2075件中181-200件を表示
在宅勤務環境の改善(吸音ボード設置)は経費対象になりますか?
在宅でグラフィックデザインの仕事をしており、リビングの一角に仕事専用のデスクを設置し、業務にのみ使用しています。 その仕事スペースがランドリールームに近く、洗濯機の稼働音が非常に大きいため、集中して作業ができない状況が続いておりました。 そこで、洗濯機のすぐ横の壁に吸音ボードを常設し、仕事中に届く騒音を軽減する環境改善を行いました。 吸音ボードは一度設置したら動かさず、他の用途では使用していません。 このような場合、吸音ボードの購入費用を事業経費として計上することは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/07/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
専業主婦です。 メルカリ等のフリマサイトでトレカや漫画を販売しています。 漫画はAmazonなどで購入し必要なくなったら定価以下でフリマサイトに出品し、トレカはダブったカードやBOXを開封していらないカードやコレクションしていていらなくなったカードを出品しています。 売上自体は48万は超えそうにないですが月に10数件取引しているので継続的な販売にあたるのかなと思っています。 この場合、確定申告は必要なのか。 また、必要な場合は白色申告と青色申告どちらが必要なのか知りたいです。
- 投稿日:2025/07/19
- 確定申告
- 回答数:4件
会社の決算申告について教えてください。 申告書作成を外部に委託する場合には税理士の方のみ可能かと思われますが。 申告書につける決算書作成については税理士でない方に頼んでも大丈夫でしょうか。
- 投稿日:2025/07/19
- 確定申告
- 回答数:3件
法人口座から別の法人口座へ資金移動したのですが、勘定科目が適当なものが表示されません。なにを入力すればいいですか?またそな差異振込手数料880円の処理はどうすればいいでしょうか?
- 投稿日:2025/07/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現状個人で2桁億ほどの資金があるのですが、資産管理会社を設立し、法人名義で不動産(投資用)を購入したいと考えております。 個人から法人へ金銭を移す場合、 ①贈与②出資③役員借入金 等の選択肢があるかと思いますが、どれが適切なのでしょうか。 贈与の場合はもちろん受贈益がかかってきますが、出資についても資本金1000万を超えることは資産管理会社として節税効果が薄まると感じます。 役員借入金も数億円と考えると現実的ではないと感じますが、皆様のご意見を頂戴したいと思います。 他適切な選択肢があればご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/07/18
- 税金・お金
- 回答数:2件
事業で使用することになった事務所や倉庫に火災保険をかける予定です。 税務や保険として、どのような事に留意すればよいでしょうか
- 投稿日:2025/07/18
- 税金・お金
- 回答数:4件
インボイス登録していなければ非課税で請求書つくってくださいと言われたのですが、これはありなのでしょうか?
- 投稿日:2025/07/18
- 税金・お金
- 回答数:4件
今私は下記の状態なのですが、世帯分離することにより国民健康保険料は軽減されますか? また、世帯分離によるデメリットはあるのでしょうか ・30代独身実家暮らし ・アルバイト勤務で年収103万以下 ・国民健康保険加入 ・世帯主:母(社保加入していて私より収入多い) ・扶養には入ってない
- 投稿日:2025/07/18
- 税金・お金
- 回答数:4件
副業を開始し始めた個人事業主です。 先週に、フリー経由で開業届提出ができると確認、etax経由で提出しました。 その後、etax上のメッセージボックスでも書類の受信確認ができましたが、特にこれで問題はないのでしょうか? 何かあれば後日職人より連絡とetax上に記載はございました。
- 投稿日:2025/07/17
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
8月にイベントがあり、2日間、5種類のオリジナルグッズを販売します。 なにを何個売上たかは、Excelシートで記録しようと思うのですが、それを会計ソフトに記入するときには、細かく記載する必要がありますか? それとも、一日目、二日目と日付ごとにまとめてつければいいですか?
