18968件中3661-3680件を表示
副業個人事業主です。クライアントであるプロスポーツクラブの試合観戦に訪問する際のチケット購入代金は交際費として取り扱い可能でしょうか?
- 投稿日:2024/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
パーソナルトレーナーが客としてパーソナルジムを利用した場合、経費にできますか?
パーソナルトレーナーを業務委託で行っている者です。ボディメイクのコンテストで良い結果を出すことと、自分の知識経験を増やすためにパーソナルジムに客として通っています。 ここで得た知見を自身のパーソナルトレーナー業務に活かしているのですが、この場合のパーソナルジム代は経費として認められるのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/25
- 確定申告
- 回答数:2件
取引先との契約は売上の5%はコミッションとして支払われますが、売上からコミッション分を差し引いてクライアントに振り込みする予定です。 ただし、売上の中に、消費税8%と10%の商品両方含まれており、質問したいのは、 1.コミッションの計算方法は、消費税率関係なく、税抜金額の売上から5%のコミッションを算出して正しいでしょうか? 2.上記計算正しければ、このコミッションの消費税率は10%でしょうか? 3.売上と相殺する際に、税込(消費税率8%と10%)の売上から、税込(消費税率10%)コミッションを引いて、出た金額が実際の振り込み金額である計算は正しいでしょうか?
- 投稿日:2024/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
同じ事業所得になるのですが、6月にセラピストとして開業したので、開業費、経費、収入を6.7月分記帳してます。 8月から接骨院を開業したので、その分の開業費、経費を続けて記帳したいのですがそれは可能でしょうか? 事業別にすると料金が重複してしまうため、引き続きで接骨院のをしたいのですが、そうなると開業費が2回発生するためどうすればいいのでしょうか? セラピストは接骨院の開業のための生活費のためにしてましたが、開業届と青色申告を出しているので、副業とかではなく、事業所得になるますよね? 解決方法教えて下さい
- 投稿日:2024/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人として、個人のボランティアスタッフに仕事を依頼しております。 仕事の対価は無償ですが、業務で立て替えた実費は精算することにしております(額としては5万〜10万未満程度) この場合、実費の構成費目をそれぞれ仕訳すべきか、支払手数料として一括で仕訳して良いか、ご教示いただけませんでしょうか。 また、立替精算でも源泉徴収が必要かも併せてご教示いただけると幸いです。
- 投稿日:2024/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
医療費控除の計算の基準となる「総所得金額」には、特定口座(源泉徴収あり)の株式譲渡益も、確定申告をすれば含まれるでしょうか。
- 投稿日:2024/09/24
- 確定申告
- 回答数:1件
転職し、年末調整は会社で 確定申告は 源泉徴収票を提出せずに自分ですることは口頭でいいですか? e-Taxでは住民税の自分で納付に入力、 義務でしょうか?
- 投稿日:2024/09/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
今年の8月に開業届を出して接骨院を開業しました! 開業準備期間中に業務委託のセラピストとして、りらくるに2ヶ月行ってました! その際にも開業届をセラピストとして出しました! 今現在、freeeでりらくるでの開業費と経費を6.7月分を帳簿しております! そこに続けて、8月からの接骨院での開業費と経費をしていきたいのですが、やり方がわかりません。 開業費が年に2回ある場合はどう設定すればいいのでしょうか? お問い合わせでは事業別にすると料金が重複するため続けて帳簿してくださいと言われたのですが… 開業費の扱いは税理士にお聞きしてくださいって言われたので教えてほしいです。
- 投稿日:2024/09/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は普通の会社員です。 年内の収入は250万程度です、チケ流での転売合計額は50万程度です。この場合確定申告は必要でしょうか?また、私の会社は副業禁止です。この場合どうなるでしょうか。
- 投稿日:2024/09/24
- 確定申告
- 回答数:2件
トレカの売却に伴う税金について私のケースが確定申告を必要とする可能性があるかどうかについて伺いたく、質問いたします。 まず以下の事項が前提となります。 ①私は、会社員勤です。 ②令和6年に不要となった数十枚のトレカ(購入は令和5から6年頃、ネットオリパからの購入)を3月に10枚程度で30万円、7からの8月に5枚程度を8万円を3回、8月に1枚を5万円で売却しました。売却の合計は、50万から60万円分です。 ③売却回数を分けた理由は、より高いところで売却するため、また、家計の補填が7月・8月と必要になったためです。 ④利益についてはないものの、これを証明するものが残っていません。 ⑤私の認識は、生活動産を売却したため、利益の有無に関わらず、税金は発生しないとの認識です。 以上の点を踏まえ質問事項を記載します。 1 確定申告は、必要となりますか。 2 家計が厳しいため、できれば20万程度のカードを売却したいのですが、これが及ぼす影響はありますか。 以上となります。ご回答いただければ幸いです。
- 投稿日:2024/09/24
- 税金・お金
- 回答数:2件
仕訳について。売上金額の中から、従業員の弁当代を相殺された場合の入力方法は?
