1272件中141-160件を表示
海外航空券の税区分がわかりません。 フリーランスをやっています。事業で海外に行きました。 freeeの支出登録で、海外航空券を登録するときに、勘定科目は旅費交通費ですが、税区分はどちらになるのでしょうか? 非課税仕入 または 不課税 どちらで登録でしょうか?
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:4件
2022年から始めたYouTubeが2024年に収益を得て今回初めて確定申告が必要になりました。 開業日を2024年7月1日としてこれから開業届を出した場合、2022年や2023年に購入した開業費として認められる費用は今回の確定申告で経費として計上することができるのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:1件
コンサルタント料支払いは、確定申告にてどの科目に入りますか?また、期間で注意が必要なことはありますか?
2024年9月にコンサルの方と契約をして、現在事業をしています。 8か月分(2024年10月~ 2025年5月)55万円を一括で支払いました。 2024年の確定申告では、支払った55万円全てを記載するのでしょうか。 もしくは、2024年10月~12月の3か月分で良いのでしょうか。 また、科目は、 「前払い金」になるのか、「外注費」となるのか 教えて頂きたいです よろしくお願い致します
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:3件
ダブルワーク職員で、弊社が区分乙の場合、弊社でも特別徴収でしょうか。
標題の場合でも、特別徴収となりますでしょうか。
- 投稿日:2025/03/03
- 税金・お金
- 回答数:2件
インボイス未登録のフリーランスです。 支払調書に記載の[外消費税額]は確定申告書では売上に入れる事になるのでしょうか? また、違う場合はどの科目に記入したらよいのかご指南よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:2件
領収書が発行されない経費の証明書類について・少額減価償却資産の特例について
以下の2点にご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 ①昨年8月から個人事業主として開業しています。今年1月からは請け負う業務の内容が変わり、自宅でリモートワークという形になりました。 そのため、自宅の家賃、電気代、インターネット代を家事按分で経費計上します。 しかし、いずれも領収書が出ません。この場合は何を残しておけばいいでしょうか? ・家賃:銀行振込 ・電気代・インターネット代:夫のクレジットカード払い ②青色申告の認定は取得済みです。今年1月に、主に事業で利用することを目的にノートPCを約16万円で購入しました。これは固定資産として登録しなければいけないのでしょうか?それとも、少額減価償却資産の特例が使えるのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お忙しい時期に申し訳ありません。 現在、以下のように売り上げを上げています。 地代家賃、敷金、その他(清掃、光熱費等) 光熱費等でオーバー分が出たら、追加で請求をしておりました。 しかし、急きょ売上を以下に変更することになりました。 地代家賃、その他(清掃費、光熱費等全て込々) 光熱費等はオーバーしても追加で請求はしません。 一番の変更点は敷金がなくなる事です。 課税売上を増やす方向での変更ではありますが、期中でのいきなりな変更に特に問題はありませんか?宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/03
- 税金・お金
- 回答数:2件
青色申告の帳簿のつけ方について質問したいです。 帳簿のつけ方についてネットで検索すると、freeeなどの経理ソフトのサイトには、 【青色申告の帳簿は発生主義が原則】と書いている一方で、【売り上げは実現主義で計上する】というような記述もあります。 私にはこれが矛盾しているように思えてよく理解できません。 私の商売はネットショップで全て売り上げはショップのシステムの中に計上されているため、実際に発送した日で売り上げを計上するのでなく、注文が入った日に売り上げを計上したほうがミスも起こりにくい(そもそも発送した日などは全く管理していない)のですが、実現主義に従って、発送した日やお客さんが受け取った日などで帳簿を付けるべきなのでしょうか。
- 投稿日:2025/03/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
昨年、不動産経営しているアパートで経年劣化による給湯器の入替工事を4戸行いました。給湯器本体・部材の合計が80万、工事費・諸経費が30万で合計110万円ですが、全額修繕費として経費に計上するのでしょうか?それとも全額減価償却費として経費に計上するのか給湯器本体・部材のみ減価償却費として経費に計上したらよいのか、教えてください。
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:1件
freeeで確定申告する際の「源泉徴収されている事業所得はありますか?」という欄について
