6826件中261-280件を表示
収入は、障害年金のみです。株取引(源泉あり)で支払った税金から医療費控除を受けることができますか?
- 投稿日:2025/07/14
- 確定申告
- 回答数:4件
2023年に個人事業主として開業し、クラウドファンディングで現在のところ約130万円の利益があります。(今年まだ何度もやる予定) 経費もまだ計上できそうですが、申告や節税の方法に不安があります。 昨年までは赤字申告していました。 インボイス制度には未加入です。 この状況で税理士に相談・依頼するメリットや必要性はどの程度あるでしょうか? 自分で申告を続ける場合のリスクや注意点などありましたらご教授いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/14
- 顧問税理士
- 回答数:2件
法人から個人へのプレミア品の譲渡もしくは格安で販売について。
一部マニア、コレクターの間で価値やプレミア価格が付きやすいものがあるとします。 例:ヤフオクやメルカリなどで取引される古いパソコンやゲームソフトや古本など。 それらを法人が所有しているとします。ただしその法人はその所有物の転売は普段行っていないとします。 ①その法人から個人(役員または家族や友人)に譲渡するとします。 その場合はどのように贈与税が発生するのか、しないのか。 仮にみなし贈与として、時価で算定されるとしても、その時価の決まり方が不明です。 ②もしくはその法人から個人へ格安で販売するとします。価格設定は二束三文で個人側がほとんど負担がゼロに等しいとします。その場合はその価格分の消費税10%をつけて販売するだけで、他問題は発生しないのか。それともみなし贈与となり、時価で引き直されるのか。 以上、譲渡する法人側、譲渡される個人側、双方への課税についての見解は如何でしょうか。
- 投稿日:2025/07/14
- 税金・お金
- 回答数:3件
事業用クレカで購入したツール代(通信費)をプライベート用口座で引き落とした場合の仕訳登録方法
お世話になります。現在、在宅ワークをしている個人事業主です。 事業用クレジットカードと事業用口座を持っており、これまでは経費は事業用口座から引き落としされるようにしていましたが、 事業用口座に残高がそれほど多くないこともあり、3か月ほど前に、経費用クレカの引き落とし先を「事業用口座⇒プライベート用口座」に変えました。 👇以下質問です。👇 ・4/29にfreee会計の更新で「通信費 ●●●円 / 未払金(Master)●●●円)」と仕訳登録。 ・5/29に未払金の決済(引き落とし)自体はすでに完了しています。 ただ、プライベート用口座はfreee会計に紐付けしていないため、未払金(Master)の残高がマイナスになっています。 「未払金 ●●●円 / 事業主借 ●●●円」と手入力で仕訳登録してみたのですが、 手入力で登録しても「未払金(Master)」の残高はマイナスのままです。 仕訳登録の際に「未払金(Master)」は選択できず、口座振替では「事業主借」が選べないため、どのように登録すれば「未払金(Master)」を処理できるのかが分かりません。 勉強不足で申し訳ありませんが、どのように対応すればよいのか教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
扶養内でパート勤務をしております。 数ヶ月前からメルカリ物販を始め、ひと月の収入が副業だけで5〜7万ほどになりました。物販は転売に近いもので、営利目的とみなされると思います。 パートの年間給与額は見込み70万ほどで、103万に満たない分のお小遣い稼ぎとして始めましたが、想像以上にフリマサイトの収入が増えており今後どうするか悩んでいます。 今物販を辞めれば103万を超えないラインかと思うのですが、今後も続けてパート代と物販の金額が年103万を超えた場合、扶養から外れてしまうのでしょうか。 確定申告が必要となりますか。 もともとそこまでのつもりではなかったので、帳簿などもつけておらず不安です(開業届も出しておりません)。 物販に関しては20万という数字も目にしたのですが、知識がなくご教示いただきたいです。駄文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/13
- 税金・お金
- 回答数:4件
独り法人の交通費について質問です。 ◆現状:モバイルSuicaを使用。オートチャージ機能を使っており、登録クレジットカードは、個人のVIEWカードです。モバイルSuicaで電車移動をします。 ◆freee会計とモバイルSuica:連携させたので、オートチャージのログがfreee会計に取り込まれています。 ◆仕訳がわかりません:freee会計アプリの[自動で経理]を使って仕訳をしているのですが、どうすればいいかわかりません。「勘定科目:役員借入金」と出ているのですが、このまま登録してよいでしょうか?誤りの場合、どうすればよいでしょうか?
- 投稿日:2025/07/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在、大学生なので親の扶養内に年収が収まるようアルバイトをしています。奨学金を借りていることもあり、年収103万円以内に稼ぎを抑えたいと考えています。また、ガクチカを作るために必要経費7万円ほどの収入のあるボランティア活動に参加したいと考えています。ただ、現在すでに103万の壁ギリギリまでの収入がありボランティアによる必要経費7万円が年収(所得)に換算されてしまうと103万を超えてしまいます。そこで、ボランティアによる必要経費7万円が年収(所得)に含まれるお答えいただけると幸いです。
- 投稿日:2025/07/12
- 税金・お金
- 回答数:5件
ハンドメイド作品を販売しています。 クレジットカードで材料や事務用品を購入するとまとめての引き落としになるので、今まで全て未払金で処理していました。 材料は(借)仕入高(貸)未払金 事務用品は(借)消耗品費(貸)未払金 のような感じです。 しかし、材料は買掛金で事務用品は未払金としてそれぞれ分けて処理をしないと何かマズいことになってしまうでしょうか?
