最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16968件中3601-3620件を表示

  • 消耗品と備品がセット販売されている場合の固定資産の考え方

    「グッズ製造スターターキット」という形で、いくつかの製造装置と、その装置で使う素材がセットになった商品があるとします。その場合の仕訳や固定資産の考え方を知りたいです。 セット内容(例):装置A(通常価格14万円)、装置B(通常価格8万円)、素材類(通常価格3万円)、次回の買い物で使えるクーポン1万円分(非売品)。セット価格22万円(通常価格合計より3万円の値引き)。 (クーポンは扱いがよく分からず、とりあえず通常価格0円として計算してみました。) 装置AとBは組み合わせて使うことが前提のものですので、一式で固定資産となると認識しています。素材類は装置AとBによって消費されるものですので、消耗品かなと思っています。(そもそもこの認識は合っていますか?装置も素材もセットで固定資産とすべきでしょうか?) 装置AとBを一式で固定資産とする場合の減価償却はどのようになりますでしょうか。通常価格の合計は20万円を超えますが、値引率を考慮すると20万円に収まります(下記に計算を示します)。20万円未満の一括償却資産としていいのか、あくまで通常価格で考えて通常の償却となるのか、知りたいです。 計算を示します。 セットの販売価格/通常価格の合計=22万円/(14+8+3)=22/25=0.88。 つまり、セットの価格は通常価格の12%オフということです。 装置A+Bの通常価格の合計:14+8=22万円。 それを12%引きにした価格:22×0.88=19.36万円。

    • 国税の相談と税務調査

      確定申告において、国税の対面無料相談がありますが、これを利用することによって税務調査の確率が上がってしまうケースはありますでしょうか。 例えば個人事業主で毎年相談にいっているが、毎年売上が980万円だったり。 例えば法人で毎年相談にいっているが、毎年売上100万前後なのに毎年交際費が300万円だったり。

      • 税法上扶養と社会保険扶養について

        昨年8月31日に退職をし、9月1日より主人の扶養に入りました。 失業保険を頂いていた間も扶養のままです。(失業保険11月21日〜3月19日まで受給) 主人は年末調整、私は確定申告をそれぞれ行いました。 退職までに年収が130万以上で、失業保険の日額も3612円以上でしたので、扶養を抜けなければいけないのか、受給開始前に主人の社会保険担当者に確認しましたが大丈夫だといわれ、受給後も主人の社労士に確認をしましたが、抜けなくて大丈夫だと言われました。 役所やハローワークにも確認をしましたが、主人の社会保険担当者に確認するように言われました。 税法上の扶養だと抜けるべきだったとなると、遡って抜ける手続きをするべきだと思いますが、どうしたらいいのでしょうか? このままパートを始めるとやはり扶養を抜けるようになりますか?

        • freee会計開始残高設定にて借入金の残債の設定に迷っています

          freee会計を使い初めたのですが、残高設定にて現在返済中の銀行借入金の残高をどのように設定するのか迷っています。 青色申告で申告を始めたのですが、設定のところで上手く行きません。 長期借入金になります。 申し訳ありませんが設定の方法をご教授お願い致します。

          • 経営セーフティ共済と更正の請求

            個人事業主の場合で、確定申告後に共済を経費に算入することを忘れていた場合、更正の請求はできますでしょうか?

            • 小規模企業共済と更正の請求

              確定申告書の控除の部分に、小規模企業共済の控除を入れ忘れていた場合、更正の請求はできますでしょうか?

              • 個人事業主の納税先と住所について

                個人事業主は住所=納税先と思っていましたが、必ずしもそうではないということを聞きました。例えば住所は北海道で、納税地が沖縄なども認められるのでしょうか。納税地が住所と異なる場合、何か理由がいりますでしょうか?

                • 更正の請求の期限について

                  個人事業主において、例えば2020年度分の確定申告内容に対して更正の請求をする場合、期限日は具体的に何年何月何日になりますでしょうか?

                  • 扶養内での個人事業主とアルバイトの収入合計額について

                    学生です。 現在、以下3種類の収入があります。 ①アルバイト ②個人事業主(扱いのアルバイト) ③株の配当金 月あたりの収入額(銀行への振込額)はそれぞれ①1.5万程度、②4万程度、③1000円程度です。 経費は特にないのですが、扶養を外れないためには「①〜③の年間合計額が103万円を超えないようにする」という認識で良いでしょうか?あるいは、「②単体で48万円を超えないようにする」必要がありますでしょうか? また、確定申告は必要でしょうか? 現在、個人事業主としての開業届等は出しておりません。扶養に入るための収入上限を上げる方法などありましたら併せてご教示いただけますと幸いです。

                    • 小規模企業共済でお金を借りた場合

                      個人事業主です。窓口でお金を1年契約で借りた際に、利息分を差し引いた金額を受け取りました。年利1%で100万円を借りると、99万円渡されます。 この場合、支払利息と現金の取引として、一括で借りた日付で計上してしまってよいでしょうか。

                      • 【研修費】研修回数と分割支払い回数が違う場合の領収証について

                        2024年1/1開業の個人事業主です。 開業前に、事業に関係するセミナー(60万)を受講開始、2024年7月終了予定。 クレジットの分割支払いを選択。 開業前に、3回実施。 クレジット支払いは、2回。 開業後、7回実施予定。 クレジット支払いは、4回。 この場合、費用認識をセミナー回数に合わせるとした場合、 領収証は、どのように手配すべきでしょうか? ①開業前の「開業費」に添付するもの ②開業後の毎月の「研修費」に添付するもの

                        • 税務調査で銀行通帳は見せないといけないのか?

