会社設立・起業の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 会社設立・起業の質問一覧

680件中581-600件を表示

  • 個人事業から法人成りするときの、在庫の扱いと資本金の額について

    個人事業が軌道に乗ってきたので法人成りする予定です。 法人立てる時に資本金を設定しますが、その金額をどうするか迷っています。 個人事業の在庫が700万円相当あります。 この在庫を個人から法人へ売買しようと考えていますが 法人がこの在庫を買い取るということは資本金が700万円以上ないといけないという認識であってますでしょうか? そうである場合、現在の私にはキャッシュは700万円も持っていなく、資本金を入金することもできません。

    • 個人事業から法人成した際の固定資産扱い

      2021年末まで個人事業主として、コンサルティングサービス提供の実施、または住宅宿泊事業の開始準備をしておりました。オフィスは2021年4月に購入をした住宅の一室となります。また住宅宿泊事業開始に際しては更にもう一室を使用する予定です。 ローンを組んで購入し、個人事業の際は住宅を固定資産登録し、全体の何パーセントかを減価償却費として計上をしていました。 法人になった際には、オフィスとして使用または貸部屋として使用する場合はどのように経費計上をすべきなのでしょうか?(固定資産を移転して、同様に減価償却費計上をするのか、個人と法人で賃貸借契約を結び、賃料として計上すべきなのでしょうか?)

      • 個人事業主とマイクロ法人

        個人事業主(コンサルティング)にて、海外企業からのみの収入を得ております。 中古物件を2棟所有しており、今後はその物件を改築し賃貸したいのですが、個人の資産で改築した方がいいのか、それともマイクロ法人を設立し個人の資産を法人に貸し付け改築した方がいいいのか迷っております。改築にあたり多額の資産を費やすので、節税効果も含めてベストな方法を提案していただければありがたいです。

        • 開業前の支出について

          合同会社の設立を2022年2月17日に控えております。決算月は2022年1月です。 開業前に掛かった費用、事務所に設置したテーブルや椅子、不動産の仲介手数料や火災保険。 開業前の打ち合わせの際に使用したレンタルオフィス、飲食代などが開業費に含まれるものと考えております。いずれも10万円未満、全体では越えます。 そのため、2022年1月分や、2021年12月分の物品購入を取引記録のところから入力をしようとすると、年度締めのため入力できず、巻き戻しをするように表示がありました。 そもそも入力する場所を間違えているのかと思い、いろいろ検索をしたり質問の回答を読んでみましたが、判断がつかない状況です。 回答のほどよろしくお願いいたします。

          • 資本金の移動について

            お世話になります。 昨年11月に合同会社を立ち上げ、その際に資本金を個人口座に入金しました。 その後、色々と手間取り法人口座の開設が2月に完了しました。 設立や会社の運営に使用した残りの資本金を法人口座に移動したいのですが、その際はどのように入力をしたらいいですか? また、個人口座で行った現金の出入りはすべて「役員資金」で入力していいですか? よろしくお願い致します。

          • 個人事業を継続しているものですが、法人を設立後は、経費はどちらの事業で計上していった方が良いですか。

            個人事業を継続しているものですが、法人を設立後は、経費はどちらの事業で計上していった方が良いですか。 事業内容は、個人も法人もあまり変わりなく、自治体や大手からの仕事を受けやすくするために法人を設立します。

          • 開業届けと青色申告について

            個人の開業社労士です。初年度は研修中心で売り上げも少ないと思い、開業届けの提出だけをしました。 青色申告承認届けは次年度など、随時可能ですか。

          • 開業と青色申告の提出書類

            開業届と青色申告の書類を税務署に提出しました。 都税事務所などにも届出が必要でしょうか? 税務署以外に書類を提出していない場合でも、青色申告適用になりますか? よろしくお願い致します。

            • 学費の開業費登録について

              宜しく願いいたします。昨年の春電機メーカーを退職し、今年の5月ベーカリー開業を目指しております。今年1月1日に個人事業主として開業届を提出いたしました。 お伺いしたいのは開業に向けて必要となった以下の知識や技術習得の費用についてです。 退社後すぐに70万円ほどかけ100日間ベーカリーの学校へ行き、製パン理論と技術を習得いたしました。同時に10年ほど製パン業務にかかわっていた妻も体系的に製パンを学ぶ機会がなく、1年間ビジネスカレッジへ100万円ほどかけ通ってもらいました。 これら2人の学費ですが、開業費として扱うことができますでしょうか? ご教示いただけますようお願いいたします。

            • 個人事業から法人成りした際の減価償却について

              お世話になります。 個人事業の写真事務所を今年1月に法人成りして株式会社になりました。 カメラやパソコンなどの減価償却中の商品が多数あり、その際に法人に譲渡ではなく、耐用年数を引いて引き継ぎをしても問題ないのでしょうか? よろしければ回答をお願い致します。

