唐澤ルミ税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 唐澤ルミ税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1322件中901-920件を表示

  • 返金時の仕訳について

    経理処理について質問です。 当社が、サブスクリプションサービスを提供しており、利用料はお客様より年間利用料をサービス開始時に一括で頂きます。 一年経過後、サービスに満足されなかったお客様に対しては、サービス解約&返金特約として利用料の何%かを返金する契約になっています。 返金時の仕訳はどのようになりますか? 売上のマイナスにはならないと考えています。 顧客サービスの一環として広告宣伝費で計上してもいいでしょうか? また少額になると思いますが、引当金の計上は必要ですか?

    • 法人設立時のクレジットカード開始残高の登録漏れに対し今期の振替伝票の書き方について

      ご覧いただきありがとうございます。かなり初歩的なミスで恐れ入ります。 今期で3期目の法人決算をする際に決算書の未払金がマイナスになっている事に気付き、設立時のクレジットカード開始残高(設立前の利用分を登録せず、その分の支払いはしている状態。)を登録していなかった事が判明しました。前期まではたまたまマイナスにならずに気付きませんでした。 そこで、年度締めを既にした前期までの決算が変更される年度巻き戻しを行わずに今期で振替伝票を使って調整したいと考えています。具体的な振替伝票の仕訳、入力方法のご教示をお願いいたします。

      • 昨年度の年末調整の訂正

        昨年末に会社に提出する年末調整の令和4年分扶養控除申告書の訂正は今から行えますか。私はひとり親に該当しておりレ点し提出しましたが、会社から「あなたは婚姻歴があるから寡婦になる」と言われて訂正させられました。それにより令和4年の控除額が変わる事があるのでしょうか。 年末調整なので、令和3年に対してでしたら訂正の意味はないのですが、、。仕組みが分からずおかしな事を質問していたら申し訳ありません。気になったのでお伺いします。宜しくお願いします。

        • 税区分について

          フリー会計を使用しております 取引登録の際の売上の課税はどれになるのでしょうか? プライベート口座入金ですので全て手打ち入力しております。 毎月請求書を取引先にお送りしております。 消費税の金額は入っておりません。 売上金額には税込みとなっておりますが、この場合消費税は取引先が払っているのでしょうか? どのような仕組みになるのかよくわかっておらず、、 何卒よろしくお願い致します。

          • 消費税の免税事業者の税区分について

            消費税の免税事業者です。 月々の収入の取引の登録を行う際に税区分がデフォルトで"課税売上10%"が選択された状態になっていますが、このまま"課税売上10%"を選択した状態で登録すればいいのでしょうか? (勘定科目は"売上高"を選択) それとも、"対象外"または"不課税"を選択すればいいのでしょうか? 以下のfreeeヘルプセンターの解答では、将来の納税義務の判定のために税区分を設定した方がいいと回答があります。 消費税の免税事業者の場合、税区分は何を選択すればいいのでしょうか? 「消費税の免税事業者です。税区分の選択は必要ですか?」 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202848280-%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%85%8D%E7%A8%8E%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%99-%E7%A8%8E%E5%8C%BA%E5%88%86%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%AF%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-

            • 扶養について

              今年の1月から8月までは自分で社会保険に入り勤めていましたが、9月から転職し夫の扶養に入りました。前職の収入と現在の収入を合わせると140万超えてしまいます。扶養を抜けないといけないのでしょうか?また、年末調整などはどうすればいいでしょうか?

              • 少額減価償却資産特例を活用した自作PCの可否

                税金とPCに詳しい方にお聞きしたいです。 職業はフリーランスエンジニア(個人事業主)とします。 概ねタイトル通りなのですが、1パーツあたりの購入額を10万円~30万円以内(税込)に収め、結果として組み上げた後の総額が30万円を大きく超えるようなPCとなった場合でも少額減価償却資産特例が適用できる、ということでしょうか?