売上金額の中から、現場にいる従業員の弁当代(後日給与天引き予定)を相殺された場合、仕訳の入力方法がわからないので教えてほしいです。
- 投稿日:2024/09/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
青色専従者で年収600万円です。2024年の株式譲渡益が700万円あります。2022年に株式で損失が発生したため繰越し控除を始めました。2023年も繰越し控除をしました。現時点で、繰越し控除での株式の損失は残り-20万円です。 今年も繰越し控除を考えておりますが、株式譲渡益分700万円を確定申告すると、国民健康保険料が株式の損失以上に上がってしまう可能性があるでしょうか。 以上、ご教示をよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/24
- 確定申告
- 回答数:1件
納車が今年の2月でしたので、昨年は家事按分できないと考え、計上しませんでした。 今年から計上してもいいのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になっております。事業年度(決算月)の変更手続きについてお尋ねします。 当方(合同会社)の法人決算は現在2月決算なのですが、これを12月決算への変更を考えています。 この場合の具体的な流れは、12月末までに、役員の承認議事録の作成→定款変更→税務署及び県税事務所、市区町村へ変更届の提出で宜しいでしょうか。 急ぎませんので回答願います。
- 投稿日:2024/09/24
- 法人決算
- 回答数:2件
主人の扶養から抜けると思うのですが、抜けた後の事を知りたいです。
現在主人の扶養に入っているのですが、今委託してる仕事をしています。現在は103万は超えてはいませんが新たに違うバイトもしています。これを始めたら、103万は超えそうなのですが、毎年主人に今年はこれくらいと、口頭で金額を言っているのですが、103万は超えるのですが、主人にもバレたくなく、正規な金額を言わないとダメなものですか?103万超えて、自分で確定申告に行く予定ではあるのですが、本来は129万の所に107万と報告するのは違法ですか? 毎年主人の会社で扶養の手続きをしもらってると思うのですが。 扶養からハズレますので、何処まで正確な情報を言えば、主人の会社に迷惑かからなくなりますか?
- 投稿日:2024/09/24
- 顧問税理士
- 回答数:2件
この9月で合同会社を設立しました。従業員はおらず、代表社員の私ひとりの法人です。役員報酬の取り扱いについて初歩的なことからわからず教えていただきたく。 私ひとりの法人かつ、妻と娘、ふたりを扶養としております。役員報酬はふたりを扶養して生活するのに足りる報酬月額を考えております。また、報酬は毎月個人の口座に移す(振り込む)こととして、法人の費用と個人の生活費を分けてわかりやすくしたほうが良いと考えていますが、この認識は合っています(正しい?)でしょうか? もし、口座を移すことが正しい場合は、保険料や税金などを差し引いた額(手取り)を振り込むことでいいでしょうか?
- 投稿日:2024/09/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
飲食店経営1年目です 業務用ECサイトからメニューに使用する食材を仕入れています 領収書を発行してもらう際の但し書きは「品物代」でいいのでしょうか 「品物代」では良くないと検索で出たのですが、正しくは何とは見つけられず困っております また領収書の宛名は店名・個人名どちらが良いのでしょうか よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/09/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
期末商品棚卸高で差し引いてある広告宣伝費を支出に再度記載すべきかどうか
出版社の法人決算でフリーの取引入力ナビを使用しています。書籍の期末商品棚卸高は確定しています。販売した書籍金額は収入に記載しました。広告宣伝で使用した書籍金額を支出に記載すべきでしょうか?期末商品棚卸高はすでに広告宣伝書籍金額を差し引いていますので、フリーの取引入力ナビに支出として記載しますと、二重に差し引くことになると思うのですが、如何でしょうか?
- 投稿日:2024/09/24
- 法人決算
- 回答数:2件
私は大学生でひとり親家庭の子です。 ひとり親控除を受けているので、メインのアルバイトは48万円以内で扶養内になるようにしています。(ギリギリ48万いかない程度) これにプラスして、1日の単発バイトやアフェリエイトなどの副業をする場合、メインバイトと副業の合計が48万円以上だとひとり親扶養から外れてしまいますか? それとも、メインバイトが48万円以内で、副業が20万円以内ならひとり親扶養内になるのでしょうか。 また、この場合の確定申告はどうなりますか。
- 投稿日:2024/09/24
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在学生で扶養に入ってます。例えば、アルバイトで100万,パトロンサイトで5万稼いだとすると103万円を超えたとなるのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/23
- 確定申告
- 回答数:4件