            • 出資者2人(夫婦)で法人設立後に片方の非上場企業の株を買い戻す場合

              年内に出資額と同額で買い戻すことは可能ですか?また、同額の場合でも会社または、譲渡した側に税金がかかるのでしょうか。

            • 個人事業と新会社設立の問題点(類似事業・租税回避)について

              現在、個人事業主としてシステムエンジニアをしております。 取引先会社は、1社のみで客先に常駐(現在はコロナ過のためリモートワーク)をしております。 別会社から、PKGソフトの開発依頼を相談されており、 今後も事業として続けていけそうなため これを気に節税効果(社会保険料など)の為に、個人事業主でなく 別に会社を起こして会社にて業務を受けたいと思っております。 個人事業主と会社での「類似事業・租税回避」での観点により、 現状会社を起こすことをためらっておりますが 取引会社などが明確に分かれている場合など、「類似事業・租税回避」に 該当しないのか判断できずにおります。 お力を貸していただければと思い相談させていただきました。

            • 法人の役員報酬を0にして、業務委託報酬として給与を支払うと税金は安くなりますか?

              法人(合同会社)を設立しようと考えています。 役員を2名設けようとしております。 役員報酬を0円にすると、年金や社会保険などを払わなくていいと認識しています。 なので、役員への給与を役員報酬として固定で支払うのではなく 月によって出来高や貢献度によって、業務委託報酬として変額で支払うようにすれば 上記のような年金などの支払いを避けられるのではないかと思い、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

              • 開業費について

                こんにちは。 開業費に関して質問がございます。 2021年の10月に開業したのですが、それ以前に出た必要経費は全て合算して開業費の欄に入力すれば良いのでしょうか? また、その際必要なものは領収書のみでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

              • 新設法人の月額報酬の設定の考え方について

                法人設立後に提出する『被保険者資格取得届』に記載する『月額報酬』の金額について どの程度を目安に決めれば良いのかが分からず提出できません。 商工会議所からは『月額報酬を多めにすることで 法人税を少なくする方が理想的かもしれません』というアドバイスをいただきましたが 前年度の1年間の利益を12で割った金額の、大体何割くらいの金額を 法人の月額報酬として設定しますことが理想的となりますか? ご教示をお願いさせていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

              • 開業税理士と通信販売業

                現在、個人事業主として通信販売業をしていますが、将来税理士を目指しています。 そこで質問なのですが、ひとつの事務所に税理士業兼通信販売業として活動することは出来ますか?

                • 遊休不動産の活用

                  亡父が商売のために使用していた土地、倉庫があります。現在は私の名義になっています。 この土地、倉庫を活用したビジネスを実施したいと思っています。現在は、生計を一にしていない姉の荷物置き場と姉の車の駐車場になっています。 【ご質問】 姉から荷物保管料と駐車場台を合計で月5,000円程度支払ってもらい、また、倉庫管理、及び販売促進のための給与を月30,000円程度支払いたいと思っています。固定資産税は年間17万円程度なので、費用として計上したいと考えています。新たな顧客が見つからないと収支は赤字になりますが、この状況で開業して確定申告しても問題ないでしょうか。 ちなみに、私は3年後に定年なので、個人事業主として新たなサービスを提供して対価を得る予定です。その場合は、それまでの倉庫活用ビジネスで生じた赤字を損失として計上したいと考えています。3年後の損失計上は可能でしょうか。 ご面倒お掛けしますが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

                  • 個人事業主としての開業経費

                    2022年1月から個人事業主として開業(freeeを使って青色申告)する予定です。開業届け・青色申告書などの書類は昨年、税務署に届け済みです。 開業に至る準備としての経費としては、具体的に何が認められ、どのように入力すれば良いでしょうか?また、その経費は何年前まで遡れるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                    • 法人成りした場合、個人事業ですでに得ていた売り上げは法人のものできるのでしょうか

                      現在、個人事業主をしています。 現在の事業が順調にいったら法人成りをしたいと思っています。 事業予測としては利益の上がりづらい準備期間が2~3年と長いものの、売り上げて回収する期間は数か月と短い期間になる可能性が高いです。 事業の特性上、収益が非常に不安定で、その短期間で1千万以上の大きな売り上げがでる可能性もあれば、思うようにいかず赤字になる可能性もあります。 そのため、今のところ個人事業を継続しつつ実際に大きな売り上げがでたら法人成りをしようかと思っています。 仮に個人事業のまま4~6月に大きな利益があって7月以降に法人成りをした場合、「既に個人事業で得た利益を法人に継承させて個人事業としての納税はしない」ということはできるのでしょうか? それともそういったことは不可能で、利益の出る期間が短い場合は、売り上げがある程度予想されたら発生する前に急いで法人化するしかないのでしょうか?

                      • サテライトオフィスに関して

                        法人で本社とは別の県外に、 サテライトオフィスを拠点として設置しようかと考えています。 ただし臨時的なものであるため、オフィスフロアでなく、マンションなどの住まいになるのですが、このケースだと何か法務局へ届出など必要なのでしょうか。 またビジネス向けであるため、家賃など損金として処理して参りますが、何か注意しておくことは御座いますでしょうか。