4199件中1661-1680件を表示
個人事業主です。 経営セーフティ共済の記帳と確定申告について質問です。 経営セーフティ共済への加入を検討しており、会計ソフトはfreeeを使って毎年e-taxで確定申告しているのですが、記帳はどのようにすればいいでしょうか? また、確定申告の際に「特定の基金に対する負担金等の必要経費算入に関する明細書」という書類の提出が必要なようですが、e-taxの場合でもこの書類の提出は必要なのでしょうか?
- 投稿日:2023/12/01
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主でカーリースなのですが今まではクレジット明細を領収書代わりにしてたのですがインボイス登録をしたのでその場合、カーリースの領収書は発行してもらった方が良いのでしょうか? また、自動車保険も領収書の発行は必要になりますでしょうか? 無知ですみませんがご教示のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/01
- 確定申告
- 回答数:2件
不動産収入で生活しており、現在確定申告をしています。この度、どこかに勤めて働いて、収入を増やしたいと思っています。 無知でお恥ずかしいのですが、給与収入は確定申告で一緒に報告するのでしょうか。それとも、勤務先に任せておけばいいのでしょうか? 不動産収入(家賃収入ではなく土地を貸しています)と給与が合わせて1000万円を超えたとしても、消費税に関係する分は不動産収入だけで、免税業者のままでいられるでしょうか。
- 投稿日:2023/11/30
- 税金・お金
- 回答数:2件
特定口座で株式取引を行い出た損失を確定申告時に計上したいのですがどこに書けば良いのでしょうか? 白色申告です。
- 投稿日:2023/11/30
- 確定申告
- 回答数:2件
大変お世話になります。 事務所の家賃と公共料金の計上について質問があります。 現在、事務所を借りているのですが、その事務所の光熱費を大家さんが支払っている為、家賃+公共料金の支払いを現在しております。公共料金はビル全体で折半している為、月々料金が異なります。家賃に公共料金が含まれた状態で請求されます。 この場合、公共料金はどのように処理されるべきでしょうか。 1)家賃に含んで計上する 2)家賃とは別に公共料金を計上する もし2)だった場合、公共料金の明細がないのですが、どの様に処理をすればよろしいでしょうか? ご教授いただけましたら幸甚です。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
はじめまして。 個人事業主で住宅関係の見積もり作成業務を自宅で行なっております。 PCや必要備品は支給されており、 経費としてかかっているのは 電気代、通信費、会計ソフトのみです。 契約先も1社のみ(元職場)で、 支払日も毎月きちんと決まっており、事業用の支出もほとんどないことから口座はプライベート用のものを使用しています。 去年フリー会計ソフトを導入し 簡単に青色申告が出来てしまったのですが、後々調べると帳簿等簡単すぎたのではないかと思い始めてきました。 収入、経費全てを発生主義に基づき 請求書の月日に合わせて登録したのみです。未払金等の登録をしていなくてシンプルすぎる帳簿な気がしているのですが、まずいでしょうか。 最終的な金額は問題ないのですが こんな帳簿じゃ青色申告取り消しだ!と言われそうで怖いです。 去年までのやり方で問題がないのか、 今年は変えたほうがいいのかご伝授頂きたいです。 またスマホでソフトを使用しているのですが 税務署から帳簿を見せてほしい、 と言われたらこのアプリの画面を見せるのでしょうか...? これまで会社勤めしかしたことなく、簿記の知識もないので教えて頂けますと幸いです。
- 投稿日:2023/11/30
- 確定申告
- 回答数:2件
ダンス講師をしております。 毎月月謝の一定率の金額を本部へ振り込んでおりますが、特に本部からは領収書や支払い確認書など支払に関わる書面を受け取っておりません。 私が銀行から本部へ振り込んだ記録のみが支払いの根拠となっておりますが、確定申告の際、領収書が必要でしょうか?
- 投稿日:2023/11/30
- 確定申告
- 回答数:1件
私は現在、警備会社に勤務をしていて年収が390万円あります。副業をしておらず、会社から健康保険と年金を支払ってます。来年から警備会社と副業のWワークをしたいと思ってます。所得税と住民税は源泉徴収票と確定申告で決まるイメージはありますが、健康保険と年金は会社からの支払いをやめて市役所へ支払う国民健康保険と年金にした方が良いかどうか教えてください。
- 投稿日:2023/11/30
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
今年の3月まで整体院を開業しており、4月からは会社員として勤務しています。会社からの給与は年俸制です。 休日に少し整体院業務もしておりますが、この場合、青色申告控除は利用できるのでしょうか? また、例えば年俸が500万円として、整体院での売上が年間30万円だった場合、500万円+30万円−控除65万円−整体院経費での計算により源泉還付も期待できるのでしょうか? 整体院業務(副業)が赤字の場合、給与所得から引くことが可能ならば継続していても良いとは思うのですが、あまり利益にならないようなら完全閉店でも良いのかと考えてます。なお、経費としてはそんなに無く、通信費と光熱費程度です。 整体院を残して置くかどうかも含めてお聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/30
- 節税対策
- 回答数:2件
仕事で必要な木材をホームセンターで買って使ってます。その時の勘定科目は何にしたら良いのでしょうか?
