1361件中201-220件を表示
店舗をテナントに賃貸して得た賃料収入を仕訳したいのですが勘定科目は売上で良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/04
- 顧問税理士
- 回答数:2件
セミナー代が30万円以上の場合は、固定資産台帳に載せますか? )
- 投稿日:2025/03/04
- 確定申告
- 回答数:2件
普段会社員をしており、副業としてグッズ販売を行っている者です。グッズ販売分の確定申告(白色申告)について2点質問させていただきます。 ①申告するのは総売上で、経費としてグッズ制作費・梱包費・販売手数料などを計上するという認識で間違いないでしょうか。 ②利用しているサイトに商品代金に加えて任意で上乗せ料金を払うシステムがあり、何件か該当する取引があります。 上乗せしていただいた料金は売上とは別に計上した方がよいでしょうか。 また、別に計上する場合種目は何とするのが適切でしょうか。 お忙しいところ大変恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/03/04
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主です。 2024年3月の売り上げ入金まで家庭と同じ通帳に売上金の入金がありました。(①の通帳) 2024年の4月からは別に売上金を入金してもらう用の通帳を作りました。(②の通帳) この場合、確定申告の際は、帳簿にどちらの通帳も(個人の家の支払い情報なども)全て記入しないといけないでしょうか? どちらの通帳も記載しないといけない場合は、②の確定申告対象期間の通帳の内容を全て記録して帳簿を作らないといけないでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:1件
生前贈与として、110万円を受け取った場合、一時所得として確定申告は必要でしょうか。その場合、雑費としての申告でよいでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:3件
確定申告を進むにつれて、仮払消費税、仮受消費税の勘定科目に残高があります。振替伝票を登録してください。 とでました。 いつもこんなのでなかったのですが、どうすればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:2件
各部署から投票をしてもらい、前の年に優れたサポートや高い貢献してくれた社員へ、会社からプレゼントを渡します。恒例の年始行事です。事前に、受賞社員が予算内の欲しいものを選んで、会社が購入し、会場で渡します。これまで、源泉所得税を徴収したことはなく、社員の経費精算で処理していることがわかりました。今回はすべて金額は3万円以下でした。 *この物品渡しのケースは、給与所得になり、受賞者から 源泉所得税 を徴収して、翌月10にまでに納税するべきものでしょうか。 *もし金額によって給与所得になる、ならない、ようなものがあれば、目安の金額を教えてください 人事に「金銭でなくて プレゼントだから給与課税されない」と言われましたが、心配なので、正しい考え方を教えてください。
- 投稿日:2025/03/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
売上をアップするために、会員制のビジネスサークルに入会し、1年間の会費を払いました。勘定項目はなににすれば良いですか?
- 投稿日:2025/03/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
国民健康保険から還付金が入金された場合勘定科目はどうなりますか?
- 投稿日:2025/03/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
海外航空券の税区分がわかりません。 フリーランスをやっています。事業で海外に行きました。 freeeの支出登録で、海外航空券を登録するときに、勘定科目は旅費交通費ですが、税区分はどちらになるのでしょうか? 非課税仕入 または 不課税 どちらで登録でしょうか?
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:4件
2022年から始めたYouTubeが2024年に収益を得て今回初めて確定申告が必要になりました。 開業日を2024年7月1日としてこれから開業届を出した場合、2022年や2023年に購入した開業費として認められる費用は今回の確定申告で経費として計上することができるのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:1件
コンサルタント料支払いは、確定申告にてどの科目に入りますか?また、期間で注意が必要なことはありますか?
