16733件中16001-16020件を表示
在宅でシステム開発をしているフリーランス個人事業主のシステムエンジニアです。 市販品の電子部品と、自分で開発したソフトウェアを組み合わせて、電子楽器を開発しました。来年から販売したいと考えています。 この場合、以下の点を質問させて下さい。 1.異動届で営業品目や事業概要などを追加変更する必要はありますか? ソフトウェア開発はそのまま継続するので、その場合は、物品販売業、製造業などが追加になりますか? 2.電子楽器の製作を外部に委託して完成品を納品してもらい、こちらで販売する場合は、勘定科目は「外注費」でよろしいでしょうか? 3.電子楽器を、自分で部品を購入して自分で製作した場合は、部品購入の勘定科目は「仕入」でよろしいでしょうか? 4.電子楽器の普及活動のために、音楽関連の資格を取って講師としても活動したいと考えています。その際の音楽関連資格の研修費は経費となりますか? また、その活動を開始する際には、営業品目の追加は必要でしょうか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
①free会計の毎月支払い分の経費は【通信費】でよろしいでしょうか ②毎日の昼食【コンビニ等】の経費は雑費で計上でよろしいでしょうか ③売上を振り込みでいただきましたが、手数料はこちらもちになっていますが、その手数料はどこに計上しますか
- 投稿日:2021/11/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
大学4回生の大学生です。今月11月で今年の年収が131万円である事に気づきました。130万円を超えています。まだ12月も合わせれば150万円の計算になります。 そこで色々調べていたのですがわからないので質問させて頂きたいです。 ①103万円を超えた際は親の税金が増える、130万円を超えると自分で加入し社会保険料を払わなくてはいけない。という認識で間違いないでしょうか。 ②残りの1ヶ月のシフトは入らない方が良いですか?超えてしまったら税金や保険料金額が変わることはないのでしょうか? ③昨年も103万円を超えてしまっていて、親の税金が月に1万円程増えたと言っていたのですが、130万を超えることで親の税金は増えるのでしょうか? ④超えてしまったことで払わなくてはいけないお金は健康保険料のみですか?住んでいる市の保険料を調べたところ月に5000円くらいでした。私が払うのはそのお金のみでしょうか? 取り急ぎご回答お待ちしております。
- 投稿日:2021/11/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
医師で、本業の勤務医以外に検査会社の外注のバイトをしています。先輩で会社を作って業務請負契約にしている方がいて、自分も長いスパンでみて、そのようにしたいなと思っています。 別の話で、現在手持ちの不動産はアパート1棟のみなんですが、それなりの規模の親の不動産の相続が10年以内には発生することを鑑みると、将来的には合同会社にしたいなと思っています。 初心者的な質問で恐縮です、医師としての検査業務を請け負う業務と、不動産投資用、一つの合同会社で兼ねることは可能なのでしょうか?
- 投稿日:2021/11/01
- 節税対策
- 回答数:3件
税理士に支払う報酬は基本的に全て経費となる認識だったのですが、 記帳代行料や決算書作成料は経費となるが、確定申告書作成料の金額は経費とならないとの指摘を相談した税理士の方から受けました。 過去の裁決があり、業務上必要のものではないため、経費にならないそうです。 また、税理士報酬の金額の内訳がない場合は、区分できていないということで全額経費にならないそうです。 事業上税理士に外注しているので、全額経費となると思っていたのですが、実際どうなんでしょうか?お願いします。
- 投稿日:2021/11/01
- 確定申告
- 回答数:3件
時短協力金バブルで、今年の確定申告が心配です。 例年は売り上げが10,000,000円以内で、控除などでかなりおさえられてるのですが、今年は協力金だけで一千万くらいあり、昨年の持続化給付金も支給されたのが年明けで、今年の収入になっています。 例えば開業資金の融資の残債を一括で払ってしまうとか、社用車のローンの残りを払ってしまうとかで、今年の支出として経費にできるでしょうか。 他にあと一か月で間に合うことがあればおしえてください。
- 投稿日:2021/11/01
- 節税対策
- 回答数:1件
日本で会社(法人)を経営しています。在留資格があり住民登録をしていますが現在おもに海外(母国)にいます。海外でも月々収入があり現地で税金等の支払いもしています。 日本で確定申告をする際にどのよう海外での納税を証明し二重課税を避けることができるのでしょうか。こういった場合の正しい申告の仕方をおしえてください。
- 投稿日:2021/11/01
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
当方、フリーランスでDJの配信をしながら所得を得ています。 配信に使用するために購入した楽曲やサブスクリプションの代金は費用として計上できるのでしょうか?
