税金・お金の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 税金・お金の質問一覧

2183件中1901-1920件を表示

  • 消費税課税事業者選択届出書の提出について

    一昨年の3月に新店舗(2店舗目課税売上)をオープンしました。 その年は初期投資の経費がかさみ赤字になり、消費税課税事業者選択届出書を提出すれば課税所得割合により経費でかかった消費税分が還付されると聞きました。 ただ言い訳になりますが、新型コロナウイルス対策に追われていたのもありオープンした年に届出書を提出できず、昨年に提出することになりました。 しかし、税務署側に届出書の提出が遅れた理由を、売上の減少などによる理由がないと適用は難しいといわれました。 幸い1店舗目(非課税売上)の売上がありましたので、総売上は昨年と変わりなく売上の減少には該当せず提出を断念致しました。 売上は変化がないのですが、新店舗オープンにかかった経費などの支出がかかり所得は赤字になっている証明をできれば今からでも認められるのでしょうか? また、嘆願書などの提出も考えておりますが如何でしょうか? 税理士さんのご意見も拝聴したくお問い合わせしました。 確定申告前でお忙しい中と存じますが、宜しくお願い致します。

    • マッチングサービスを利用した場合の源泉徴収について。

      先生方 お世話になっております。 当方は個人事業主です。 現在、ホームページの制作をマッチングサービス?クラウドソーシング?を利用して見つけた個人事業主の制作者さんに依頼しております。 見積書にはデザイン料という項目がございます。 源泉徴収という項目はございません。 こちらは、当方が源泉徴収を徴収する義務がございますでしょうか? ご教示の程、何卒よろしくお願い致します。

      • 保険の契約者を個人から法人へ変更

        満期金がある保険の契約者、被保険者 満期受取人が個人の契約を法人にしようと思うが、税務上どんな問題がありますか? 一旦解約して、契約し直した方がいいのですか?

        • 支援金と雑所得の損益通算について

          個人事業主で一時支援金や月次支援金を給付されました。 海外fXで給付金を上回る大きな損失があります。 この二つは雑所得で損益通算できるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

          • 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について

            この春に住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金及び灯油補助金はについて10万円は非課税所得ですか?

            • 開始残高における、その他預金や開業費の入力方法に困っています

              開始残高の設定に戸惑っています。以下にて現在の状況と、それぞれ入力方法がわからない箇所を記載いたします。 わからないことだらけで恐れ入りますが、ご回答いただけると大変助かります。 【状況】 ・形態:個人事業主 ・開業日:2021/5/1 ・開業時の事業用資金:なし ・クレジットカード、口座など:仕事とプライベート兼用で利用 ・開業費:  ・研修ローンの借入:合計70万円   - 2020年3月から、毎月1万円ほど返済中  ・その他事務用品などの購入:合計25万円ほど 【残高 (借方)の入力で困っていること】 ・現金 0円でいいのでしょうか? ・その他預金 Freeeに口座登録した銀行(プライベート兼用)の名前が出ているのですが、0円でいいのでしょうか? ・開業費 前述の合計25万ほどを入力すればいいのでしょうか? また、25万円は複数の事務用品などの合計金額なのですが、内訳も登録したほうがいいのでしょうか? 内訳を登録しようとすると、品目を重複して登録できないようなのですが、たとえば消耗品は消耗品で合計して内訳登録するべきなのでしょうか? 【残高 (貸方)の入力で困っていること】 ・長期借入金 前述の開業費「研修ローンの借入」の合計70万円を入力すればいいのでしょうか? また、開業前から分割でのローン返済を行なっていますが、その場合他に返済額を入力する箇所はあるのでしょうか?

              • 株式贈与にかかる税金の確定申告、税支払は必要か?

                所属している会社で、入社時に50万円で非上場株式を購入しました。 その後退職することになり、入社時と同じ50万円で会社に有償で贈与することになりました。 差し引きは0万円なのですが、税金はかかるのでしょうか? 確定申告は必要でしょうか?

                • 掛け持ちアルバイトで扶養が超えそうなので途中から業務委託

                  夫の扶養にはいり、掛け持ちでアルバイトをしています。 2社掛け持ちでアルバイトをしているのですが130万円を超えそうです。 その場合、片方のアルバイト先に給与→業務委託として報酬に切り替えてもらえば130万円まで+業務委託20万まで 稼いでもいいのでしょうか(アルバイトとしての給与から、業務委託で報酬としてもらう、に切り替え) よろしくお願い致します。

                  • 繁忙期に手伝ってくれた人への源泉徴収について

                    2021年からひとりで個人事業をしています。家族も従業員もいないので給与支払事務所の開設届などは提出していません。 人を雇う予定はないのですが、忙しかった10月、12月、1月に手伝ってくれた人に支払いをしました。 この場合、日給や時給で支払った時は源泉徴収しなければならないのでしょうか。また、給与支払事務所の届けも必要になるのか教えてください。

                    • 確定申告について

                      生活保護で非課税所得の場合は確定申告はしますか? 投資や副業案件をした場合の確定申告の仕方を教えて下さい。

                      • 映画代金を経費にする場合

                        映画についての事業で収益を得ています 映画代金を経費にしたいと考えているのですが 映画の半券はレシートや領収書代わりになりますか? それとも別の何かが必要ですか? 経費にする場合は勘定科目はどれになりますか?