freeeで確定申告する際の「源泉徴収されている事業所得はありますか?」という欄についての質問です。 私は漫画家で、原稿料を貰って生活しておりますが、源泉徴収されたものが振り込まれています。 取引一覧には源泉徴収される前の税込金額を書いています。 この場合、「源泉徴収されている事業所得はありますか?」という欄には「○」をつけて、また収入金額と源泉徴収額を打ち込んでいかなきゃいけないということでしょうか? また、私はpixivFANBOXでも収入を得ているのですが、こちらは「副業」になりますか? そしてこれは「事業所得」ですか?それとも「雑所得」でしょうか? 初めての確定申告なので分からずすみません。 お教え頂けると嬉しいです。
- 投稿日:2025/03/02
- 確定申告
- 回答数:1件
フリーランスです。 源泉徴収額の計算は税込または税抜、どちらに10.21%掛けるのが正解ですか? 請求書は外税書式なので税抜に掛けるのが正解だと思っていましたが、ある取引先が税込から計算しています。 調べても絶対間違いだと言い切れないようにも感じました。 入金額が変わってくるので、どちらが正なのか教えていただけますでしょうか? また、その得意先は「確定申告済だから修正や返金などしない」の一点張りです。これは法的にはどうなんでしょうか。
- 投稿日:2025/03/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
副業で昨年7月に148,800円のパソコンを購入しました。 ペイディにて分割24回払い(月々6,200円支払い)で、現在も支払い途中です。 今年初めて確定申告を行うのですが、 経費として計上する場合の進め方を確認させていただきたいです。 下記の流れであっておりますでしょうか? 【取引の一覧・登録】→【取引(収入・支出)】の画面で 支出・未決済、勘定科目:工具器具備品、金額:148,800で支出を登録。 その後支払いを行なった分(分割払いの分)は、 決済を登録から本日までに支払った金額を1ヶ月分ずつ登録する方法で合っておりますでしょうか。 ご確認のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/02
- 確定申告
- 回答数:1件
毎月商品を1つ購入費することで収入が得られるのですが、その購入費の勘定項目がわからないので教えてください。 その商品は、誰かに売ったりせず自分で消費しています。 ネットで調べたところ、仕入高や家事消費としてあげると書かれていたのですが、仕入の方に入れるか家事消費に入れるかで収入の金額が違ってくるので、どちらがいいのか知りたいです。
- 投稿日:2025/03/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
アート教室を運営しています。年間の材料費を入会時に集金していましたが、 1回レッスンを休講にしたため、1回分の教材費を返金しました。 その際の鑑定科目など入力方法を教えてください。
- 投稿日:2025/03/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
昨年、減価償却したものは今年の確定申告の際また入力しないと駄目でしょうか? それとも、自動的にしているのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/02
- 確定申告
- 回答数:3件
片手取引のマンション一棟売買の場合、仲介手数料は、宅建法で3%と決められているにもかかわらず、5%とる業者が多いです。これはなぜでしょうか? 居住用3%、商業利用5%、とか何かルールが、あるのでしょうか? 商業用とすることで、何か税制免除とかあるのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/01
- 税金・お金
- 回答数:1件
お歳暮やお中元で頂いた品の処分に困っており、リサイクルショップで売ろうか という話が出ましたが、仮にこれで得たお金を会計処理することは可能でしょうか? 会社のルールで、商品券やクオカードを業務目的で使用したり換金して入金処理することは可能です。
- 投稿日:2025/03/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
YouTubeの撮影のために2024年12月にあるサービスを受け、支払をしました。 しかし2024年度中にはその撮影した動画はアップせず、2025年度にアップしました。 この場合、計上年は2024年と2025年のどちらになりますか?
- 投稿日:2025/02/28
- 確定申告
- 回答数:2件
チョコザップのワーキングスペースなどを個人事業主の仕事で利用したいです。 この場合、月額費を経費として計上できますか? 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
雑所得の収入金額の記入について教えてください。 頂いた支払調書には ①支払い報酬額:35,000円 ②源泉徴収税額:3,500円 ③支払い金額(年間合計):30,500円 が記載されてきました。(金額は分かりやすくするため仮です。) ④振込手数料として1回ごとに500円が引かれており、年間で合計2回分の1000円がかかっているので経費の欄に記載する予定です。 収入金額を記載する欄は、②と③を足した34,500円でしょうか。 それとも①をそのまま記載するのでしょうか。 教えてください。
- 投稿日:2025/02/28
- 確定申告
- 回答数:1件