【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1331件中421-440件を表示

  • 販売に関わる業務委託契約の消費税

    今年9月から個人事業主としてコンサル業務をしております。(サラリーマンの副業です) 販売先、商品開発、生産方法などのアドバイスを行っております。 売上に利率を掛けたものを業務委託料として頂く契約にしております。 10月になりようやく契約先に売上が発生するので、請求を致します。 この時の消費税とは請求するものなのでしょうか?また、貰った消費税はどの様に、どの時点で払うものでしょうか?

    • 学生アルバイト

      私は現在大学生で、アルバイトをしています。 103万は全然行かなそうなのですが、先月の収入が11万を超えました。 1ヶ月でも、健康保険扶養の月収基準を上回ってしまった場合、翌月調整してその2ヶ月の平均が基準を満たさなければならないというのを耳にしたのですが、103万を超えなくても、健康保険扶養に入るためには守らなくてはいけないものなのですが?

      • アルバイトと業務委託を扶養内で働く際の注意点

        私は、大学生で、アルバイトと業務委託で掛け持ちをしています。 扶養内で働くことを希望しているため、アルバイトでの収入が103万円以下、業務委託での収入は、アルバイトとは別に48万円以下であれば問題がないと思って働いていました。 しかし、アルバイトと業務委託両方の合計年収が103万円以下であり、かつ業務委託の年収が48万円以下である必要があるというネット記事を拝見し、わからなくなりました。 実際、どちらが正しいのでしょうか? また上記の他に注意する点はありますでしょうか?

        • 個人事業主の賃貸保証料の計上について

          個人事業主として、住居用賃貸を家事按分で計上しております。 保証会社の年間保証料の計上は家事按分が必要となりますでしょうか。またそのまま支払手数料で計上してもよろしいのでしょうか。

          • 少額減価償却資産に関しての質問

            お世話になります。 個人事業主で活動しております。 100%事業で使用する約20万円のノートPCの購入を検討しており、 少額減価償却資産を使用して全額今年の経費として一括計上を考えております。 少額減価償却資産を使用できる期間が令和8年3月31日まで延長されていたので、 今年も少額減価償却資産を使用できる認識で合っておりますでしょうか また、使用するにあたり対象者となる条件の変更などは特にありませんでしょうか

            • メルカリの確定申告について

              私は現在学生でアルバイトでの収入が80万円ほどあります。また、メルカリ等のフリマアプリで服やCD.DVD.グッズ類を売りその合計金額が20万ほどあります。 この場合は確定申告は必要なのでしょうか?購入した際や発送時のレシートを処分してしまっているため、経費にかかった金額がわかりません。 自分自身で調べてみたのですが、あまり理解できなかったため教えていただきたいです。

              • 【バイト掛け持ちの学生】確定申告の必要はあるか?

                今年度、バイトを2つ掛け持ちし、既に扶養103万の収入を超えている大学生です。 バイトを掛け持ちしている場合、確定申告は必須なのでしょうか? また、申告する際は勤め先の両方から源泉徴収票をもらう必要があるという認識で合っていますか? どのような流れでもらえるのかも分からないです。。

                • 確定申告の扶養(配偶者は除く)について

                  個人事業主で事業を行っております。 青色確定申告において、扶養についてご教授お願い致します 扶養の子供が個人事業主になった場合、扶養にできるのは子供の収入がいくらまででしょうか。その金額は収入等金額等の金額でしょうか。所得金額等の金額でしょうか。 お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します

                  • 103万の壁、計算方法について

                    20歳、親の社会保険に入り、扶養内でアルバイトをしている学生です。 年収を103万円以内に抑えたいのですが交通費は含まれるのでしょうか? 給与明細には非課税交通費と記されており、月に15000円ほど交通費をいただいています。2024年の所得は交通費を除けば103万円以内なのですが交通費を含めると大幅に超えてしまいます。

