1380件中1341-1360件を表示
はじめまして。いつも皆様の回答を参考にさせていただいております。 無知のため初歩的な確認なのですが、表題の通り、宛名のない領収書やレシートは経費計上できますでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在、個人事業主としてマーケティング支援を業務委託で行っております。 デザイナー、ライターとしての業務委託ではなく、マーケティング支援という名目にて戦略/企画の支援を行っているのですが、その中には顧客が作成したコンテンツに対する修正案を提示、修正する作業なども含まれております。これが源泉徴収の対象となるデザイン料、原稿執筆料にあたるのかご教示いただけますと幸いです。 具体的には以下のような作業が源泉徴収の対象になるのか分からず、困っております。 ・顧客がパワーポイントで作成したサービス資料の文字、構成を修正する。 ・既存のWebサイトに対して文言修正、構成修正の案を赤入れしてパワーポイントで提示する。 ・サービス資料作成における骨子案をパワーポイントで提示する。 (画像の作成などはない) ・顧客が作成したメルマガを修正して、Wordで提示する。 お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/29
- 税金・お金
- 回答数:3件
飲食店を経営している個人事業主です。 給付金を含め、今期想定以上に利益が出てしまうと思います。今からできる節税対策はありますか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/08/28
- 節税対策
- 回答数:6件
フリーランスを始めました。つけなければならない帳簿を教えて下さい。
主人が、フリーランスとして仕事を始めました。まずは白色でやるとの事。私に、帳簿をつけてほしいと言われたのですが、何からしたらいいのかよくわかりません。 とりあえず金銭出納帳は、買ってきました。教えて下さい。
- 投稿日:2021/08/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
9月から台湾の大学に正規留学生としていくことになります。親の扶養控除として今年受けることは可能ですか? このコロナ禍の中、去年から留学希望しており いつビザが降りるか分からずのため 自宅学習しながら、しっかり働くことも出来ず今年は120万の所得になっています。 親としても援助しなければならない一年でありました。なんとか控除受けたいと思っているのですが、なにか当てはまるものはありませんか?
- 投稿日:2021/08/28
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
はじめまして。 仮想通貨の税金について ご相談させて頂きたくよろしくお願いします。 給与所得者で今年度約230万程度の見込みです。 仮想通貨で1700万程利益が出ました。 この場合の税金はいくらになるでしょうか? また、取引のための経費はどれくらい認められるでしょうか? 10万程度のパソコンを購入予定です。 宜しくお願いします。。
- 投稿日:2021/08/28
- 税金・お金
- 回答数:5件
フリーデザイナーとして副業を始めました。確定申告の仕方がわかりません。
デザイン事務所で勤務して11年になります。今年から自宅でフリーランス仕事も始めました。 その都度依頼を受ける形なので、定期的な収入はないのですが、今年1年で100万くらいになりそうです。 確定申告をする必要があるのですが、なるべく節税対策をしたいです。 経費としては、自宅作業なので場所代はかからないですが、打ち合わせに行くので、交通費やパソコンのメモリーを買ったり、ソフトを買ったりしました。資料として、本や、画像を購入したりしております。 また、ふるさと納税や個人的に生命保険にも入っております。 確定申告は青色、白色とあるみたいですがどちらがよいのでしょうか? また、ギャラとしてすでに源泉徴収されているものもあります。その場合も申請すべきですか? 教えていただきたいです。
- 投稿日:2021/08/27
- 確定申告
- 回答数:5件
個人事業主ですが、事務所を2つ構えています。 ひとつは賃貸借契約書はあるのですが、もうひとつは親戚が所有している部屋を貸してもらっている状態(賃貸借契約書がなく口頭での契約)です。 この場合、「地代家賃」で2事務所分計上して問題ないでしょうか。
- 投稿日:2021/08/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
今年から本業とは別に海外にある企業で業務委託を始め、月10〜15万円程度収入を得ています。 確定申告のためにはどのような書類が必要になるのでしょうか。
- 投稿日:2021/08/27
- 国際税務・海外税務
- 回答数:3件
9月に法人登記が完了して株式会社になる予定です いま個人事業主として仕事を継続で受けているものがあります。 ・9月からすぐに法人に切り替えるのか ・その際取引先に連絡するべきこと ・請求書の送り方で気をつけることは?(源泉徴収されている会社もあります) ・法人口座はこれから作るので請求書が間に合わない場合は? わからないことだらけなのです。 株式会社ですが現在私1人で雇用は来年をめどに考えています。
- 投稿日:2021/08/26
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
令和02年度の減価償却の計算(自家用車)で以下で申告。 取得年月 平成26年8月 償却の基礎になる金額 5,102,316円 耐用年数6年未償却残高1円(定額法) 質問 令和3年8月に新車に乗り換え 購入金額 7,300,000円 下取り価格 2,000,000円 支払い総額 5,300,000円です。 令和3年度の原価償却申請はどのうになるのか ①5,300,000円で耐用年数6年で単純に償却すればよいのか ②下取り価格2,000,000円はどう処理すればよいのか
- 投稿日:2021/08/25
- 確定申告
- 回答数:4件
今年から自宅でネイルサロンを開業しました。 主人は会社員で、わたしの所得が130万円までなら、配偶者特別控除が受けられると聞いたのですが、その所得とは、売り上げから減価償却費や必要経費、基礎控除38万円などを差し引いた金額のことでしょうか?また、それが0になるようなら、確定申告はしなくても 良いのでしょうか?
