🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

2075件中221-240件を表示

  • 委託販売の仕分けについて

    ハンドメイドの委託販売の仕訳についてお伺いしたいです。 2月5日に作品10点(計25,000円)を委託先に発送した 28日に委託先から売上計算書が届き4点(10,000円)売れたことが分かった 3月10日に売れ残った6点(15,000円)が返送された 3月15日に委託手数料4,000円を引いた売上6,000円が口座に入金された 上記のような状況の場合 2/5 積送品25,000 商品?25,000 2/28 売掛金6,000 積送品10,000 支払手数料4,000 3/10 商品?15,000 積送品1,5000 3/15 普通預金6,000 売掛金6,000 で合っていますか? どうかご教授願います。

    • 次世代自動車の補助金

      電気自動車を会社でレンタルしています。(トヨタのキント)次世代自動車の補助金の申請をして補助金がおりました。どのように処理したらいいですか。雑収入でしょうか

      • サラリーマンが仮想通貨の確定申告

        今年マンションを購入しました。 仮想通貨をステーキングしていますが、毎年の利益は20万で行かなかったので、確定申告していません。 今年はどのようにすればいいのか相談にのってほしいです。

        • ボランティアによる必要経費の収得は年収に含まれますか?

          現在、大学生なので親の扶養内に年収が収まるようアルバイトをしています。奨学金を借りていることもあり、年収103万円以内に稼ぎを抑えたいと考えています。また、ガクチカを作るために必要経費7万円ほどの収入のあるボランティア活動に参加したいと考えています。ただ、現在すでに103万の壁ギリギリまでの収入がありボランティアによる必要経費7万円が年収(所得)に換算されてしまうと103万を超えてしまいます。そこで、ボランティアによる必要経費7万円が年収(所得)に含まれるお答えいただけると幸いです。

          • 買掛金と未払金の違いについて

            ハンドメイド作品を販売しています。 クレジットカードで材料や事務用品を購入するとまとめての引き落としになるので、今まで全て未払金で処理していました。 材料は(借)仕入高(貸)未払金 事務用品は(借)消耗品費(貸)未払金 のような感じです。 しかし、材料は買掛金で事務用品は未払金としてそれぞれ分けて処理をしないと何かマズいことになってしまうでしょうか?

            • 家賃についての勘定科目

              新規で事務所を借りる事になり、初回の家賃等を支払いましたが、毎月の家賃の中に「保証委託料(課税対象外)」として3,000円程含まれています。この時の勘定科目は、支払手数料で消費税対象外の処理でいいのでしょうか。また、毎月の事なので地代家賃ではダメなのでしょうか。

            • 副業での労働時間及び家事按分について

              副業可能な会社に勤務の個人事業主です。 副業可能であるが、本業との労働時間と副業の労働時間の月の合計時間数に指定があると会社側に確認が取れました。 事業立ち上げに伴い、副業での労働時間を増やしたいのですが、例えば、確定申告で家事按分計算の際に記した労働時間数などは本業の勤務先に連携、通知などされるのでしょうか? 尚、住民税の徴収方法が特別徴収しか認められないという状況です。

              • 住民税いるか

                メルカリで要らないポケモンぬいぐるみとcdと映画特典グッズを今年売りました。 今年20万いかなくても住民税いりますか? 自分で非課税と判断して実は違っていて脱税にならないか心配です。

                • メルカリで要らないもの売ったら住民税いるか

                  メルカリで要らないポケモンぬいぐるみとアイドルマスターのcdと映画特典グッズを今年売りました。 今年20万いかなくても住民税必要ですか?

                  • LEDライトの経理処理

                    新しく建築した事業用建物ですが、各部屋に付けるLEDライトは、経費で処理が可能でしょうか? 一つ当たり10万円未満ですが、大きな部屋では全部で30〜40万円になりそうです 。

                    • 報酬+交通費の仕訳方法について

                      個人事業主をしており、報酬と交通費が一緒に入金されました。 交通費は取引先の経費とする為、領収書は取引先に提出済みになります。 この時の仕訳について詳しく教えていただきたいです。 ・交通費支払いの際の仕訳 ・請求した際の仕訳 ・入金された際の仕訳 また、領収書は自分の手元にあり、自分の経費とする場合の仕訳についてもあわせて教えてください。この時も報酬+交通費で入金されたものとします。

                    • 法人の消費税算出方法についてです。

                      (事前情報) ・本来免税事業者ですが、インボイス登録により期中から課税事業者になりました。 ・今期は支払消費税が多く本則でいくと還付になりそうです。 (質問) 今期1期分のみ本則を選択して還付を受け、2期目3期目は簡易課税を選択することは可能でしょうか??