              • 個人事業と業務委託の仕訳について

                個人事業として屋号をつけて仕事をしています。 他にアルバイトをしているのですが、自分の名前で仕事をした場合、仕訳はどのようになるのでしょうか? (5ヶ月目でアルバイトが委託業務のような契約だったことに気づきました。) 会計ソフトで帳簿をつけていますが、事業用の口座と個人口座は分けており、アルバイトの振込先を個人口座にしていました。事業用の口座は会計ソフトに連携させています。 ご教示の程、お願いいたします。

                • 前払を毎月消費税抜きで振り替え 大丈夫でしょうか

                  業務プロセスの制約なのか、毎月 翌月の事務所家賃と先月の光熱費が請求されている請求書が届くと、購買担当は全部 当月の費用として計上し、同じ月の中で経理担当の人が家賃の部分だけ前払い家賃に振り替えています。その前払いへの振替について質問です。 例えば 11月に 12月の事務所家賃 100 消費税10 を支払ったとすると 仕訳1(購買担当によって全額費用が自動的に入ってしまう仕組み) 借方 費用 100 借方 消費税 10 貸方 現金 110 仕訳2 (手入力で振替) 貸方 前払 110 借方 費用 100 借方 消費税 10 ではなくて 仕訳2 が 貸方 前払 100 借方 費用 100 と消費税が含まない仕訳にしています。担当者に理由を聞くと、「消費税は請求書と一緒に処理すべきだから」とのことでした。消費税は物やサービスを消耗するもしくは利用する月に計上、と思っていたので驚いたのですが、このように 消費税を置いてきぼりにして 前払いを立てる方法もありなのでしょうか。特に来月12月は決算月なので、心配しています

                  • 合同会社の銀行口座に入金した場合の勘定科目について。資本剰余金or役員借入金?

                    合同会社の銀行口座に追加資金として入金したのですが、勘定科目で悩んでいます。 役員1人でまわしているのですが、資本剰余金または役員借入金のどちらで計上した方が良いでしょうか。 それぞれのメリット・デメリットがあれば教えてください。

                    • 法人設立1ヶ月 役員報酬の支払いの件

                      先月10月に法人なりしました。役員報酬を20万円(20日締め、翌月25日払い)と年金事務所に届けて社会保険に入りました。 年金事務所からは10月分の保険料支払いが11月末と聞いています。(納付書もまだ届きません) 10月25日に「役員報酬の支払いをしなければ」と思ったのですが、役員報酬の支払いのところで差し引く社会保険金額や住民税がはっきりせず、そのまま未払いとなっています。10月の役員報酬は0円として処理してもいいのでしょうか?それとも、10月25日は過ぎてしまっているので11月に2ヶ月分をまとめて払ったほうがいいのでしょうか? また、0円とした場合、会計ソフト(freee会計を使用)上では、報酬が0円としても社会保険料は発生しているのでその金額を記載するのですよね? また、こちらの入力する金額ですが、社会保険料や源泉所得税は表からわかりますが、住民税の金額はいつわかるのでしょうか? もう一つ、健康保険料は「国民健康保険組合」に入っており適用除外申請を受けていますので、健康保険料は削除していいですね?(freeeの取引テンプレートの行のことです。) わからないことだらけで申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。

                    • 年度途中で16歳未満の子どもを扶養から外すと不利益があるか

                      16歳未満の子どもが2人います。 現在、収入の多い会社員の夫が子どもたちを扶養に入れています。 今月離婚予定で親権、子どもの扶養は私がして行く予定です。 しかし夫から年度途中で扶養を外すと年末調整に不利だから1/1付けで離婚届を出して欲しいと言われました。 16歳未満の控除はもうないので、会社から子どもに対して出ているのは1人月数千円ずつの手当くらいと思われます(給与明細は会社のPC上見れるシステムで、私は一度も見たことがありません。昨年の所得は1000万を超えたことは聞きました。) 私としては税金上年度途中で扶養を外しても差し支えないと思っているのですが、認識が間違っていますでしょうか。 根拠を示さないと納得してくれない上に現在給与明細を見せてもらえる関係性でもないので困っています。

