4393件中101-120件を表示
1つ30万を超えてしまったら、生活用動産でも確定申告が必要ですか。 骨董品や宝石ではないです。
- 投稿日:2025/06/05
- 確定申告
- 回答数:3件
私が現在、とある会社からフリーランスとして 業務委託を受けて給与をいただいているのですが、税金が一切引かれておりません。 会社指定の請求書に時給換算した金額を記載し、会社に送付するという形で給与を振り込んでいただくのですが、給与明細書には税金等1円も引かれず、時給と交通費がそのまま記載されており、額面通りの金額が振り込まれます。 おそらく会社で源泉徴収がされていないと思うのですが、こちらは私が年度末に確定申告をすればよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/05
- 確定申告
- 回答数:6件
個人事業主をしており、以下の内容で消費税の申告が必要か教えていただけますでしょうか。 なんとなく2年前が免税か課税か等で判断することはわかっているのですが、いつもこんがらがってしまいます。 令和3年度 売上8,227,100円 2年前免税事業者 令和4年度 売上10,121,700円 2年前免税事業者 令和5年度 売上10,598,700円 2年前免税事業者 令和6年度 売上10,476,900円 2年前課税事業者 令和7年度と令和8年度は消費税の申告は必要でしょうか
- 投稿日:2025/06/05
- 確定申告
- 回答数:3件
フランチャイズで店舗を開業しました。フランチャイズ契約は5年で、物件の賃貸借契約は2年で更新です。この場合の減価償却期間はどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
副業用の口座とプライベート用の口座があります。 副業用の口座に紐づいたクレジットカードで借入ができなかったため、プライベート用の口座に紐づいたプライベート用のクレジットカードで借入し、プライベート用の口座から事業用口座に入金しました。 この際の会計処理はどのように処理したらよいのでしょうか。また、借入の利息はどのように扱うのでしょうか。
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:9件
登録制派遣で働いています。エンドユーザー事由によりキャンセルになり、キャンセル料が逸失利益として事務所から振り込まれます。課税対象外なのだそうですが、私自身が記帳する場合は売上ではなく、どういう勘定科目、項目で記録したらいいのですか?
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
2年前に住宅兼店舗を建てました。 店舗部分の減価償却ができると聞き、今までやっていなかったので税務署にて申告修正をこれからする予定ですが、 Freeeでやることは「2年前に巻き戻り固定資産登録をする」でよろしいでしょうか。
- 投稿日:2025/06/04
- 確定申告
- 回答数:3件
今期の決算で初めて交際費が800万円を超えたため決算仕訳で交際費から会議費への振替を行おうと思っています。 会議費への振り替えができる飲食代は1人1万円以下であれば支払金額がいくらであっても会議費にすることができるのでしょうか。 例 支払額 50万円の飲食代 参加者55人 また、社外の参加人数、社内の参加人数等の決まりはあるのでしょうか。
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
扶養控除を受けられる金額が年で103万円であったのが、令和7年度から、学生は123万まで引き上がるというニュースを見たのですが、これはいつから施行されるものですか?
- 投稿日:2025/06/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
お世話になります。買取専門店を開業しました。工事費の減価償却期間を教えていただけないでしょうか(内装工事:200万円、サイン工事120万円、設備・電気工事60万円、図面作成費20万円、その他管理費や諸経費70万円)。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ご担当者様 58,000円(税込)の請求のはずが先方から請求書の以下の内容で届きました。↓ ■インボイス登録番号をお持ちでない場合 ※本誌予算および、国の定める経過措置を踏まえた対応となります。 金額:51,961円(税別)/57,157円(税込・源泉込) 私はインボイス登録しておりませんが、これまで同じクライアント様への請求は実費+税でご請求させていただきました。この「国の定める経過措置」というのを存じ上げなくご教示頂けますと幸いです。(「国の定める経過措置」の金額は納品後にお伺いしました。) よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/06/04
- 税金・お金
- 回答数:2件
法人税申告書のことで質問をさせてください。 前期が赤字だったため、当期に源泉所得税の還付がはっせいしています。 前期に未収入金を立てていたので、今期の入金時は、未収入金の取り崩しをしたため、収益は計上しませんでした。 その場合、当期の別表4では、所得税還付の減算は必要ないと考えてよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/06/04
- 法人決算
- 回答数:3件
プライベート資金で自動車購入の為、事業主借の金額が上がる事について。
個人事業主をしております。 プライベート資金で現金一括購入した車を固定資産に登録しました。 家事按分し減価償却しようと思います。 気になるのが決算書の事業主借の金額が多額になりました。 こういう場合には確定申告時、本年中における特殊事例に記入したほうがよろしいのでしょうか。
- 投稿日:2025/06/04
- 確定申告
- 回答数:3件
メルカリで不用品を販売したら100万近くなりました、確定申告は必要でしょうか?
