18909件中1181-1200件を表示
ヤフーショッピングの仕訳ですが、 こちらは、今年3月中旬までは同期で来ていたのですが、 3月下旬くらいからは、手動でアップロードしなければならなくなりました。 そこで、ヤフーショッピング受取明細をCSVで取り込むと、項目に「特典の一部利用料」と出てくるのですが、こちらは勘定科目は「支払手数料」、税区分は「課税仕入10%」を選択すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
友人にマンション購入代金7000万を無金利で貸したら税金は掛かる?
パートナーシップを結んでる友人に マンション購入代金7000万を無金利で貸したら(借用書・返済計画書は作ります。)税金対策はありますでしょうか?
- 投稿日:2025/02/15
- 顧問税理士
- 回答数:3件
土地、建物を合算金額で購入しました。 前払金の記帳方法を教えて下さい。 また、前払金も土地、建物で按分しますか?
- 投稿日:2025/02/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
宿泊業を行っています。 売上高を入力する際の日付は以下のどれにあてはまりますか? ・チェックイン日 ・チェックアウト日 ・入金があった日付
- 投稿日:2025/02/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主で青色申告しています。 貸借対照表の「元入金」は、具体的に何の項目が集計されるのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主で、消費税の簡易課税を選択しています。 事業所得(第五種事業、課税売上1200万)と不動産所得(居住用のアパート=非課税売上のみ、賃貸料収入120万)を、青色申告しています。 この場合、事業所得の方だけ考えて、消費税を計算すれば良いのでしょうか? 不動産所得の消費税は、どの様に考えれば良いのでしょうか? また、仮に、簡易課税を取りやめた場合は、どの様な計算になりますか?
- 投稿日:2025/02/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
不動産売却時の、freee会計を用いた確定申告方法を教えてください
投資用不動産の売却に関するfreeeへの入力方法について教えてください。freeeヘルプセンターの「固定資産の売却を記帳する」を参照し、<STEP1. 固定資産の「売却」処理をする>まで手順通り実施しました。<STEP2. 売却代金の「入金」を登録する>に関しては、銀行口座が同期されている場合の手順が記載されており、私は同期を行ってないため、手順が不明となったため手順を知りたいです。
- 投稿日:2025/02/15
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主です。マンションの売却と戸建て購入を行いました。一部仕事で使っていますが、基本は仕事以外の居住用です。Freeeを使った確定申告の方法がわかりません。
調べながらFreee登録をしましたが途中で行き詰ってしまいました。 ■状況 Freeeの「固定資産台帳」に(A)売却したマンション(B)購入した戸建て、に対しそれぞれ仲介手数料等を含め土地建物に分けて登録した ■教えていただきたい事 Q1.売却済みのマンションに対し譲渡税がかかる認識です。この計算の基礎である価格等はどこで登録すればよいのでしょうか(購入価格○○円は固定資産台帳に登録済みですが、売却価格△△円はどこに登録するべきかわかりません) Q2.マンション売却時に仲介手数料等が発生しています。これはどこに登録すればよいのでしょうか。 ※取引一覧に登録してみようと思いましたが、適切な勘定科目がわかりません。 ※会社員と兼業で個人事業をしており、個人で確定申告をするために個人事業の収支は全て登録しました。両事業とも自宅で仕事をしているためその割合は経費計上する予定です。
- 投稿日:2025/02/15
- 確定申告
- 回答数:1件
お忙しい時期に申し訳ありません。ご回答宜しくお願いいたします。 例)470000円の家賃売上がありました。そのうち240000円は不足でしたので、相手からは230000円しか入金されませんでした。 Freeeの仕訳… 1/31 に47万家賃、▲未収入金24万、キャッシュに合わせて23万円で計上。 (未収入)24万円/(前受金)47万円 (銀行)24万円 <入居した日>※更新で展開しています。 2/1(前受金)47万円/(売上高)47万円 これだと見た目支払い完了になってしまい、永遠に未収入の回収が把握できないのですが…。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
これから個人事業主としてやっていこうと考えている者です。 仕事で使用するためのパソコンを新たに購入しました。 ネット通販の楽天市場で購入したため、楽天ポイントが3000ポイントほど付与されました。 この3000ポイントは今後、楽天市場で買い物をする時に使えるものですが、プライベートの物品を購入する際に使うのはNGなのでしょうか? よく、会社の経費で買い物をする時に個人のポイントカードにポイントを付ける人がいて、それを個人の買い物に使うのはダメですよ、という話は見かけるのですが・・・個人の場合はどうなんでしょうか? これは必要な情報かはわかりませんが、まだまだ駆け出しで利益も出ていないため、白色申告の雑所得で確定申告をする予定です。
- 投稿日:2025/02/15
- 税金・お金
- 回答数:2件
確定申告の『貸借対照表』の現金の項目の数字だけ意味がわからない
私は会計freeeで4年間確定申告をしてきました 申告のやり方を直接教えてもらえる人がおらず半分独学のような形で行ってきました。 そして今回の確定申告で発覚したのが、『貸借対照表』の現金の項目の数字だけ意味がわからないことでした。 色々と調べてみると、『貸借対照表』の現金の項目の数字と会計freeeのホームにある『現金』との相関があるようでした。 何か間違いをしていることだけはわかるのですが、具体的にどのように対応したら良いか教えていただきたいです。 私は口座登録をしておらず、4年間事業売り上げと経費だけを登録し確定申告をしてきました。 実生活においては事業用とプライベートの口座を分けておらず、『貸借対照表』の現金の項目と会計freeeのホームにある『現金』は登録した売上と経費の差引額が年々と計上されている状況なのではないかと思っています。 プライベートの支出もありますので、実際の私の資産とも大幅に乖離があります。青色申告においてはここは重要な項目ですよね? これらを合わせるにはどうしたら良いでしょうか? そもそも合うとはどういう状況が合うということになりますか? そして今後この項目をクリアにするには何を行なっていくべきでしょうか?
