2954件中1961-1980件を表示
正社員と副業の住民税、特別徴収と普通徴収で分けることはできますか?
私は一般企業で働くOLで、 住民税は特別徴収として給与天引きされています。 昨年から副業を始めたのですが、 メールレディのため雑所得で、 金額は年間で20万以下になります。 20万円以下の場合は確定申告の 必要はなくとも住民税は申告しなければ いけないとのことで、市役所にて 申請する予定なのですが、 正社員としての住民税→ 今まで通り特別徴収 副業としての住民税→ 普通徴収 といったように、分けることは可能なの でしょうか? また、分けることが可能な場合は会社に バレないのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/28
- 税金・お金
- 回答数:0件
20万円以下での輸入仕入時、輸入許可書ではなく国際郵便物課税通知書が添付されておりました。 国際郵便物課税通知書は仕入税額控除のための証拠書類とすることができるでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
個人事業主の所得税が90万の場合、他の税の金額はざっくりわかりますか?国保や住民税などなど。
- 投稿日:2023/02/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
SBIで仮想通貨DOTのステーキング報酬を受け取る際の時価評価は、GMOなどが公表している終値、またはコインチェックのレート検索などで調べた時価でも大丈夫ですか? SBIが終値を公表してないので、正確な時価評価ができない場合は、〇〇の取引所の終値を一貫して使う、といった形でも問題ないですかね?
- 投稿日:2023/02/28
- 税金・お金
- 回答数:0件
アルバイトでの収入が29万円 一時所得での収入が75万円 の場合、 29-55=0 75-50=25/2=12.5 一時所得は12.5万円となり、 合計所得金額が12.5万円となるため、所得税、住民税などの申告、納税が発生するということで正しいでしょうか。 あるサイトを見ると、一時所得が特別控除である50万円を超えてしまうと、所得税、住民税の申告、納税が発生、また、確定申告も必要であると書いてありました。また、親の扶養からもはずれると書いてありました。 現在、学生であるためとても怖いです。 ご教授よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/02/27
- 税金・お金
- 回答数:0件
インターネットで 「一時所得金額が20万円以下の場合は所得税の確定申告は不要となります。しかし一時所得が1円以上ある場合、20万円以下でも住民税の確定申告が必要です。」 ということが記載されているのをみました。 しかし、実際には合計所得金額が45万円以上でかかると思います。どうなのでしょうか
- 投稿日:2023/02/27
- 税金・お金
- 回答数:0件
一時所得の特別控除である50万円を超えたらどうなるのでしょうか。
- 投稿日:2023/02/27
- 税金・お金
- 回答数:0件
楽天キャシュにチャージすると、暗号資産扱いになり、雑所得になるのでしょうか? 又は一時所得として扱うのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/27
- 税金・お金
- 回答数:1件
在宅で働いていますが、 開業届・青色申告はしてません。 現在主人の扶養に入っております。 企業から案件毎に報酬が支払われており、 今年の報酬額は60万で、 経費は10万程度です。 どのタイミングで開業届を出し、 扶養から外れるべきか教えてください
- 投稿日:2023/02/27
- 税金・お金
- 回答数:3件
消費税免税業者が免税を継続する際、インボイス制度に対してやるべきこと
弊社は会社設立初年であり2年間の消費税納税義務が免除されています。弊社のお客様はほとんどが個人消費者であり、インボイス制度の影響をほとんど受けないので、消費税納税義務の免除を継続したいと考えています。 その場合、インボイス制度登録申請期限の2023年3月31日までに、税務署等の公的機関に対する手続きは必要でしょうか?また、インボイス登録申請は消費税納付義務の免除が終わる2年後に行えばよいのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/27
- 税金・お金
- 回答数:0件
商品のパッケージデザインを個人事業主に発注しました。請求額は5万円ですが、源泉徴収は必要でしょうか?5万円以下は不要との記載もネット上で見られますが合ってますでしょうか?