                    • 圧縮記帳の漏れ

                      事業年度は6月から翌年5月までです。 前期12月に補助金を活用して備品(1,200万円)を購入し、その後、前期5月に国の補助金(900万円:3/4)を受け取りました。 補助金については前期5月に雑収入として計上しましたが、圧縮記帳の処理を失念したまま確定申告を行ってしまいました。 そのため、今期の減価償却費が大きな金額となっています。 このような場合、前期の確定申告の修正申告は必要でしょうか?

                    • 年途中に事業用に切り替えたクラウドストレージについて

                      クラウドストレージを契約しており、今まではプライベート用と事業用のデータをまとめて保存していたのですが、事業用のデータのみにしようと思っています。 この場合、クラウドストレージの料金はどのように計上すれば良いでしょうか。 プライベート用と事業用のデータが混在していた月に関しては家事按分が必要でしょうか。 お手数をおかけしますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

                      • 代表社員が兼務で施設長をした場合、役員報酬と給与の両方の支払いができますか

                        合同会社が福祉施設を設立し、代表社員が施設長を兼務することになりました。施設長は従業員同様、シフト勤務で働き現場でも働いています。 この場合、賃金は、役員報酬なのか、給与なのか、両方可能なのかを知りたいです。

                      • 個人事業主の国保や年金や保険料の仕分け

                        まだ経営者になって1年も経たない者ですが色々わからない事があれば調べたりしてやっていますが、国保やら国民年金や自分で掛けている保険は個人事業主は事業主借なのを調べて初めてわかりました。が自身の会計ソフトに計上していなかったのですが事業用とプライベートは一緒の口座です。お金の出し入れがあった場合はアプリで把握してたり、web通帳で何に使ったか記入していますが会計ソフトにも計上しないといけないですよね、無知過ぎてすみません。

                        • メルカリでの売上金が20万を超えてしまったのですが、税金、確定申告について

                          事務員です。会社勤めです。 2025年1月から7月にかけて メルカリでの売上金が約22万円くらいあります。 売った物の内容は ・不要になった服 (1万円分程) 残りは友人から譲ってもらった バイクアパレルです。(21万円分) (ほんの1部自分が使用していた物もあります。) いずれも1個で30万を超えるものではありません。 何も考えずに販売していた所 いつのまにか思ったよりトータルの売上金があり、怖くなってしまいました。 新品の用品等を何度も出品していた為 営利目的に引っかかるのではと思い質問させていただきました。 税金を払ったり確定申告したり 必要でしょうか。 変な文章になっていたら申し訳ありません、なにとぞご回答お願いいたします。

                          • 事業用のみの使用のために購入したストレージや契約したクラウドストレージについて

                            個人事業主です。 事業用のみの使用のために購入したストレージ(HDD、SSDなど)や契約したクラウドストレージは全額経費として計上して良いでしょうか。 家事按分する場合、全体から実際に事業で使用している割合を経費として計上するのが良いとのことですが、同様に事業用のみに使用するとしていても、すべての容量を使い切るということはないと思います。 お手数をおかけしますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

                          • お客様のわんちゃんの治療費

                            お客様のわんちゃんがトリミングのお預かり時におもちゃを誤飲してしまいました。当店での事故のため(保険申請中)だった為自費で支払いました(会社のお金)わたしは個人事業主ですがこの時の鑑定科目は何になりますか? 金額が約99192円の支払いでした。

                          • ゲームアカウントの売買について

                            趣味で1年ほどプレイしていたアカウントを45万程で売れた場合確定申告は必要ですか? アプリ内課金は履歴を見ると40万円以上していました。 アカウント売買は今年に入って初めてで会社員で年収は400万円程です