個人でリフォーム業みたいな事をしております。 材料は主に木材、ビス、ボンドなどホームセンターで仕入れて現場で使っております。 勘定科目は 消耗品 【製】材料仕入高 原材料 どれで処理していいかわかりません。 教えてください。
- 投稿日:2023/11/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
弊社法人口座から、従業員の給与を一旦私の(代表取締役)個人口座に移して 従業員の口座に振り込むのは違法ですか? これをする理由として振り込み手数料が0円になるからです。
- 投稿日:2023/11/29
- 顧問税理士
- 回答数:1件
扶養内で20万円の雑所得を得た際の確定申告及び住民税について
成人済みで親の扶養内です。 10.11月で25万円(経費込み)の雑所得を得ました。今年は1年を通して他に給与所得も得ていません。 雑所得は20万を超えた場合でなくても確定申告をしなければいけないはずですので、東京都住みの場合、どの様に用紙を取得しどこに提出すればよいですか? また、48万以下なので扶養は外れないはずですから住民税は扶養排除されますか?
- 投稿日:2023/11/29
- 確定申告
- 回答数:2件
自宅の一室を改修してマッサージ店を開業いたしました。内装費用が100万円程度あるのですが、減価償却する際の耐用年数は何年になりますでしょうか。個人事業主になります。
- 投稿日:2023/11/28
- 確定申告
- 回答数:3件
合同会社の設立を予定している者です。役員報酬の設定について検討中ですが、社会保険に加入できる水準はいくら以上になりますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/28
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
今年からフリーランスで働いています。 開業届や青色申告承認申請書はオンラインで提出済です。 来年の確定申告が不安ですが、12月までに出来る節税対策はしたいと思っています。 現時点で接待交際費など月の収入の1割ぐらいが経費なのでもっとするべきと回りから言われていますが何をすべきかよくわからず。 大体月の収入は150万ぐらいです(源泉徴収前) ふるさと納税?や小規模企業共済を駆け込みでやろうと考えていますが、どこまでやればいいか(範囲と金額)を相談したいです。
- 投稿日:2023/11/28
- 節税対策
- 回答数:2件
会社経営者の家系図作成は社業発展の為にも己のルーツを知る事は大事といわれていますが、家系図作成費用は会社の経費としておとす事は可能なのでしょうか、また可能なら仕分けは何になるのでしょうか。どなたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は大学生でメールレディで20万円未満稼ぎました。アルバイトはしていません。この場合住民税は申告するべきなのでしょうか?また、このようなことは初めてなので申請等どのようなことをすればいいのか教えてください。
- 投稿日:2023/11/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
トレカの売却に伴う確定申告について教えていただきたく思います。 前提として、不用品売買であり、継続的ではなく事業としていない場合です。 ①生活用動産の譲渡による所得は課税対象とならない →1枚30万円未満のものであれば非課税(確定申告不要) ②トレカ1枚30万円以上のものであれば、譲渡所得(総合課税)となり、給与所得等と合わせて確定申告が必要である →譲渡所得が計算上0円以下となる場合は、譲渡所得について確定申告が必要ではない (例) 課税所得=35万−1.75万円−50万 =−16.75万円 売値35万、取得費1.75万(売値の5%)、譲渡費用0円
- 投稿日:2023/11/26
- 確定申告
- 回答数:2件
現在、65歳以上の老親(ひとり親)に仕送りをしており、扶養に入れるべきか悩んでいます。 私の収入は多くなく、なんとか捻出して仕送りしている状況ですが、仮に将来、親を支えきれなくなって親が生活保護を受給せざるをえないくらいになった場合、過去に扶養の事実があると生活保護を受けづらくなったりするでしょうか? ご回答いただければ幸いです。
- 投稿日:2023/11/25
- 税金・お金
- 回答数:2件
老親を扶養にいれる場合に考慮、注意する点について教えてください
65歳以上の老親(母親のみ)の収入が年金だけになり、仕送りをしているのですが、扶養に入れるかどうかを検討しています。 健康保険上の扶養は、母の健康保険料の支払いが免除されるメリットと、高額療養費が上がるデメリットがあると認識しています。 しかし、税制上の扶養の場合のメリット、デメリット(注意点)がよくわかりません。 扶養側(私)の税金控除が多くなるメリットはわかったのですが、その他のメリットや、特にデメリットについてできるだけ詳細に伺いたいです。 自分で調べた限りでは、住民税非課税世帯(母一人世帯)が課税世帯(母と私が同一世帯)になる(給付金等がもらえなくなる?)、なんらかの支払いが増える、等ありそうなのですが、母、もしくは私にどのようなデメリットが考えられますでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/25
- 税金・お金
- 回答数:1件