- 投稿日:2023/02/27
- 税金・お金
- 回答数:6件
楽天キャシュにチャージすると一時所得などの税はかかるのでしょうか。 また、楽天ポイントを買い物やクレジットカード利用金額の支払い等に当てた場合でも一時所得はかかるのでしょうか。
- 投稿日:2023/02/26
- 税金・お金
- 回答数:2件
11年目の個人事業主です。今まで簿記の知識も無かったこともあり、そのまま入力していたが、今となっては預金の残高が実残高よりも70万円暗い多くなっている。決算項目として事業主貸/普通預金と考えているが、他にやり方があるのでしょうか?生活費の仕訳はうまくいってなかったらしく、損益所得に影響なしです。人によっては修正申告を出すことを言われてますが実際どうなんでしょう。
- 投稿日:2023/02/26
- 税金・お金
- 回答数:1件
役員報酬(月々の報酬と賞与)ですが、以下のような対応をしようと考えています。 認識齟齬ないかご確認願います。 なお、②については、役員賞与支給条件として、通期営業利益が届出した賞与を上回ったときだけ支給する、等の条件をつけることは可能なものでしょうか? それとも、通期営業利益<役員賞与(事前確定届出給与をした金額)となったとしても必ず②の通りに支給が必要なのでしょうか? ①月々の報酬 定期同額給与とするので、届出の必要なし。 仮に期中に業績悪化した場合は減額する可能性はある。 増額ではないので減額したとしても損金算入は可能な認識。 ただし、減額することを株主総会で決定し議事録を残す必要はある。 ②賞与 事前確定届出給与を、株主総会で決議をした日から1か月以内に税務署に届出する。 原則、金額の増減はNG(損金不算入になるという意味でNG)。 必ず届出した支給日に届出の支給額通りに支払が必要。
- 投稿日:2023/02/26
- 税金・お金
- 回答数:1件
4月以降、博士課程の学生として研究奨励金をもらう予定です。使途の制限は無く、一般的な生活費のほか、研究に要する経費(大学の授業料や研究に使用する個人PCの購入など)にも充てることができるようです。 研究のための書籍や有料のアプリケーション(サブスク)を購入したいのですが、研究奨励金がもらえる4月以前に購入したものでも経費として認められるのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/26
- 税金・お金
- 回答数:0件
ある事業の費用(広告費)について、関連団体から助成金の支払があった場合の消費税についてご教授ください。 国税庁のHPでは具体例として、下記の記載がありました。 『(2) 寄附金、祝金、見舞金、国または地方公共団体からの補助金や助成金等:一般的に対価として支払われるものではないからです。』 今回、国または地方公共団体ではなく特別民間法人からの助成金(当方は公益社団法人等)ですが、不課税ということでよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
2023年2月に住宅を購入し一部費用を親に負担してもらいました。 住宅が中古戸建だったのですが不動産会社から1000万円まで非課税の枠の対象物件だと聞いていたので、親に基礎控除併せて1110万円贈与として受けました。 ところが、物件購入後に不動産会社から省エネや耐震等級など非課税枠1000万枠の物件ではなく半額の500万円まで非課税となる物件であると言われました。 前置きが長くなり申し訳ございませんが、1110万円の内非課税分610万円を除く500万に贈与税が掛かってしまうため、こちらの500万円を返金することで贈与税の発生を防ぐ事は可能でしょうか? 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/25
- 税金・お金
- 回答数:0件
正社員の会社員として給与をもらっているものです。給与と別に2022年はココナラで4000円ほどの売り上げがありました。調べた限り所得税の申請は不要だが住民税の申請は必要とあったのでいくつか疑問点を相談させていただきたいです。 ①ふるさと納税をワンストップ特例でできなかったため確定申告の必要があります。その場合ココナラの売上も確定申告しなくてはいけないでしょうか? ②調べたところパソコン代や通信費を経費として計上できるというのを見ました。 2021年にMacbookAir(10万円程度)を購入し、そのPCをココナラで使用しましたが、これは経費として計上できるのでしょうか? ③プライベートとの併用の際は割合で金額を算出するとのことですが、この割合は概算でいいのでしょうか…?証明など必要でしたらご教示いただきたいです。 ④売上額が5000円以下と少額なため、上記のPC代を経費として計上すると赤字になる気がします。 その場合は所得税の申告不要でしょうか? またこれは何か証明などの書類提出が必要でしょうか? 赤字だからということで申告せず放置しているとあとから調査などあるのでしょうか? たくさん質問してすみませんが、よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/02/24
- 税金・お金
- 回答数:1件
これから個人事業主としてやっていきます。 現在個人で使用していた通帳やクレジットカードがありますが、それをそのまま事業用として使用していくことは可能でしょうか? 何か手続きがいるのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/24
- 税金・お金
- 回答数:1件
記事を拝見させて頂きご連絡させて頂きました。 サラリーマンとしての年収が1000万をこえそうな状況でして、 節税についてお聞きしたいのですが、 (10)特定支出控除の特例を活用する こちらについてアドバイス頂けますとありがたいです。 1.スーツや、ジャケット、美容院代なども経費になりますでしょうか? 2.申告の仕方がしりたいです。会社とは別でサラリーマン個人として税務署に申告する流れでしょうか? 相談させてくださいませ。
- 投稿日:2023/02/22
- 税金・お金
- 回答数:6件