【月額1万円~★全国オンライン対応】スモールビズ税理士事務所 が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【月額1万円~★全国オンライン対応】スモールビズ税理士事務所 が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1204件中441-460件を表示

  • 高校生バイト扶養について

    今高校生でアルバイトをしていて、1~7月頃は余り稼げていなく103万円まで月15~6万円稼げるのですが、108,333円以上を数ヶ月連続で稼いでしまった場合社会保険料が発生してしまうと聞いたのですが、本当ですか?

    • 免税事業者との取引について

      はじめまして。当方は、1期目のSES事業を営む法人でございます。 当社は1期目ですが課税事業者として登録しております。 当方が業務委託契約により免税事業者である個人事業主に発注を出す場合は 当方が仕入れ税額控除ができないということになるのでしょうか?

      • 税理士をはずす場合

        現在税理士さんをつけて65万控除の青色申告していますが来年か ら自ら10万円のほうで申告しても特に問題ありませんか?

        • 住宅ローン勘定科目についての質問です

          お世話になっております。 私は、個人事業主で仕事をしております。 住宅ローンの勘定科目の件で質問がございます。 個人事業主口座から出金して個人口座に入金し、そこからの住宅ローンの引き落としをした場合、勘定科目はどのようになるのでしょうか? お忙しい中申し訳ありませんが、ご返信よろしくお願いします。

          • 扶養内103万円の壁について

            現在大学生です。扶養を抜けないよう103万円の壁に気を遣いながらアルバイトをしているのですが、アルバイトの収入を得ているのは今年の5月からでそれ以前は0です。この場合、7ヶ月で103万円を超えなければいいのか、月8万5000円に抑えなければいけないのか教えていただきたいです。

            • freee会計の登録について

              個人事業主です。freee会計上、クレカの自分の生活のための食費は「事業貸主」となるのか、「プライベートな出金として登録」を選ぶべきなのか、恐縮ですが教えていただけると助かります。

              • 役員報酬0の代表取締役、会社員の夫の扶養に入りたい

                お世話になります。 法人の代表をしております。 会社の業績を踏まえ、今年度から自身の役員報酬を0円にいたしました。 社会保障関連が脱退になってしまうため、会社員である夫の扶養に入りたいと考えているのですが(調べたところ、協会けんぽであれば代表でも扶養に入れるとのこと)、被扶養者異動届を書く際に、現在の職業を記入する欄があります。 こちらは、その他を選択し会社役員と書くべきでしょうか。 それとも収入を持たないため無職を選択すべきでしょうか。 ご確認、どうぞよろしくお願いいたします

                • 2年目から

                  私は一年目税理士さんにたのんで65万控除の青色申告していますが、2年目からは自分でやろうと思っています。費用の問題で。 その場合は特に税務署から素人がやったからと指摘、注視されることはありますか?

                  • お給料が2ヶ月連続で10万円を超えるとどうなりますか。

                    お給料が2ヶ月連続で10万円を超えると、扶養が外れる(健康保険の?)ということを聞いたのですが、これは本当ですか? 親の扶養に入っている学生アルバイトのものです。 また、私は6月からバイトを初め、どう考えても103万や130万を越える可能性はありません。そういった場合でも、見込みで扶養が外されますか?

                    • 前年の未払金の処理について

                      freee会計を使用しています。2023年の仕訳で、「消耗品費/事業主借」にすべきを「消耗品費/未払金」と勘定科目を間違えて登録してるものがありました。 プライベートのお金で支払い済ですが、この未払金の取引が未決済として残ってる状況です。 2024年の取引登録で該当する取引から手動で消込を行えば問題ないでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

                      • 海外に引っ越した場合の確定申告について

                        現在フリーランスで働いております。 今年の3月から海外に留学中なのですが、 1、2月に働いた分は日本で確定申告が必要、 3月以降の分は現在住んでいる国で納税する認識であっておりますでしょうか? (海外転出届を提出済みです)

                        • 103万の壁について

                          現在学生です。 扶養に関してなのですが現在のバイト先が月末締めの翌月15日払いになっています。 この場合、今年の12月分の勤務時間は2025年分となるので気にしなくて良いのでしょうか。また交通費はそのうちに含めるのかについても教えていただきたいです。 知人に聞いたところ年末の直近の勤務実績に基づいて計算されると聞きましたが本当なのでしょうか。

                          • 副業の確定申告について

                            現在、副業でAmazonやメルカリ物販をしているものです。友人と一緒に運営しており、友人がメインで私は手伝いという感じです。ただし振込口座は私の個人口座にしてあります。売上金は私の口座に振り込まれるので私の報酬(月額2万)を差し引いた金額をまるっと友人の口座に送金しております。 このような場合、確定申告はどのようにすれば宜しいでしょうか。 私は友人の手伝いで報酬をもらっている側なので支払調書か何かを発行してもらう必要がありますでしょうか。 ※開業届は税務署には提出済みです。 お手数ですがご教授頂けますと幸いです。

                            • 経費の範囲について

                              アイドル関係の事業を計画している場合、勉強のために行くイベントのチケット代は経費として認められますか?

                              • 前年取引修正時の勘定科目は何を選択するべきでしょうか。

                                2023年の取引修正のため、2024年で修正登録を行うことになりました。 この時、勘定科目は何を選択するべきでしょうか。

                                • 書道の研修費について

                                  書道教室をしています。自分自身の書道のお稽古として先生のところへ月に2万ほど支払い、研修費として確定申告していますが、合っていますでしょうか?

                                  • 請求書の宛名について

                                    お世話になります。 私は個人事業主です。 今回、インターネットであるソフトを購入しました。 このソフトは取引先であるA社でしか使用せず、購入もA社了承済みです。 また購入費用そのままを全額A社に請求します。 この場合、請求書の宛名はA社でもらえばいいのでしょうか?

                                    • 固定資産税の評価額

                                      昭島市玉川町3ー17ー12 土地の評価額

                                      • チャットレディの経費について

                                        在宅チャットレディとしてこれから働いていこうと思っているのですが、チャットレディとして必要な物(衣装、化粧品、iPhoneで配信をしているので携帯代、家賃、電気代、その他配信に必要な物)は経費として落とせるのでしょうか、、。 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

                                        • 扶養について、 譲渡所得とその基礎控除について

                                          初めまして。 学生をやっている22歳男性です。 今はまだ親の扶養内でやりくりをしているのですが、株を始めたいと考えております。 調べたところによると、所得控除48万円以外で、譲渡所得に独立してついている基礎控除50万円があると聞きました。 そうするともしバイトなどの所得で102万円ほど所得を得たとしても40万円株で得た利益は譲渡所得の基礎控除50万円から引かれて、扶養の範囲内には入らないのでしょうか。 たどたどしい分ではございますが解答のほどよろしくお願いします。