                        • 住宅ローン控除を損なく受けるために

                          住宅ローン控除と経費について教えてください。 会社員で副業をしております。 昨年家を購入し、建物の減価償却、火災保険など10%ほど事業用割合として計上しようかと思っているのですが、経費にしないほうがお得になることもあるのか疑問に思っています。 今年の住宅ローン控除の控除最大額が30万円(借入残高3000万円)で、所得税、住民税(最大135000?)両方から引いても30万すべて控除されません。 所得税、住民税(最大控除額)を足しても30万いかないという意味です。 この場合無理に火災保険、建物の減価償却、ローン利息など経費に計上して税金を減らそうと考えるより、逆に経費に計上しないでできるだけ税金とし反映する形で還付を最大限受けた方がお得なのでしょうか? ※経費を増やして税金を減らして控除を受けるより、経費を減らして税金を増やして還付される金額を増やした方がお得になることもあるのかなという疑問です。 文章が分かりづらいですが、詳しい方ご教授願います。

                          • 住宅ローン控除時の家事按分

                            会社員で副業しております。昨年家を購入いたしましたことで、住宅ローン控除の件でご相談がございます。 住宅ローン控除を100%受けるためには、事業用割合が10%以下である必要があると記載を見かけましたが、これは通信費の家事按分の使用割合も関係あるのでしょうか? 通信費などは関係なく、建物の減価償却や、火災保険などの家事按分は関係あるのでしょうか?

                            • 専従者給料について

                              現在父から専従者給料を頂いております。今回旦那の扶養に入りたいと思ってますが専従者給料を貰ってると扶養には入ることができないので専従者から外してもらいます。 調べたところ扶養に入るには年間を通して専従者給料を貰ってないことと書いてありましたが既に1月分の給料を貰ってる場合は今年は扶養に入ることができないんですか? 今回、私が専従者から外れることによって父の税金が上がると思いますが何か節税する方法はありませんか?

                              • 死亡保険金の相続税

                                家族構成 父、長女(10数年前に離婚)、長男、次男 この度、父親がなくなり死亡保険金として約700万円ほどが支払われる事になりました。 遺産はその死亡保険のみなし財産のみになります。 受取人は長男の私に100%になっております。 この場合、相続税は非課税かと思いますが何か申請などの手続きが必要なのでしょうか? ご教授お願い致します。

                                • 事業者に極力負担をかけない給与について

                                  家族構成:質問者、妻(専業主婦)、子供(0歳) 雇われ従業員(販売業)と個人事業(コンサルティング業)の2つの仕事で生計を立てたいと考えております。 個人事業がメインですが、雇われ従業員に席を置きたい理由として、社会保険の加入です。妻・子の第三被保険者としても含みたいです。 そこで、雇ってもらう事業者が私に支払う給与設定として最低水準はどこになるでしょうか?

                                  • 確定申告で仮想通貨で損失が出ている取引の場合の入力内容について

                                    お世話になっております。質問させていただきます。 仮想通貨を確定申告しようとしています。 確定申告の「収支」画面の「仮想通貨の取引はありますか?」という項目に取引先ごとに記入すると思うのですが、収益があるものはその金額を記入して、損失が出たものは「マイナス」として記入していけば良いのでしょうか? 例えば、以下の記入で正しいでしょうか。   取引先    損益金額 1.A取引所   30,000 2.B取引所   -10,000 以上、よろしくお願い致します。

                                    • 103万についての疑問

                                       今学生です。アパレルでバイトしているのですが、社割で服を買うと給料から引かれる仕組みになっています。  この引かれた分は103万に含まれるのでしょうか。それとも引いた分のお給料が103万に含まれるでしょうか。  

                                      • 法人利益と税金について

                                        1年目に500万円の利益が出たらそれに対する税金を納めることになると思うのですが、 2年目も税金を納めた後の初年度の残りの利益に対して税金がかかるのでしょうか? 1年目に納めていれば、2年目は非課税で会社にプールできるのでしょうか。 初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。 補足 ・株式会社1期目 ・1年目利益500万円、2年目利益2000万円見込み

                                        • 源泉徴収について

                                          個人事業主として、仕事を請負っているのですが、ある企業から源泉徴収すると言われ、請求額より源泉額を引かれた状態で入金され、マイナンバーカードの提出を求められました。これは、給与所得としての認識になるのでしょうか?確定申告は、事業所得での申告ですか?