- 投稿日:2025/07/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
はじめまして。 私はフリーランスのクリエイターで、とある企業と契約して毎月お仕事をいただいています。 今まで源泉徴収をされていなかったのですが、急に「税理士に相談して今年1月から6月までの源泉徴収をすることになりました」と、半年分の源泉徴収を一気にお支払いすることになりました。 源泉徴収自体は構わないのですが、計算方法が消費税込の金額で計算して請求されました。 今までお送りした請求書はすべて報酬本体と消費税額と分けて明記しており、その場合は報酬本体の金額での計算になるのが基本だと思います。 「消費税込みの金額ではこちらの所得税が増えてしまい手取りが減るため、報酬本体の金額での計算でお願いしたい」という旨をお伝えしたところ、「源泉徴収で還付されるから手取りは変わらないと税理士が言っている」と言われました。 本当に所得税など含めた手取り額に影響はないのでしょうか?
- 投稿日:2025/07/12
- 税金・お金
- 回答数:3件
メルカリで要らないポケモンぬいぐるみとcdと映画特典グッズを今年売りました。 今年20万いかなくても住民税いりますか? 自分で非課税と判断して実は違っていて脱税にならないか心配です。
- 投稿日:2025/07/11
- 確定申告
- 回答数:3件
メルカリで要らないポケモンぬいぐるみとアイドルマスターのcdと映画特典グッズを今年売りました。 今年20万いかなくても住民税必要ですか?
- 投稿日:2025/07/11
- 確定申告
- 回答数:3件
新しく建築した事業用建物ですが、各部屋に付けるLEDライトは、経費で処理が可能でしょうか? 一つ当たり10万円未満ですが、大きな部屋では全部で30〜40万円になりそうです 。
- 投稿日:2025/07/11
- 税金・お金
- 回答数:5件
外出訪問の際にコンビニで買った飲み物は経費にできるか。経費にできるとしたら、自分用の飲み物なので、計上項目も教えてください。
- 投稿日:2025/07/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
トレカやゲームのアカウントを趣味の範囲で一時的に売却したんですが、その場合は雑所得の業務とその他どちらにあてはまりますか?
- 投稿日:2025/07/11
- 確定申告
- 回答数:3件
不要になったアニメ・ゲームグッズソフト・トレカを買取に出した際の税金
部屋の片付けをして出てきた不要になった「アニメやゲームのグッズ・ソフト,トレカ、同人誌」を1〜3月の間に合計8回ほど4店舗で買取に出しました。 合計金額は20万円を超えなかったのですが、今後また買取を出して合計金額20万円を超えたら税金はかかりますでしょうか? こちら、正社員として勤務しております。 目に留まり、回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/07/09
- 税金・お金
- 回答数:5件
前期繰越に3200万円超の「その他」項目が計上 - 記憶にない金額の処理方法は?
freee会計を利用しています。2024年1月1日付けの前期繰越に、「その他 32,612,280円」という項目が計上されていることに気づきました。 この金額について以下の点で困惑しています: 1. このような大きな金額を繰り越した記憶がありません。 2. 「その他」という曖昧な科目名で、内容が不明確です。 3. この金額が正しいのかどうか判断できません。 このような状況で、以下についてアドバイスをいただきたいです: 1. この金額の正当性をどのように確認すべきでしょうか? 2. もし誤りである場合、どのような修正手続きが必要でしょうか? 3. この問題が過去の確定申告に影響を与える可能性はありますか? 4. 今後このような問題を防ぐために、どのような点に注意すべきでしょうか? ご助言いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/07/09
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主です。 プライベートと事業用のデータをすべて保管するためにNASの導入を検討しています。 そこで2点質問させてください。 1. NASに搭載するストレージの家事按分は、(プライベートで使用している容量):(事業用で使用している容量)でしょうか。それとも(使用できるストレージの全容量):(事業用で使用している容量)でしょうか。 2. NAS本体(ストレージではない)の家事按分はどうなるのでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
今年は事業目処が不明で、開業届提出が直近になり、白色申告となった個人事業主です。 直近の開業届提出の際に青色申告の書類も提出(前述のように今年は白色)したのですが、来年は自動的に青色申告が可能となると認識してよろしいでしょうか?何か追加で申請が必要になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/07/08
- 確定申告
- 回答数:4件
音楽即売会で他の方が企画された作品に参加し、売上から経費を引いた収益を他の参加者の肩と分配し、口座に振り込んでいただきました。私(参加者)が企画者に領収書をお送りする場合、Freeeで制作する請求書の源泉徴収の部分のチェックは必要ですか?チェックすると、いただいた金額と表記の額に差が発生してしまいます。チェックをしない場合は、私の確定申告の際に何かしなければいけませんか?
- 投稿日:2025/07/08
- 確定申告
- 回答数:4件
一人法人です。時々行っている美容室の方に、理美容代は経費で落とせると言われました。経費で落とせますか。 また、自宅で事業を行っています。電気代、ガス代、水道代など経費としてあげたことはありませんが、経費として上げることのできる割合など決まっているのですか。教えて下さい。
- 投稿日:2025/07/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件