1262件中161-180件を表示
今年(令和7年)に、令和1~5年までの修正申告をすることになり、この間の消費税を支払いました。 この場合、令和7年度の確定申告のときにこの支払った消費税を控除すると思うのですが、金額が大きく引ききれない場合はどうしたらよいのでしょうか。 たとえば控除額が200万円の場合、令和7年度に100万円、令和8年度に100万円、という風に分けることができますか。 (その場合帳簿などにどう書けばよいですか) なお、私は税込み処理・青色申告の個人事業主です。
- 投稿日:2025/02/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
適格請求書の外税消費税の計上日(記帳日付)は、請求書における発行日? その請求書の最終取引日? どの日付で記帳計上すればいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
報酬と立替え経費、分けて請求していますが、それぞれ源泉徴収され、合算した金額が振り込まれます。この場合、立替え経費も源泉徴収されているので「売上」として計上した方が良いのでしょうか?それとも「立替金」とした方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今回初めてFreeeを使って青色申告をしました。 確定申告書には65万円の特別控除が出てきてはいますが、実際の納税額には65万円の控除が反映されていません。損益計算書も貸借対照表もつけています。どうしたら65万円の控除が反映されるのか教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:4件
マンション管理手数料の科目は何ですか
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主として建築設計事務所を営んでいるものです。 前に設計を請け負っていた住宅案件において、一部の建材や照明、設備機器等を施主に代わり代理で購入し、現場に納品していました。 その際、事前に施主より450万円を預かり金として受け取り、施主支給品を都度そこから支払うかたちをとっていました。この場合、預り金の450万円、および購入品についての勘定科目はどのように設定するのが正しいでしょうか。
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:4件
スーツケースが343.200円でした 固定資産になる為、 ・勘定科目 ・対応年数 が知りたいです。
- 投稿日:2025/02/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
確定申告の作業中です。額装したプリント作品を販売したのですが、その印刷代と額代はどの様に計上したら良いでしょうか。勘定科目や販売額からどの様に差し引きすれば良いか教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:2件
いつもお世話になっております。 1点ご教示をお願い致します。 仕入れ勘定科目を入力する際、電子証明書の発行手数料はなんとすればよいでしょうか、ご回答をお願い致します。
- 投稿日:2025/02/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
前年度2023年2月~2024年2月までオンラインでSNSビジネスの講座を20万ほどで受講しました。去年、経費として計上しなかったのですが、今年に計上することは可能ですか?また、できるとしたら方法を教えて頂きたいです。
- 投稿日:2025/02/26
- 融資・資金調達
- 回答数:1件
扶養内で業務委託として開業し、事務代行を行っています。青色申告しました。 毎月5万〜10万弱収入があります。勘定科目において、金額的に雑収入になるのか、売上高になるのか分かりません。 金額的にも青色申告しなくてもよかったのでしょうか?今後もあまり収入が増える可能性低いです。
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:3件
年末調整時に障害者控除とふるさと納税などの手続きをしなかったために確定申告をしに税務署に行くんですが、会社員とは別で同人活動を行っています。帳簿をつけて利益と損失額を出し引いたところ利益はなく赤字でした。 この場合は確定申告時は雑所得は記載せずに障害者控除とふるさと納税のところだけ記載して用紙を提出すればいいのでしょうか? 教えていただけますと嬉しいです。
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:2件
仕事の衣装として私物の着物を着用しました。普段は全く着ません。 ただ、その着物ににおいがついてしまったのと、1年以上着る予定がなかったため、クリーニングに出しました。 その際、①クリーニング代は経費として落とすことができるのか②経費として落とせる場合の勘定科目を教えてください。
- 投稿日:2025/02/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お忙しい時期に申し訳ございません。 個人事業主(デザイナー業)で、 青色申告です。 口座は事業用と私生活用で分けておりません。 住民税と個人事業税の支払いにpaypayを利用しました。 多めに口座からチャージして、そのチャージ分から上記の税金を支払いました。 (例:住民税¥155,000を払うのに、paypay¥160,000をチャージして支払い) その場合の仕訳はどうしたら良いでしょうか。 何卒ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/02/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
自宅兼事務所の引越し費用な、経費計上できますでしょうか? 経費計上できる場合は、全額できるのか、一部の場合どのような計算方法で計上するか 教えていただきたいです!
- 投稿日:2025/02/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会議費の定義が改訂されたと聞きました。 個人事業主で、打ち合わせの飲食代を会議費として計上する際、いくらまでと上限がないというのはあっていますでしょうか?
- 投稿日:2025/02/25
- 確定申告
- 回答数:3件
現在海外在住で、複数の日本企業との業務委託契約で働いております。 源泉徴収は、20.42%で引かれるべきかと思うのですが 10.21%で計算されている企業様があります。 その場合、日本で確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/02/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
以前勤めていた会社で住宅手当の申請をしました。 それに伴い、家賃の支払いを個人から法人名義に切り替るため 改めての契約とのことで、敷金を再度支払いました。 その払った敷金(自分のお金)が戻ってきた場合は 勘定科目は何になりますでしょうか? 登録の必要はないのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
医療費集計フォームの「補填される金額」(保険金支給あり)の入力について
タイトルの件、おたずねします。今年子どもが所属しているスポーツチームで怪我をしました。治療によって発生した内容について、チーム加入しているスポーツ保険の申請をし支払がありました。この場合、医療費集計フォームには、どのように記入したらよいのでしょうか?通院領収書を、それぞれ日ごと(仮にA日〜D日とします)で記入し、日のどこかに(例えばA日)の欄に、支給された金額をまとめて記入する、でよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/25
- 確定申告
- 回答数:2件
クーポン、ポイントを使って買い物をしました。これらの勘定科目は?
アスクルで、クーポンを使って買い物をしました。アスクルの口座で明細を同期したら、 クーポンの金額が収入として記録されていました。 この時の勘定科目を何にして登録したら良いでしょうか?
- 投稿日:2025/02/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件