972件中821-840件を表示
現在、法人税の申告書を作成しているところです。従業員数を入力するところがあるのですが、ここの従業員数にパートさんも含むのでしょうか? 出勤日数が少ないため、雇用保険に入っておらず、世帯主の被扶養者となっている方です。 そういった点も関係なく従業員数に含むのでしょうか?
- 投稿日:2022/05/09
- 法人決算
- 回答数:1件
今月決算 freee利用開始時の開始残高に登録した未収入金を貸倒損失にする場合の入力方法
合同会社 今月決算です 2018年6月1日 freee利用開始時に登録した開始残高の未収入金を貸倒損失としたいのですが 開始残高に前期までの累積した未収入金で、¥555000と取引先名を登録したのみです。決算書の内訳明細書にも毎期表示されます。先方病に倒れ回収不能と判断したため今期中に処理をしたいのですが、freeeでの登録の仕方は決算の振替伝票からで 借方に未収入金555000 税区分8% 貸方に貸倒損失555000 で、登録で良いのでしょうか? また発生日はどの時点を登録するのでしょうか?
- 投稿日:2022/05/07
- 法人決算
- 回答数:1件
今月決算の合同会社代表の自己所有のマンションを一部利用し家賃を支払う際の方法
合同会社代表社員の自己所有のマンションに節税を兼ねて家賃を支払いたいと思っていますが、短期前払費用として来期分を全額支払い今期の費用に計上するのか、今期利用した分の家賃として今期末に全額払って今期の費用にするのか、この辺りがわかりません。短期前払費用にした場合、要件の毎年継続になると、今後売上が下がって支払えなくなったりしたらとも思います。できれば今期末に今期分として今月中に1年分を払い、来期以降月払いとかにできるのでしょうか?その際の今期の仕訳はどのようにするのでしょうか? 金額は20万/年位の予定です。会社は青色申告、今期より免税業者で、代表は年末調整と個人での確定申告です。
- 投稿日:2022/05/06
- 法人決算
- 回答数:2件
固定資産を即時償却する際の決算および確定申告時の処理について
20万以上30万円以下で購入したノートパソコンを期中にて全額を即時償却したいと思っておりますが、税務署提出前に何か必要な処理はございますでしょうか?今期休眠より復活した役員ひとりの合同会社で、創業以来初めての決算で黒字決算ですが、来期以降の売上が現在見込めていない為です。税理士さんにお願いせず自己で決算、確定申告予定で税務署には持参予定です。その場で相談すれば問題ないでしょうか?
- 投稿日:2022/04/26
- 法人決算
- 回答数:2件
お願いします 当社では、税込み会計をしています 少額減価償却資産についてですが 購入時に ①少額減価償却資産(課税仕入)/現金預金 と処理をしています で、同じタイミングで、 ②減価償却費/少額減価償却資産 と同額をすぐに経費にする処理をしているのですが ここで、この②の仕訳の際の、少額減価償却資産の消費税の課税区分なのですが これを課税仕入にすると、①と結局相殺されてしまいますよね? なので②の時の仕訳では少額減価償却資産の課税区分は対象外でしょうか?
- 投稿日:2022/04/25
- 法人決算
- 回答数:2件
初年度赤字の場合に会社概要に載せる資本金は変わるのでしょうか?
初年度赤字の場合に会社概要に載せる資本金は変わるのでしょうか? 例えば、 ・資本金100万円(仮)(設立時に口座に入金) ・会社の口座から70万円支払い(口座残高30万円) ・役員から貸付で80万円支払い(口座外から支払い) の場合に、 赤字でfreeeを使っていて、 貸借対照表では100万円という金額がどこにも出てこないのですが、 資本金は100万円のままで大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2022/04/25
- 法人決算
- 回答数:2件
よろしくお願いします 2月決算の合同会社です 決算確定の日を3月1日として法人税の申告書を作成しました この場合ですが、当期から事前確定届出給与を出すためには 税務署への届け出はいつまでになりますでしょうか
- 投稿日:2022/04/22
- 法人決算
- 回答数:3件
30年勤めて退職する役員に1年目から29年目までは役員報酬0円、30年目のみ役員報酬30万円が支払われていた場合(功績倍率を3.0とする)は、 30万円×30年×3.0=2,700万円(退職時の月額報酬×勤続年数×功績倍率) を役員退職慰労金として計算してもよろしいのでしょうか。
- 投稿日:2022/04/16
- 法人決算
- 回答数:1件
4月で初年度が終わり、初めての決算を迎えます。帳簿はfreeeでつけていて、顧問税理士はいません。 ①4月に使ったクレジットカード分の請求は5月にきますが、初年度の会計の中におさめられますでしょうか。 ②未払いのクライアントがいる場合は、どのような処理になりますでしょうか(請求書は発行済みだが支払いが遅延している) ③請求書、領収書、契約書など決算に必要かと思うのですが、PDFでダウンロードして保管していれば良いのか、税務署がどこかに提出する必要があるのか知りたいです。 ④freeeの残高と口座の残高が一致していて、全ての支払いの領収書があれば、何か計上ミスがあっても大丈夫でしょうか。 ⑤業務委託メンバーからは請求書しかもらっていないのですが、領収書はなくても問題ないでしょうか。 ⑥そのほか何かやっておくべきことはありますでしょうか 多くて恐縮ですが、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします!