断捨離の為、 宝石のルース等やアクセサリー、パワーストーン、ドール等をメルカリで販売し100万近くなりました。 そのうちルース一個が30万で売れましたが、30年以上前に80万で購入した物で領収書が残っていません。 また、ほとんどが購入金額の半額で販売しました。 この場合は確定申告が必要でしょうか? また必要な場合、数年前に購入したパワーストーンは販売費から仕入れ値として引いて良いでしょうか?
- 投稿日:2025/06/04
- 確定申告
- 回答数:2件
大学生です。 Uber収入で50万程稼いだ場合、58万は超えてないので確定申告は不要だと分かるのですが、住民税の申告が必要になると思います。 住民税の申告について、住民票を実家から移していないのですが現住所の市町村で申告できるのですか?
- 投稿日:2025/06/04
- 税金・お金
- 回答数:3件
会社員です。無知なため、教えていただきたいです。 母親(障害者)を扶養にしています。毎年年末調整は不足金が発生しているのですが、前回は年末調整時期(11月末)に、医療費控除も依頼しました。すると、いつも年末調整が不足金発生していたのに、お金が返ってきました。これは医療費控除をしたためでしょうか? また、毎月通院しているため、年末調整を提出したあとの1ヶ月間(12月分)は確定申告の時に追加で提出しましたが、その1ヶ月分はどのように反映されるのでしょうか? 前回初めて医療費控除を早めに提出しましたが、提出するタイミングがイマイチわかりません。(年末調整?確定申告?どちらで提出?) よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/04
- 確定申告
- 回答数:4件
会計全体として、給与の支払いは当月締翌月払いです。 役員にていても当月に役員報酬を未払計上してもよいでしょうか? 役員も当月の報酬を翌月に支払うと考えています。
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
消費税の処理で質問させてください。 課税売上割合が95%未満で一括比例配分方式を採用する場合です。 仮払消費税800 仮受消費税1000 課税売上割合60% ① 仮受消費税1000 / 仮払消費税480 未払消費税520 租税公課320 / 仮払消費税320 ② 仮受消費税1000 / 仮払消費税800 租税公課320 / 未払消費税520 ①と②のどちらでも問題ないでしょうか? ①だと、仕訳とシステム計算の端数を出せるという違いがあると思っています。 実務の一般的な処理方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/04
- 法人決算
- 回答数:2件
個人事業主から法人化します。 それに伴い法人印鑑を発注するのですが、こちらの金額は個人事業主のほうと法人のほうのどちらで経費計上しますか? 法人印鑑を購入したのは個人事業主の間のことです。
- 投稿日:2025/06/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
Uber配達を専門にしていたら確定申告は所得が48万以上だったと思うのですが、2025年から58万以上という風に引き上げられたのですか? また他にアルバイトをしている場合そのアルバイトの給与所得控除を含めた所得とUberの所得を合計して58万を越えなければ確定申告は不要ですか? 例としてアルバイト50万、Uber50万だと確定申告は不要ですか?
- 投稿日:2025/06/03
- 確定申告
- 回答数:5件