最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

20691件中3681-3700件を表示

  • LINEスタンプの取引の入力について

    初めて確定申告をします。 LINEスタンプを販売しているのですが、LINEスタンプは発生主義というのを聞きました。 去年、2023年12月〜2024年9月の売り上げ分を振り込んでもらいました。 10月〜12月分はまだ受け取っていません。 freeeには2024年1月分から毎月ごとに「売上金」を入力するのが良いのでしょうか? また売上金を受け取る際に源泉徴収が引かれているのですが、それをどのように入力したら良いかが分かりません。 毎月の売上金の額は分かるのですが、源泉徴収の額が分かりません。いくら引かれるか自分で計算して入力するのでしょうか? それとも売上金を受け取るときにまとめて入力するのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、少額でしたら売上金を受け取るときに数ヶ月分まとめて入力(現金主義)でもOKというような記事もあり、混乱してしまっています。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • 会社員10月に退社のち個人事業主

      会社員を10月に退社してすぐに個人事業主になりました。届け出有り、その場合固定資産税や自動車税などの経費や家賃、光熱費など令和5年度分の1月から計上できますか。

      • 役員報酬の金額と節税対策について

        一人経営の合同会社を来月設立するにあたり、役員報酬をいくらにしたらいいか迷っています。 また社会保険保険の加入は必須ですか? 売上1500万円・利益が360万円・資本金50万円・その他の給与所得が216万円です。 只今国民年金に加入しています。 どうぞよろしくお願い致します。

      • freeeの家族の所得入力について。

        源泉徴収票が見当たらない場合は、大まかな数値で良いのでしょうか。 何に反映されるのでしょうか。

        • 扶養家族の行う確定申告等について

          扶養親族が行う確定申告について 投稿日:2024/10/31 確定申告 回答数:2件 父の扶養に入っているものです。学生ではありません。 昨年、アルバイトと業務委託での仕事をしました。 アルバイトでの給与所得が約5万円(退職済)、業務委託での事業所得が約43万円ありました。 合計額は48万円弱です。 扶養から外れることはないと理解していますがこの認識は合っていますでしょうか。 またこの場合でも、確定申告が必要になるのでしょうか。

          • 運転資金について

            7月から週末のみ小さな飲食店(全て現金やり取り)を開業し個人事業主となりました。 経理も無知で初めての申告でわからない事だらけで教えて頂きたいです。 開業時、運転資金として30万を準備し 15万を現金両替用として金庫に保管、 事業用口座に15万をいれて仕入れなど引出し使用して営業を始めました。 月末にその月売上の中から、 口座から使用した金額を一旦15万円になるよう口座に補充し、 残りを生活費として使っています。(まだ開業したてでまだそんなに売上もありません) 金庫用は常に15万になるようにしています。 フリー会計で収入と支出は記録しているのですが、 売上は全て現金で銀行には入金しておらず金庫保管しています。 月末に口座に補充分の現金を入金しているだけです。 口座の同期もしていません。 質問 ①フリー会計で運転資金30万はどのような項目で入力したらいいのか プライベート口座になりますか? ②そもそもこの方法で大丈夫なのか、もっと違う方法があるのか ③売上は銀行に入金して記録した方がいいのか アドバイス頂けたらありがたいです

            • 副業での非常勤役員の役員報酬による住民税が原因で会社にバレる?

              法人設立を検討しています。 所得の分散による節税目的で、妻を役員にして役員報酬を払いたいと思っています。 ですが、妻は副業禁止の会社で会社員をしています。 一般的に、本業への副業バレは「社会保険料」か「住民税」の変化が原因かと思います。 そこで、妻に非常勤役員として役員報酬を払い、 社会保険料:妻を非常勤役員にすることで回避 住民税:確定申告で「普通徴収」を選択する によって副業バレリスクを減らせると考えていますが理解は正しいでしょうか?

              • e-taxでの謝礼金の確定申告、雑所得の種目はどうすればいいでしょうか。

                学生です。質問は2点です。 ①学会の手伝いで謝礼金をいただきました。 謝礼金は「雑所得での申告」と調べたら出てきたのですが、e-tax上での種目をどうすればよいかわかりません。【その他】を選択して【謝礼金】と入力すれば良いのでしょうか。 ②また、この謝礼金に関しては、「源泉徴収時所得税減税控除済額」として、メインのアルバイト先の源泉徴収票に記載されていました。この場合の源泉徴収税額は控除されているので0円と記載すれば良いのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

                • 確定申告における国民健康保険税について

                  freee会計にて、2024年度の確定申告の際に社会保険料における国民健康保険税の納付額を記載する必要があります。その期間については2024年1月〜12月までの暦年での合計金額でお間違いないでしょうか?