- 投稿日:2021/11/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
フリーランスの方から来た請求書で、消費税が課税されずに請求が来た場合、源泉分を引く/引かないはどのように判断したらいいのでしょうか。 また、消費税ありで請求書がきたら、金額がどんなに低額だったとしても源泉は徴収して支払うべきでしょうか。
- 投稿日:2021/11/01
- 税金・お金
- 回答数:4件
死亡保険金の場合、契約者と支払い者、受取人が違う場合 相続税になるか、贈与税になるか所得税になるかという話がありますが 医療保険等の場合にも同じでしょうか? 具体的には、被保険者が奥さん、契約者も奥さん、受取人も奥さん、支払い者が旦那さんの場合 なにか病気をしたら奥さんが保険金をもらえますが、これは贈与になりますか
- 投稿日:2021/11/01
- 確定申告
- 回答数:1件
サラリーマンです。 今年、年収500万(控除前)で、保険料控除および住宅ローン減税を適用し、所得税の全額還付および控除余剰分が住民税から減額される見通しです。 さらに節税を考えた場合、ふるさと納税以外に何かおすすめの方法はありますでしょうか。
- 投稿日:2021/11/01
- 節税対策
- 回答数:4件
今年の9月まで個人事業を営んでおり、同月内に法人成りしました。個人事業主として締結した基本契約および、当該基本契約に基づいて受注した案件について、どのように会計処理を行えばよいのでしょうか。9月に関しては設立日を跨ぐ案件もございます。 また、10月以降の案件についても、法人設立前に受注したものが複数ございます。これらの案件については、法人としての基本契約を締結したのち、再度受注する必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2021/11/01
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
現在、個人事業主として一人で行っている請負の仕事に加え、従業員3人の小売業を始めました。税金対策のために法人化を考えています。 この時、両方合わせて法人化するのが良いか、別々に法人化するのが良いか、片方だけ法人化するのが良いか、迷っています。アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/11/01
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
現在一人社長で、個人で賃貸契約しているマンションを法人契約に変更し、社宅化を考えています。 その場合、税務署より否認されないための事前準備をしたいのですが、 ①会社の社宅規定作成 ②社宅使用契約書 ③社員総会議事録 の三点が必要になりますでしょうか。 ちなみに社員一人=社長でも①は必要になりますでしょうか。②で代替できるのではないかと考えております。
- 投稿日:2021/10/31
- 税務調査
- 回答数:2件
現在サラリーマンのため、まだ法人より役員報酬を受け取っておりません。 (脱サラ後に社会保険料を払うために役員報酬を設定予定) そのような状態(役員報酬未払い)でも法人から役員社宅として賃貸を借り上げて提供しても問題ないでしょうか。 給与所得としてみなされることはありますでしょうか。
- 投稿日:2021/10/31
- 節税対策
- 回答数:2件
開始仕訳で 貸方勘定科目の未払法人税等に対して、 借方勘定科目は通常何になりますか?
- 投稿日:2021/10/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
スクーバダイビングのインストラクターとして活動しております。 お客様を連れて現地のダイビングサービス施設を使用した場合、ダイビングサービス施設に支払う費用はどの勘定科目にすればよろしいでしょうか。 また、現地ダイビングサービスのスタッフにダイビングガイドを依頼した場合に支払う勘定科目は外注費でよろしいでしょうか。
- 投稿日:2021/10/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
法人代表者が引越を行った場合、法務局への変更登記が必要ということは分かったのですが、税務署に対する届出は必要でしょうか? 住所変更した場合、異動届出を提出する必要があるとお聞きしたのですが、出さなくてもいいということもお聞きしました。 こちらでご見解いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/10/31
- 法人決算
- 回答数:2件
仮想通貨の【弁済】による収入の場合も、株の売却利益(売却益)と同じく所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5%の合計20.315%の税金がかかりますか? また、その税額が当人の年収を上回る程に多額になる場合、何かしらの節税対策は可能でしょうか?個人で確定申告するより、税理士の方にお願いした方が良いでしょうか? 無知な質問で恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/10/31
- 税金・お金
- 回答数:1件
会社で賞与制度が始まったのですが、 ・年次決算は5月(上期6月-11月/下期12月5月) ・人事評価は上期4月-9月/下期10月-3月 でやっています。 人事評価月を決算月に合したいのですが、社長がその必要性を認識していないようです。また、賞与原資の定義もされていません。 CFOらしい役員が社長の他に1名居るのですが、特に何もしてないのですが、この役員にも役員賞与を払う場合の規程等もありません。 この場合 Q賞与原資の定義は、規程という形で明文化が必要か? Q人事評価月と決算月、賞与支給月は揃えなければならないか? Q揃えない場合、決算において期ずれの手続が必要か?
- 投稿日:2021/10/31
- 法人決算
- 回答数:2件