- 投稿日:2022/04/14
- 法人決算
- 回答数:1件
合同会社の役員に会社が借りた住宅を貸す予定です。役員からは賃料はとりません。 この場合、会社が借りて払う賃料は役員への給与になると伺いました。 質問1 賃料は会社の経費になりますか? 質問2 役員の給与なら、賃料として計上するのではなく、給与として経費に計上するのですか?
- 投稿日:2022/04/14
- 法人決算
- 回答数:1件
勘定科目内訳明細>役員報酬手当等及び人件費の内訳書 について
当方、社員一名の合同会社です。年末調整書類作成のために、家内に8万円で手伝ってもらいました。家内は役員でも従業員でもありません。表題の内訳書に計上する必要があるのでしょうか。また計上する場合は、従業員として計上するのでしょうか。 ちなみに勘定科目は「雑給」で計上しています。「freee会計」が自動的に当該内訳書に計上したので、混乱しています。
- 投稿日:2022/04/13
- 法人決算
- 回答数:1件
合同会社1年目です。一応、私は役員なのですが報酬はゼロで、使用人として給与をいただいています。 役員は使用人でないので、給与はもらっても経費にならないと知り合いに言われました。もらった給与は返金しなくてはいけないのでしょうか。
- 投稿日:2022/04/12
- 法人決算
- 回答数:2件
定款に年2回の決算とあるのですが、freee会計ではどのように決算書を作成すればよいでしょうか? 前半は会計期間を半年にして、決算書を通常通りに作成するのだと思うのですが 後半は年度締めをしてしまうと、次は1年間の期間になってしまい半年の決算書が出せないです。 前半のデータをエクスポートして、また会計期間を半年に設定し直して作成し 後半の決算書を作成したら、前半のデータをインポートして、年度締めする。 そうすると次の会計期間は1年になってしまいます。 効率的な使い方はどうしたらよいでしょうか?
- 投稿日:2022/04/11
- 法人決算
- 回答数:1件
役員報酬の変更のタイミングについて質問があります。 インターネットで調べてみると決算後3ヶ月以内であれば変更可と書いてあったのですが、弊社担当の税理士に尋ねたところ、定時株主総会でなければ、役員報酬の変更はできないと言われました。 これは本当のことなのでしょうか?また、定時株主総会を待たずに、決算月後すぐに臨時株主総会を開いて、役員報酬を変更することは不可能なのでしょうか?
- 投稿日:2022/04/07
- 法人決算
- 回答数:2件
株式会社です。2だけの小さな会社ですので、会社設立当時は役員給与を決めてなかったのですが、今期、利益が出る見込みです。 翌期から役員給与を取りたいのですが、2だけの株式総会?で給与を決定し、税務署に届けたら良いのでしょうか。
- 投稿日:2022/04/04
- 法人決算
- 回答数:1件
2期前の株主資本等変動計算書の当期変動額 当期純利益の額に誤りがあったことに気づきました(1期前には影響はありません)。 freeeではどのように修正したらよろしいでしょうか? また、税務署へはどのように申告したらよろしいでしょうか? どちらか一方でも構いませんので、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/03/28
- 法人決算
- 回答数:1件
クレジットカード払い 期末の未払金 取引先相手はどこになりますか?
クレジットカードの考え方について分からないところがあります。 以下の状況の場合、期末時、10,000円の未払金相手はA商会になるのでしょうか? それともクレジットカード会社になるのでしょうか? 【状況】 ・決算月は3月 ・2月にA商会から10,000円の備品をクレジットカードで購入 ・A商会から購入した備品10,000円分の代金はクレジットカード会社から4月に引き落とし
- 投稿日:2022/03/25
- 法人決算
- 回答数:1件
質問ご回答お願いします。 Free税務申告ソフトを使用して作業を進めていますが、 事業所情報の従業員数について質問です。 現在、合同会社で代表1名、業務執行2名の合計3名で運営しています。 バイトや従業員はいません。 初年度で役員報酬もありません。 この場合の従業員数は0名でしょうか? 3名になりますか? ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/03/24
- 法人決算
- 回答数:1件
電気工事業を営んでおります。 自社から元請に対しては、元請からの部品支給分を控除した額で請求しております。 元請から支給される部品と自社で用意している部品を持参して現場に入る案件がほとんどなのですが、こういった業種の場合は3種・4種のどちらになりますでしょうか。 。
- 投稿日:2022/03/23
- 法人決算
- 回答数:1件
お世話様です 会社を解散する場合の話です 現在有限会社の解散を検討しています その際の固定資産の扱いなのですが、解散するときは株主(出資者)にその固定資産を 渡すということになるのでしょうか?
- 投稿日:2022/03/22
- 法人決算
- 回答数:2件