                          一人法人の税務調査では社長個人の銀行通帳は必ずしも見せる必要がない理解です。個人事業主の場合は見せるように要求されたらほぼ確実に見せる必要があるようなのですが、本当にそうなのでしょうか?

                          • 海外転出後に、海外から確定申告が出来るかどうか知りたいです。

                            自営業をしており、今年、住民票を抜いて海外転出予定です。 例えば、8月に転出した場合、転出日までの確定申告をする必要があると思います。 その場合、転出前に確定申告を済ます必要があるのでしょうか? 今年から、非居住者でもマイナンバーが持てることになったようなので、 転出後、通常の確定申告シーズン(2025年2-3月)に、海外からfreeeなどの会計ソフトを使って、確定申告することは可能でしょうか? ご存知でしたら、ご教示ください。 よろしくお願い致します。

                            • 入学金や学費等が振り込まれた時の取引先登録について

                              学校を運営しています。学生は外国人です。 学生から学費が口座へ振り込みされた時、取引先登録は学生の個人名でする必要がありますか?また、入金された学費の一部は、紹介会社へ手数料を支払います。この場合の取引先登録は学生の個人名ですか?紹介会社ですか?

                              • 合同会社の利益配当について

                                1人合同会社で今年度の決算で利益が出ます。利益配当をしたいと思っています。 その場合 ①利益内であれば金額は代表社員が決定していいのか ②支払った場合の勘定科目は何になるか ③源泉所得税は支払った月の翌月10日までに税務署に支払えばいいのか ④「配当、剰余金の分配、金銭の分配及び基金利息の支払調書」を提出する必要があるか 以上4点について教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                                • どこまでが扶養範囲内?

                                  現在学生で、アルバイトと業務委託で収入を得ており、父の扶養に入っています。 アルバイト雇用で得た収入と業務委託契約で得た雑収入は合計して103万の壁の金額にカウントされますか? もしくは、アルバイトの収入を103万以内、業務委託の雑収入を48万以内と別々で考慮すればいいのでしょうか?

                                • 増資について

                                  株式会社を経営しております。第三者割当増資により、父親に増資してもらう場合、現在の株価よりも高額だと問題がありますでしょうか?

                                  • 個人事業主から個人事業主への業務委託の税金について

                                    個人事業主間で案件共有をした際、損にならないやり方を教えて頂きたいです。 現在、法人(課税事業者)と私(個人事業主A)とで取引があります。 私では受け切れない案件をほかの個人事業者Bに業務委託しています。 私はインボイス登録をしており、個人事業主Bはインボイス登録がありません。 報酬の受け取り方としては 法人→私→個人事業主Bという流れで報酬を振り込んでいます。 報酬額の例でいきますと 法人→私には27500円(税込)でおりてきて 私→個人事業主Bには25000円(税込)で振り込んでいます。 教えて頂きたいのですが、 私→個人事業主Bに報酬を振り込むと 相手は免税課税者にあたるので私がその分の消費税を支払わなければいけないと思うのですが合ってますでしょうか。 私から振込まずに 法人から直接金額を振り込んでもらった方が損にならないでしょうか。 宜しくお願い致します。

                                    • 契約社員として所属している会社から業務委託で仕事を受ける&報酬をもらうことは可能か

                                      お世話になります。 現在、個人事業主として活動しております。 相談したい内容としましては、 契約社員として雇用契約を結んでいる会社から、業務委託で個人として仕事を受ける&報酬をもらうことが可能かどうかです。 経緯を説明しますと、現在、2社から業務委託として毎月継続的にお仕事を頂いており、そのうち1社から追加でお仕事の相談があったのですが、条件として「契約社員としてその会社に所属してもらうこと」でした。 その企業からは元々いただいているお仕事も個人として引き続き受ける予定なので、 契約社員でありながらその会社と業務委託で仕事を引き受けてもいいのかどうか、 知見がないのでご教示いただけますと幸いです。

                                      • 開始残高の登録について

                                        プライベート用と事業用の口座を分けておらず、 近々事業用口座を開設予定なので freeeに口座連携せず、事業用の入出金のみ手入力しています。 2024/1/1開業しました。開始残高は登録しなくて大丈夫でしょうか?