- 投稿日:2024/07/11
- 節税対策
- 回答数:4件
慶弔見舞金を慶弔見舞金申請書に受領印を頂く前に小口現金より渡したという状況です。 先にお支払いし、金額や用途が分かっているので仮払金ではなく前払金(前渡金?)だと思うのですが、いかがでしょうか?
- 投稿日:2024/07/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主の確定申告について 住居用物件(事業可)での開業を検討していますが確定申告の際に面倒ですか?
こんにちは。 個人事業主の確定申告についてお伺いしたいです。 現在事業(プライベートネイルサロン)を開業するにあたって物件を探しているのですが、住居用として貸すが事業可という物件がありました。※事業の内容は伝達済みです。 確定申告の際に、私側は事業で使用した経費として家賃を申請しますが、大家側は住居用として得た収入として申請→齟齬が生じて税務署から大家側に指摘がいくと聞いたのですが、そのようなことはありますか? そうなった場合、場合にもよりますが面倒が発生する可能性もあるのでその物件は諦めたほうがいいと知り合いに言われたのですが、そもそもそのような事が起こるのかわからずご教示いただきたいです。 なお、契約書などの書面に「事業可」の旨は記載せず、あくまで住居用として貸す、とのことでした。そうなると申請ミスは私側になってしまいますか? すでにその物件には他のサロンも入ってるようなのでそこがどう申請してるかは分かりませんが(サロンが入っていることは管理会社も把握済み)、知り合いの言うようなことがあるのかわからずお伺いしました。 調べてみたのですがわからず、ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/11
- 確定申告
- 回答数:2件
8月から税理士さんの記帳代行してもらおうと思っていますが、口座が何個かあってプライベートととも一緒です。それでも経費は領収書があれば拾えますか?又、父親がいくらか立て替えたのもあるのですがいくらかわかるものですか?農家です。 経費より通帳の方が多いと変ですよね?
- 投稿日:2024/07/11
- 顧問税理士
- 回答数:2件
業務委託契約で在宅ワークをはじめました。 今は夫の不要に入っているのですが、来年は所得が48万円は超えそうです。 その場合税法上の扶養からは外れてしまい所得税を支払う必要がでてくることまでは調べて分かったのですが、それっていくらくらい(所得の何%?)なのでしょうか。また住民税についてはどうなりますか? もしくは、家内労働者特例というものを使えば税法上の扶養内でいられますか? 社会保険上の扶養としては130万円以下でしたらこのまま扶養を継続できるという認識であっていますか?
- 投稿日:2024/07/11
- 確定申告
- 回答数:2件
20X1年4月1日に、請負金額75,000,000円にてA社とビルの建設工事に係る請負契約(工事代金に関する特約又は慣習などは存在しない)を締結し、翌日から工事に着手した。着工から完成・引渡しまでの各期の建設工事の進行状況は以下のとおりである。 ・20X1年度の発生工事原価:10,000,000円(20X1年度末に おける見積工事総原価37,500,000円) ・20X2年度の発生工事原価:12,500,000円 (20×2年度末における見積工事総原価40,000,000円) ・20X3年度の発生工事原価:15,000,000円(20X3年度末における見積工事総原価(45,000,000円) ・20X4年4月30日 完成・引渡し 20X3年度の益金の額に算入される工事収益額について、原則規定によって計算すると(1)円、容認規定によって計算すると(2)円である。 (1)と(2)に当てはまる数字を教えて欲しいです。
- 投稿日:2024/07/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
経費で買っていない物品を売って、新規購入物品と差額決済した場合の仕分け
フリーのフォトグラファーです。 開業前から持っていた経費購入していない古いレンズを3万円で売り、 新しい9万円のレンズを、こちらは経費として差額決済で6万円で買いました。 この場合の経費計上は6万円でしょうか? できれば9万円を経費計上したいのですが、どのように仕分けをしたら良いのか 教えていただけると助かります。
- 投稿日:2024/07/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年5月に設立の合同会社での役員報酬に関してです。 5月の報酬は0円、6月も0円、今月7月からは報酬を支払わないと損金算入できないのでしょうか? 8月から支払いを開始しようと考えていたのですが、ご助言いただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件