- 投稿日:2025/02/15
- 確定申告
- 回答数:1件
これまでプライベートと事業の口座を分けずに管理してきましたが、これからは分けようと思います。 ただ、今になって気づいたのですが、コレまでは生活費の支出を事業主貸として記帳しておらず、元入金や期首残高が、実際の口座の残高よりもかなり多くなっています。 これまでの生活費を差し引くとするなら数百円単位。しかも今から昔の細かい生活費をすべて洗い出すのは難しいです。 この場合、これまでの生活費の支出はどう扱えばいいでしょうか? また、事業口座をつくってから、その口座にはいくらお金を移せばいいのでしょうか? 収入と経費自体は変更ないのですが、生活費を引いてないため元入金や期首残高と実際の預金金額に乖離があり、どうしたものかと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/15
- 確定申告
- 回答数:2件
メルカリでの、キャラクターグッズを売った場合の確定申告について
メルカリでキャラクターグッズを売った場合、確定申告は必要でしょうか? メルカリで主に不要になったぬいぐるみやキャラクターグッズを売り、20万円以上の売り上げがあました。(アルバイト) 定価以下のものもあれば、定価以上で売れたものもあります。1点で30万を超えたものはありません。 売った品物の購入当時のレシートはもう無く、定価を忘れているものもあります。 継続出品について ・24年度は月に3件売却したり、月に10件以上売却したりしておりました。(利益を目的としておりません) ・25年度は月10件以上、又は、一日に10件以上続けて売却をしてしまいました。(こちらも同様利益を目的としておりません) 継続し続けると確定申告をしないといけないという記事を拝見しました。 確定申告が必要という意見と不要という意見があり迷っています。 アドバイスをお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/15
- 税金・お金
- 回答数:1件
お世話になります。 売上高を入力すると、税率の欄が出てきますが税率がいくらかがわかりかねます。 執筆業による売り上げ収入になりますが、どの税率になりますでしょうか?ご教示のほどお願いできると幸いです。宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/02/15
- 顧問税理士
- 回答数:2件
今、決算をしています。会計を引き継いだのですが、前任者が、令和5年の決算書の未払金の社会保険料の金額を間違えていました。実際の支払い金額より多い金額にしていました。 この場合の、処理はどうすればいいのかご教示お願いいたします。
- 投稿日:2025/02/15
- 法人決算
- 回答数:3件
個人事業で、母が認知症要介護1で、簡単な作業をしてもらい青色専従者として月に7万の給与発生してますが、問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/02/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:6件
前年確定申告を手伝ったもらった友人が去年から連絡取れなくなり困ってます。 青色申告2年目の個人事業主です。 1年目の期首残高の普通口座が0になっておりまして、今年の分を入力すると大きくマイナスが出てしまいます。 ・この場合普通口座の期首残高が合うように変更しても平気ですか?その場合どのような状況になりますか? ・それか現金扱いにして帳尻が合うようにしても大丈夫ですか? 拙い文章ですみません。 お答え頂ければ幸いです。
- 投稿日:2025/02/15
- 確定申告
- 回答数:5件
お忙しいこの時期に申し訳ございません。 デザイナーの個人事業主です。 今年初めて青色申告をします。 クレジットカードを私生活用と、経費などの事業用に分けています。 口座は分けていません。 どちらも同じ会社のクレジットカード(楽⭕️)なので、生活用と事業用の合計金額が同じ日に口座から引き落とされています。 事業用のカードは一つ一つ取引の明細を支出にて登録したのですが、 この引き落とされた生活費と合わせた合計金額はどう処理したらよいのでしょくか。
- 投稿日:2025/02/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
マイクロ法人設立前に発生した売上の計上について(個人事業主としてインボイス登録、法人は免税事業者)
個人事業主とマイクロ法人を別事業で掛け持ちしております。 個人事業主としてはインボイス登録をしており、マイクロ法人は免税事業者です。 マイクロ法人設立前に、マイクロ法人の業種で単発の業務委託を受けました。個人事業主としての契約ですので、消費税の支払義務が発生しています。 マイクロ法人設立 2024/9下旬 業務委託契約の請求日 2024/9上旬 もし、マイクロ法人の売上とすると、消費税の支払義務がなくなるため、税務署から不適切な会計処理であると指摘を受けるのではないか、心配です。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/14
- 税務調査
- 回答数:4件
会社員が節税のために合同会社を設立するのは良い方法?
- 投稿日:2025/02/14
- 節税対策
- 回答数:4件