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
小売店で1713円(税込み)の会計を1000円と713円の手書きの領収書に分けてほしいとお客様に言われました。 内訳 1548円と10円の商品で両方税率10%で税155円です。 909円+税91円と648円+税65円に分割することは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/07/17
- 税金・お金
- 回答数:3件
受注現場にて使用する道具をレンタルで借りた場合の勘定科目を教えて下さい。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
会社解散後にDESで役員借入金を資本金に振り返ることが可能でしょうか?
2025年5月末に会社を解散しました。 6月中に解散登記申請及び解散異動届が完了し、7月中に解散事業年度の確定申告を行う予定です。 清算決了登記申請は8月中旬以降に行う予定ですが、現段階(解散後、清算決了前)においてDESを行って役員借入金を資本金に振り返ることは可能でしょうか? BS上では役員借入金が約2600(すべて社長本人からの借入金です)、資本金が300(有限会社)で繰越欠損金は約1000(青色申告)です。 役員借入金以外に債務はありません。 最初は私(社長本人)が債務放棄するつもりでしたが、それだと会社側に債務免除益が発生して残余財産確定事業年度の確定申告で法人税が発生すると聞きました。 清算決了前にDESを行って役員借入金を資本金に振り返れば残余財産確定年度の法人税は発生しないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/17
- 確定申告
- 回答数:2件
法人クレジットカードを誤って、プライベートで使用。引き落とし後に現金で回収。この時の仕訳を教えてください。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
教えてください。 クレジット決済でセミナーを受講しました。研修費として経費計上します。 freeeにクレジットの登録はしてるので明細は上がってきますが、領収書がありません。 この場合セミナー主催者に領収書を請求したほうがよいのですか? クレジットの明細があれば大丈夫なのでしょう?
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
電子取引のデータ保存につき、真実性の担保に関して。 freeeの仕訳に添付資料としてPDFを添付しておけば改ざん防止は取られているとしてタイムスタンプや事務規定の作成は不要と考えております。 実務的に考えると、先方から送られてきたPDFをそのまま添付、登録を行えば問題ないと考えておりますが認識に齟齬はありますでしょうか。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主4年目になります。 売上の管理について質問です。 売上は全て現金の手渡しでもらっていて、経費以外は生活費や貯金にしています。 そのため今まで全て手元で管理しており、(生活費等は事業者貸で処理してます)銀行口座を使用していなかったのですが売上は一度銀行口座に入金して形に残し、その後また出金してから生活費や貯金に回したりした方が良いのでしょうか?? またその場合の帳簿上の処理の仕方をおしえてほしいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になります。 7/1に法人設立の登記が完了しました。 2月に法人設立のための書籍を購入し、また、5月に自宅からこれから借りる法人事務所への引越しのために梱包資材を購入しました。 この場合書籍と梱包資材は開業費に入りますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/17
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
法人の出張について、自社の旅費規定でドアtoドアで4時間以上を日帰り出張と定義していた場合、一般的にはプライベートと見られるような外出でもSNSなどにその内容を投稿して、記事には自社のホームページなどに誘導するようなリンクを貼り付けて投稿した場合、見込み客との親和性の為の素材集めの出張という事にして、旅費日当などを支給する事は出来ますでしょうか?
- 投稿日:2025/07/16
- 節税対策
- 回答数:3件
店舗兼住宅を所有している個人なのですが、店舗部分で今まで個人事業主で美容室をしておりました。今年の2月からその美容業を法人にして、個人として店舗家賃を法人から得ている状況です。その際店舗部分の光熱費は毎月家事按分して、店舗部分の費用を法人に請求する形かと思うのですが、毎月その計算をするのが少し手間なので、今まで個人事業主時代に家事按分して事業分として計上していた光熱費の平均値を毎月定額家賃に上乗せして法人に請求する形はアリでしょうか?もちろん法人と書面でその旨を合意した上での話です。
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件