87件中61-80件を表示
サブスクリプションの日割り料金が返金された場合の勘定科目について
月額1000円の開発ツールを契約しています。月の途中から10000円の年額プランに変更したため、月額プランの日割り料金500円が返金され口座に入金されました。 この場合の返金された500円の勘定科目と税区分を教えて下さい。
- 投稿日:2025/05/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
役員借入金を、流動負債ではなく固定負債に変えたいです。 新規に「役員借入金(長期)」を作るやり方以外に、既存の勘定科目を変更する方法はありますか。
- 投稿日:2025/05/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
請求金額10000円に対して、11000円払ってしまったとします。 それに気づき、翌月10000円の請求から1000円差し引いて9000円の請求をしてもらい支払った場合のfreeeでの仕訳方法を教えてください。
- 投稿日:2025/05/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
事業運営のために使っているアプリやシステムの月額利用料などの勘定科目は何に該当しますでしょうか?
- 投稿日:2025/05/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
事務手数料、司法書士手数料等を減額された融資入金額の取引入力方法について
融資額から事務手数料、司法書士手数料等が減額された残金が口座に入金された場合の取引入力方法を教えてください。
- 投稿日:2025/05/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
法人口座から個人口座にお金を振り込み、商工会議所に年会費を銀行窓口で振込した場合の勘定科目
本日、商工会議所の会費の払い込みのため、以下の手順で行いました。 1.法人口座から個人口座にお金を振り込み、個人口座からお金を引き出す。 2.銀行にてお金を払い込み 仕訳の勘定科目をご教示ください。
- 投稿日:2025/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
一つのクレジットカードで仕入れも私物の購入も行っているので、請求がまとめてになり、仕訳帳の勘定項目がわかりません。正しい記入方法を教えて下さい。
- 投稿日:2025/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
固定資産税は、経費に出来ると聞きましたが、どのような勘定科目でしょうか?
- 投稿日:2025/05/11
- 節税対策
- 回答数:8件
宿泊税は、租税公課で費用にしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2025/05/11
- 節税対策
- 回答数:5件
元請けさんから交通費を一括4万円支給されております。実際にかかった費用が多くても少なくてもです。実際が少なく、4万円で余りが出た場合の勘定項目は何になりますか?
- 投稿日:2025/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
商品開発の際に費用の一部を補助するという事で金銭を受け取った。そのあと別の所から商品開発費用の全額を払ってもらえることになり、最初に受け取った費用の一部を全額返金したい。返金した場合の勘定科目は何を使ったらいいですか。また先方から送られてくる請求書の内訳は何が妥当でしょうか。
- 投稿日:2025/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
税金支払いの勘定科目は何にしたらよいですか
- 投稿日:2025/05/07
- 税金・お金
- 回答数:5件
PCの不具合の為電話サポートをお願いし直ぐ解決しました。 支払はクレジット払いです。 勘定科目は何にすればよいでしょうか?
- 投稿日:2025/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
交通費や交際費など、役員が立て替えた際の「決済」の選択について(「未決済」か「完了」か)
交通費や交際費など、役員が立て替えた際の「決済」の選択について質問です。 「未決済」か「完了」か、どちらを選択するのが正しいのか教えてください。 freeeの解説ページでは「完了」にして、返金時の勘定科目を「役員借入金」にして相殺するべきと書かれていました。 ただ、そのやり方だと、返金したかどうか把握しづらいです。 「未決済」にして、返金時に消し込みを行うほうが、未返済が明確にわかってありがたいのですが。 ご教示ください。
- 投稿日:2025/04/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
合同会社にてfreee会計とfreee人事労務を併用しております。 freee人事労務のソフトにて「会計連携」をしており、freee会計の方にも役員報酬の明細が自動的に連携されているのですが、そうすると損益計算書の役員報酬の欄に2重で ・役員報酬金額 ・法人口座から役員口座へ支払われた手取り金額 この2つの合計金額が記載されてしまいます。 会計処理の方法がどこか誤っているかと思うのですが 人事労務の連携をせず、法人口座からの手取り額で記入することが正しいのでしょうか。 勘定科目を含めた正しい会計処理方法をご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
自社の口座に間違えて入金してしまった(例:10,000円)を後日、出金した場合の Freeeの処理方法について教えてください。 ★現在→収入で10,000円登録前の状況です。
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
ご質問です。 私は農家で青色申告をしている個人事業主です。 知人から農業用冷蔵庫を9万円で購入し、設置後電気工事を依頼し工事費として10万円を支払いました。 この場合の仕分けはどのようにすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2025/04/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
クレカ・口座を同期しない場合の、プライベートと経費の混ざったレシートの登録について
月々の事業用の出金が10件前後しかないためクレカ・口座の同期はせずにfreeeを使用しています。 出金のレシート登録をする際、事業用の出費(例:220円)とプライベートの出費(例:110円)が一緒に載ったレシートの場合の合計金額は「220円」と入力するだけでも良いのでしょうか? レシート自体にも、事業用に購入した商品だけにマーカーを引いて、何のために購入したかのメモを記載しています。
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
領収書データがメールで送付されてくるケースについての質問です。 領収証が添付ファイルやダウンロードファイルで添付されておらず、 メール本文自体が領収書となっている場合の保存方法です。 freeeのQ&Aに問い合わせたところ、メールの領収証部分をスクリーンショットなどを撮っていただき ファイルボックス上にアップロードする方法があると教えていただきました。 その際、スクリーンショットでの電子保存でも問題ないか明確な判断がつかないため、 一度、管轄の税務署または税理士の方に確認するとのことでした。 領収証データの保存がスクリーンショットでも法律上問題ないかご教示お願いします。
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
過入金をした為、翌月に翌月分と合わせて入金した場合の仕訳方法について
仕入れの10月分の請求に対して、11月に過入金してしまった。そこで、11月分の請求額と10月過入金分の差額を12月に振り込んだ場合の仕訳方法をご教示いただけないでしょうか。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件