                      • 個人事業主としての業務委託契約の消費税について

                        個人事業主としての業務委託契約をしました。 契約書には、「業務委託費 月額○○円」としか記載がありません。 この場合、一般的に消費税の扱いはどうなるのでしょうか。

                        • 消費税簡易課税制度選択届出について

                          2022年に開業した個人事業主です。簡易課税制度を利用したいんですが、100万を超える固定資産がある場合も申請できますか。

                          • 休業中の申告について

                            現在freeを使用しています。 休業中に売上がなくても光熱費やネットなど固定費が自動引き落としされています。 この場合の処理についてお伺いさせてください。

                            • 業務に関するセミナー参加費用や書籍購入費について教えてください!

                              今年8月、個人事業主に転換してから受講したセミナーがあるのですが、決済は会社員時代の今年3月でした。(領収書発行日も3月)この時、まだ開業届は出していないのですが、この費用は事業経費になりますか。

                              • 個人事業主の帳簿のつけ方について

                                はじめまして。 今年の7月に開業届を出し、個人事業主として登録しました。 月の収入としては10,000円から20,000円位で、10月末までそんな感じでした。 しばらくは扶養の範囲を超える事はないと思います。 そこで質問です。 1.いただく報酬から、所得税が引かれています。所得税分を取り戻すために来年確定申告を行いたいと思います。青色申告をするのだと思いますが、この場合必要な書類は何でしょうか。 2.今の収入のままだと、税理士さんにお願いするのはあまり現実的ではありません。そこで帳簿の付け方の例が知りたいです。8月分からつけるのだと思いますが、繰越はゼロからのスタートで良いのでしょうか。帳簿の例をどこかからもらってきて、自分でExcelで作成しても良いのでしょうか。 調べてもよく理解できないので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

                                • 「年末調整が間に合わないiDeco」と「ふるさと納税のワンストップ制度申請済み」のコラボは確定申告で全部やり直し?

                                  【前提】 ① 当方はサラリーマンでござる。 ② iDeco加入済み。 ③ iDecoは11月頃に加入。初年度の年末調整は書類が間に合わなかった。 ④ e-TAXに力尽きてiDeco初年度の確定申告はできなかった。 ⑤ 今年のふるさと納税のワンストップ制度申し込み済み。 【質問内容】 ① iDecoの年末調整用の書類は毎年間に合わないのでしょうか。 ② ふるさと納税ワンストップ制度申し込み済みで、iDecoの年末調整が間に合わず確定申告をする場合、ふるさと納税分も申請し直し(確定申告で内容記載)になるのでしょうか。 ③ ②が正解だった場合、確定申告を毎年することになるのでしょうか。 ④ 全部年末調整でよろしくやってくれないのでしょうか。 ⑤ 何か楽にできる良い方法があればご教示頂けますと幸いです。

                                  • 年末調整 配偶者 傷病手当受給中 手当金含めるか

                                    今年の5月夫が退職しましてそこから傷病手当を受給しております。 そして現在は職についておりません。 そこで質問なんですが、配偶者控除等申告書の【配偶者の本年中の合計所得金額の見積り額の計算】に傷病手当金は含みますか?それとも含まずに今年1月〜5月の給与のみ書くのでしょうか?

                                  • 1人親方特別労災保険の経費処理について

                                    1人親方(白色申告)です。 特別労災保険料が社会保険控除に当てはまると知りました。 私は年に数回の分納で納めており、月割りにして考えると小数点が出てしまうのですが切り捨ててしまって良いのでしょうか?それとも小数点以下まで含めて正しい数字にするべきでしょうか? 納付方法は口座引き落としで、手数料込みなのですが、手数料も別途月割りで計算する必要がありますか?