                  • プライベート資金と現金の意味が分からない

                    初めて青色申告します。全くの初心者です。経費を入力する時 例えば交通費はSuicaで払いますが、これはプライベート資金と現金のどちらを選択したら良いのでしょうか? 経費はカードやペイペイで払った物はプライベート資金、現金で払った物は現金を選択するのでしょうか?

                    • 交通費の出金伝票について

                      フリーランスで交通費は自費となっています。 経費処理をするために出金伝票を購入して、一件ごとに記載しています。 ただWebを見ると、Excelで台帳(リスト)を作成し、そこに記入するだけでもOKという記事がありました。 記事の通り、Excelリストでも構わないのでしょうか?

                      • 確定申告の退職所得控除は複数年で分割して適用できますでしょうか。

                        35年勤続した会社を57歳で早期退職する予定です。確定申告の退職所得控除額を計算すると1850万になります。 第1退職金、第2退職金(企業型DC)、第1年金、第2年金があり、まず57歳退職時に第1退職金500万円を一時金として受取ります。 その後、例えば3年後の60歳時、あるいは8年後の65歳時に他の第2退職金、第1年金、第2年金を一時金で受け取る場合、57歳時点で使用した控除額500万円を差し引いた1850万-500万=1350万円を退職所得控除として使用できますでしょうか。

                        • アパートの保険を経費計上する場合の契約者名について

                          アパート経営をしておりこのアパートの火災保険を経費計上したいのですが、保険の契約者が配偶者の場合、経費計上可能でしょうか?

                          • 会社事務所が自宅で家賃を払う時の消費税について

                            自宅の一室を会社事務所にしています。 家賃を払った時の消費税は、どの様に処理すれば良いのでしょうか。 また、個人の確定申告はどうすれば良いのでしょうか。

                            • 手付金の入力方法

                              不動産業で今回はじめてのマンションを購入した。その手付金の入力の仕方がわからないので教えてください。

                              • 仮想通貨の税金について

                                現在青色申告で月8万円の専従者給与を貰っている専業主婦です。その他の労働(パート等)はしていません。 私のような条件の場合、仮想通貨で利益が出た場合はいくらから税金がかかってくるのでしょうか?(20万からなのか 48万なのかわかりません)

                                • 携帯料金の家事按分の仕訳について

                                  個人事業主で会計ソフトfreeeを使用しております。携帯の料金は個人のクレジットカードで支払っております。 携帯料金の家事按分の仕訳についてご相談です。 ①クレジットカード利用日に通信費、未決済で登録し、口座引き落とし日にプライベート資金で入力 ②月末に通信費、プライベート資金で入力 ③口座支払い日に通信費、プライベート資金で入力 クレジットカード払いですので口座引き落としは2ヵ月後になります。 ②の場合は口座引き落としが完了していないときの入力となりますが問題はないのでしょうか? ③の場合は11月12月の携帯料金の入力はできないのでしょうか? ①、②、③のやり方はどれでも大丈夫でしょうか? 別途、家事按分登録はする予定でございます。 個人のクレジットカードはfreeeに連携する予定はございません。 お忙しいとは思いますがご回答よろしくお願いいたします。

                                  • 通常バイトと単発バイトを掛け持ちする際の注意点について

                                    私は大学生で、普段は個人飲食店でバイトをしています。 今回、イベントスタッフの単発バイトをしたく思ったのですが、普段のバイトとは別で収入を得ることによって必要になる、やらなければいけない作業はあるのでしょうか?調べると確定申告や源泉徴収など、様々な難しい言葉があり不安になり、質問させていただきました。 普段のバイトでは年間50万円に満たない程度の所得で、単発バイトの給与は日給1万円〜1万5000円+交通費2000円です。回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

                                    • 経費が収入を上回る?

                                      現在サラリーマンです。去年から副業を個人事業主として行ってます(年150万ほど) 340万の車両を中古(20年落ち)を購入して新たな業務も今年から行いたいと思ってます 現在行ってる業務とは関係ない為、この車両は経費として扱えますか?それとも新たに開業する必要があるのか、現在行っている業種で購入できるとしたら経費が売り上げを上回って良いのか、お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授ください

                                      • 線下保証料の勘定科目

                                        所有しています土地は東電の線下補償地です。職業は不動産賃貸業で、青色申告です。この収入の勘定科目は何でしょうか?どうぞご回答のほど、よろしくお願いいたします。