                    • 雑所得における経費について

                      お世話になります。 毎年、基礎控除48万以内で原稿料の収入があります。 雑所得として確定申告をしているのですが、この経費に一括償却資産は使えるのでしょうか? スマホ本体12万や、エアコン16万などを3回に分けて計上したいです。 できない場合は、減価償却になりますか?(スマホ4年、エアコン6年)

                      • 個人名義の賃貸契約を事務所利用した場合の経費計上について

                        合同会社を設立しましたが、事務所を個人名義かつ個人の口座で支払いをしています。 なお、自宅兼事務所ではなく、その一室をすべて事務所として利用します。 また、法人契約に切り替えるのも難しい状況です。 以下、質問になります。 ①賃借物件は、実際に法人事務所として使用していますが、個人名義の支払いだと経費にするのは難しいでしょうか。 ②個人名義で支払いを続ける場合、役員借入金として処理するのがいいでしょうか。 大変お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

                        • 予定納税の1期と2期の間に引っ越しがあった場合

                          私は個人事業主で、 予定納税の第二期分をクレジットカード納付しようとしているのですが、 第一期分を支払った後に事務所を廃し、 自宅兼事務所とする引っ越しを行っています。 引っ越し後も納税地は変わらないため、 開業届の再提出(移転)のみ提出いたしました。 この場合、クレジットカード納付時に入力する「都道府県市区町村」は、 引っ越し後の新住所を記載すれば問題ないでしょうか?

                          • 弁護士費用

                            弁護士費用は勘定科目には何に当てはまるのか?

                            • 新卒の年末調整・確定申告について

                              今年の4月に新卒で入社しました。 会社からきた年末調整の案内には、中途のみ源泉徴収票の提出が必要とあります。1月から3月のアルバイトで33万円稼ぎ、1月と2月は所得税を引かれています。会社に源泉徴収票の提出が必要でしょうか。また、自分自身で確定申告しても良いのでしょうか。

                              • 住宅ローン控除中の株式利益に対する医療費控除

                                住宅ローン控除対応中で、通常であれば医療費控除が受けられないほど節税できています。しかし、今年は医療費が高額となるため、手持ちの株を売却し、確定申告することで、医療費控除の恩恵が得られればと考えています。 この手法は可能でしょうか?

                                • 学生の所得と扶養について

                                  私は親の扶養を受けているアルバイトをしていない学生です。 給与所得はなく、雑所得と譲渡所得が合計で 10万円ほどあります。この場合は、確定申告や住民税の申告は必要なのでしょうか? また扶養から外れてしまうことはありますか?

                                  • トレカ買取の際の税金について

                                    私は現在アルバイトをしていない高校3年生です。 受験も近づいてきているので邪魔になると思い、遊んでいたトレカをブックオフで月5回に分けて売却してきました。 売却金額はそれぞれ5千円から1万円ほどです。(計約3万円) この場合は、所得税や住民税を払わなければならないのでしょうか?

                                    • 扶養親族が行う確定申告について

                                      父の扶養に入っているものです。 今年、アルバイトと業務委託での仕事を開始しました。 アルバイトでの給与所得が5万円(退職済)、業務委託での事業所得が27万円ありました。 合計額は32万円です。 扶養から外れることはないと理解しています。 この場合でも、確定申告が必要になるのでしょうか。

                                      • 学生で年間130万超える可能性があります。

                                        私は今大学3回生です。生活費と学費を稼ぐため11月からアルバイトを掛け持ちを始めます。現時点で年間収入予定が、115万円です。12月までだと、130万を超え150万程になりそうなのですが仮に130万円超えると、新たに支払わないと行けない税金や受けられなくなる支援などはありますか??お手数ですがよろしくお願いします🙇‍♀️

                                        • 銀行口座間のお金の移動

                                          A銀行口座から8万円を引き出してから、B銀行口座に8万円預け入れした場合、freeeでは取引どのように登録したら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。