2024年9月にコンサルの方と契約をして、現在事業をしています。 8か月分(2024年10月~ 2025年5月)55万円を一括で支払いました。 2024年の確定申告では、支払った55万円全てを記載するのでしょうか。 もしくは、2024年10月~12月の3か月分で良いのでしょうか。 また、科目は、 「前払い金」になるのか、「外注費」となるのか 教えて頂きたいです よろしくお願い致します
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:3件
ダブルワーク職員で、弊社が区分乙の場合、弊社でも特別徴収でしょうか。
標題の場合でも、特別徴収となりますでしょうか。
- 投稿日:2025/03/03
- 税金・お金
- 回答数:2件
インボイス未登録のフリーランスです。 支払調書に記載の[外消費税額]は確定申告書では売上に入れる事になるのでしょうか? また、違う場合はどの科目に記入したらよいのかご指南よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:2件
領収書が発行されない経費の証明書類について・少額減価償却資産の特例について
以下の2点にご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 ①昨年8月から個人事業主として開業しています。今年1月からは請け負う業務の内容が変わり、自宅でリモートワークという形になりました。 そのため、自宅の家賃、電気代、インターネット代を家事按分で経費計上します。 しかし、いずれも領収書が出ません。この場合は何を残しておけばいいでしょうか? ・家賃:銀行振込 ・電気代・インターネット代:夫のクレジットカード払い ②青色申告の認定は取得済みです。今年1月に、主に事業で利用することを目的にノートPCを約16万円で購入しました。これは固定資産として登録しなければいけないのでしょうか?それとも、少額減価償却資産の特例が使えるのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お忙しい時期に申し訳ありません。 現在、以下のように売り上げを上げています。 地代家賃、敷金、その他(清掃、光熱費等) 光熱費等でオーバー分が出たら、追加で請求をしておりました。 しかし、急きょ売上を以下に変更することになりました。 地代家賃、その他(清掃費、光熱費等全て込々) 光熱費等はオーバーしても追加で請求はしません。 一番の変更点は敷金がなくなる事です。 課税売上を増やす方向での変更ではありますが、期中でのいきなりな変更に特に問題はありませんか?宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/03
- 税金・お金
- 回答数:2件
青色申告の帳簿のつけ方について質問したいです。 帳簿のつけ方についてネットで検索すると、freeeなどの経理ソフトのサイトには、 【青色申告の帳簿は発生主義が原則】と書いている一方で、【売り上げは実現主義で計上する】というような記述もあります。 私にはこれが矛盾しているように思えてよく理解できません。 私の商売はネットショップで全て売り上げはショップのシステムの中に計上されているため、実際に発送した日で売り上げを計上するのでなく、注文が入った日に売り上げを計上したほうがミスも起こりにくい(そもそも発送した日などは全く管理していない)のですが、実現主義に従って、発送した日やお客さんが受け取った日などで帳簿を付けるべきなのでしょうか。
- 投稿日:2025/03/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
昨年、不動産経営しているアパートで経年劣化による給湯器の入替工事を4戸行いました。給湯器本体・部材の合計が80万、工事費・諸経費が30万で合計110万円ですが、全額修繕費として経費に計上するのでしょうか?それとも全額減価償却費として経費に計上するのか給湯器本体・部材のみ減価償却費として経費に計上したらよいのか、教えてください。
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:1件
freeeで確定申告する際の「源泉徴収されている事業所得はありますか?」という欄について
freeeで確定申告する際の「源泉徴収されている事業所得はありますか?」という欄についての質問です。 私は漫画家で、原稿料を貰って生活しておりますが、源泉徴収されたものが振り込まれています。 取引一覧には源泉徴収される前の税込金額を書いています。 この場合、「源泉徴収されている事業所得はありますか?」という欄には「○」をつけて、また収入金額と源泉徴収額を打ち込んでいかなきゃいけないということでしょうか? また、私はpixivFANBOXでも収入を得ているのですが、こちらは「副業」になりますか? そしてこれは「事業所得」ですか?それとも「雑所得」でしょうか? 初めての確定申告なので分からずすみません。 お教え頂けると嬉しいです。
- 投稿日:2025/03/02
- 確定申告
- 回答数:1件
フリーランスです。 源泉徴収額の計算は税込または税抜、どちらに10.21%掛けるのが正解ですか? 請求書は外税書式なので税抜に掛けるのが正解だと思っていましたが、ある取引先が税込から計算しています。 調べても絶対間違いだと言い切れないようにも感じました。 入金額が変わってくるので、どちらが正なのか教えていただけますでしょうか? また、その得意先は「確定申告済だから修正や返金などしない」の一点張りです。これは法的にはどうなんでしょうか。
- 投稿日:2025/03/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件