- 投稿日:2021/08/25
- 税金・お金
- 回答数:4件
社宅として、法人がマンションを借りて従業員に貸し出す場合、給与として課税されないようにするにはどうするのがベストでしょうか。
- 投稿日:2021/08/24
- 節税対策
- 回答数:3件
レンタルオフィスを契約しました。 その際の初期費用が下記の通りですがどのように仕訳したら良いでしょうか。 ①入会金30,000円 ②2ヶ月分のレンタル料(1ヶ月分の使用料20,000円 共益費3,000円) ③退去時の清掃料5,000円 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
はじめまして。 去年の9月から、内職(在宅ワーク)として、パソコンを使って仕事をしています。去年は9月から12月までで、20万を超えなかったので、申告しなくていい、とのことでした。 しかし、今年は月6万〜8万ぐらいの収入があり、確定申告をしなければなりません。 旦那は会社員で年収が380万ぐらいです。私の収入が平均7万だとして、今年、84万ほど稼ぐ、と仮定した場合、私は扶養から抜けることはないでしょうか?ネットで調べていたのですが、白色申告?だと控除というものが10万、残りの所得に対して、税金がかかる、とあったのですが、いくらぐらい払わなければならなくなるのでしょうか? 旦那の税金は高くなったりしないでしょうか? 経費として、家賃や、光熱費などを申告できるようなことが書いてあったのですが、私名義でなくても、家賃は経費としておとせるのでしょうか? 長々とすみません。 お返事おまちしております。
- 投稿日:2021/08/23
- 確定申告
- 回答数:4件
合同会社の法人です。本社登記住所とは別に、代表社員の自宅作業場(代表社員本人の戸建て持ち家)で業務を行っております。この代表社員の自宅のうち2割程度を法人が社宅として借り上げる賃貸借契約を結ぶことは可能でしょうか。 ①法人からみて社宅借上の費用を経費として計上できますか? ②可能な場合の妥当な按分割合はどの程度でしょうか? ③勘定科目は何を選択したらよろしいでしょうか? 以上についてご教授、ご回答を宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/08/22
- 節税対策
- 回答数:3件
現在は普通のサラリーマンとして働きながら副業をしています。 来年には合同会社を設立しようと思っていますが、会社を設立しつつも少なくとも1年間は今の会社で働き続けるつもりです。 勤めている会社に副業をバレたくないのですが、起業後、合同会社から受け取る報酬含めどのように手続き、処理したらよいのでしょうか。
- 投稿日:2021/08/20
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
報酬から、引かれた預り金のうち、社会保険料が利率改定で変更があった場合に、例えば、戻し金が発生した場合の登録の仕方と仕訳とポイントを教えて。
仕訳が良く理解できていません。特に未払いや預り金のうち、社会保険料が利率改定で、預かった金額と差異が生じた時、どのような処理をするか?はっきりわかりません。仕訳は良く理解できないため、混乱します。簡単な限定でこの場合だけで良いので、教えてください。また、預り金のうち、源泉所得税の支払いを現金で半年に一回の特例で、カップで郵便局で支払っています。この処理もお願いします。
- 投稿日:2021/08/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
株取引をしているのと自分の会社の株を売った収入もはいってくる予定。給料も発生します。不動産などを購入して会社を興すのか、何かビジネスをはじめて青色申告するのか、今年は白色申告にするのか悩んでいます。節税対策はありますか?
- 投稿日:2021/08/19
- 確定申告
- 回答数:5件
今までは会社勤務でしたが、現在フリーで働いており、毎月の源泉徴収額の多さに驚いています。総支給は上がってるのに1/3税金が引かれているため手取りは減りました。 扶養なしです。 毎月約60万の収入ですが源泉徴収額を引くと40万です。 経費で申告できそうなものは交通費しかありません。 確定申告で還付金はいくらくらい戻ってくるのでしょうか? できる節税対策は何かありますでしょうか?
- 投稿日:2021/08/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:15件