65件中21-40件を表示
取引先の立替金支払をしました。立替金の振込手数料は当社が負担します。取引先に請求する立替金に振込手数料は含めずに請求しますが問題ないでしょうか?インボイスの観点からみても問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/06/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
確定申告は終わってしまったのですが、取引先が我が社にインボイスの番号を間違えて教えていたみたいなのですが、我が社は2重に消費税を払ったのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/06
- 税金・お金
- 回答数:4件
自動車税を役員資金で支払いました。 適切な勘定科目を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
会計全体として、給与の支払いは当月締翌月払いです。 役員にていても当月に役員報酬を未払計上してもよいでしょうか? 役員も当月の報酬を翌月に支払うと考えています。
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お客様にレッスンで使うお道具を送った時の送料の勘定項目は?
- 投稿日:2025/06/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
助成金の申請のためのコンサル会社の請求は勘定項目はどれになりますでしょうか?
- 投稿日:2025/06/01
- 税金・お金
- 回答数:6件
商品を仕入れる際に有料のリサーチアプリを使用しています。 経理処理の勘定科目は何になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
こちらは法人です。 事業所として賃貸借していた店舗を6月末解約の申込を管理会社にしました。 契約当初、差入していた保証金100万円は解約が契約期間前なのですべて没収となります。 どのように仕分けをするのかご教示お願い致します。
- 投稿日:2025/05/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人塾の検定料の仕訳について教えてください。 生徒から検定料を預かった際は預り金、 検定料を検定本部へ支払った際は支払手数料 として処理していますが、 決算では他に処理が必要ですか? また、年度をまたぐ場合、どのような処理をすれば良いでしょうか? 検定では利益が出ない為、売上とはせず、代行として処理できたらと考えています。
- 投稿日:2025/05/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
1/28に登記しました。 業績が悪化したため、5月分の給与より、役員報酬を減額する決定をしました。 それにより、社会保険料の等級も下がる見込みです。 その場合、どこに何を届け出したらよいでしょうか? また、社会保険料は、3か月間納める金額は変わらないでしょうか?
- 投稿日:2025/05/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
医療の仕事で個人で整体をしています! その作業着の下に着るTシャツをユニクロで買ったのですが、これは消耗品として経費にできるのでしょうか? このTシャツは仕事でしかきないです!
- 投稿日:2025/05/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
現在パート掛け持ちで扶養内ですが、扶養から外れた場合ら社会保険はどうなりますか?
現在2箇所で掛け持ちでパートをしており、トータル年収は130万以内ですが、今後扶養から外れて働く事も検討しています。 その場合、社会保険料など引かれると思いますが、金額の計算は超えた会社の収入のみで計算されますか?(ちなみに1箇所は収入は固定で税の扶養を超えません) それとも全ての収入から計算されますか? 扶養を外れて働いた場合、損にならない金額の目安はありますか?
- 投稿日:2025/05/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
個人事業主で人材紹介業をしております。インボイスの登録をしていないです。 していなくても問題がないですか?また、登録をする際はどうしたらいいでしょうか? 手順を教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/05/25
- 税金・お金
- 回答数:7件
サッカーチームを経営しています 遠征時の宿泊先への宿泊費をまとめて支払いを行い、後日選手から返金されました。 支払時、返金時それぞれの勘定科目と税区分はどう処理したらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
父が現在末期の癌を患っており、生前に保有する株式、約380万円相当を譲渡したいと話しています。 年間110万円までの贈与は贈与税がかからないと聞きましたが、今回の場合、私、弟、妻 私の子供の4名に分散して贈与した場合、それぞれへの贈与額は110万円を下回るので、贈与税はかからないという認識でいいでしょうか?このほかに贈与税がかからない方法が見つからず、素人が考えたやり方です。
- 投稿日:2025/05/22
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:4件
法人です。 委任契約を締結している顧問弁護士(個人)に毎月月次顧問料をお支払いしているのですが、インボイスに対応した請求書を受領しておらず、委任契約書を帳簿に保存しています。先方は課税事業者です。 この場合はインボイスの請求書を先方に発行してもらうようお願いするべきでしょうか。
- 投稿日:2025/05/22
- 税務調査
- 回答数:4件
10年以上前に友人に貰ったトレカ1枚の売却を予定しています。ただ自分でも把握してなかったくらいの市場価値があるカードで、500万円くらいで買取される可能性があります。貰い物なので取得費はゼロですが、この単発の買取でも確定申告は必要になりますか。
- 投稿日:2025/05/20
- 確定申告
- 回答数:5件
5月15日に開業した個人事業主です。 複式簿記で帳簿をつけることになり、現金の残高をはじめに入力するようなのですが、事業用の現金が手元にない場合は、0円でも問題ないものなのでしょうか。 プライベートの現金はあるのですが、これは含めないという認識でいいのでしょうか。 個人事業主の場合、事業用の現金とプライベートの現金をわけていない人が多いと聞きました。 ご回答いただければ幸いです。
- 投稿日:2025/05/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
サブスクリプションの日割り料金が返金された場合の勘定科目について
月額1000円の開発ツールを契約しています。月の途中から10000円の年額プランに変更したため、月額プランの日割り料金500円が返金され口座に入金されました。 この場合の返金された500円の勘定科目と税区分を教えて下さい。
- 投稿日:2025/05/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
役員借入金を、流動負債ではなく固定負債に変えたいです。 新規に「役員借入金(長期)」を作るやり方以外に、既存の勘定科目を変更する方法はありますか。
- 投稿日:2025/05/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件