🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1860件中261-280件を表示

  • 事務所→店舗住宅に用途変更した場合の固定資産税

    固定資産税について伺いたいです。 現在、事務所として登記されている物件を購入しました。店舗住宅として改築して利用する予定です(住宅部分1/2以上)。 用途変更した場合、固定資産税の金額はかわるのでしょうか。 また、用途変更費用はどれくらいかかるものなのでしょうな

    • 経費について

      医療の仕事で個人で整体をしています! その作業着の下に着るTシャツをユニクロで買ったのですが、これは消耗品として経費にできるのでしょうか? このTシャツは仕事でしかきないです!

      • インボイスについて

        個人事業主で人材紹介業をしております。インボイスの登録をしていないです。 していなくても問題がないですか?また、登録をする際はどうしたらいいでしょうか? 手順を教えていただきたいです。

      • 在庫棚卸の方法

        金属小物を輸入し卸販売しています。年に数回輸入しますがその都度為替状況で商品の仕入高が変わります。同じ商品でも仕入単価が変わってきます。卸販売の商品も複数回の輸入分が混在します。この場合の月末又は決算時の棚卸高の金額はどうすればいいですか

        • 科目について

          開業前にタブレットを購入しました。10万円未満の場合、開業費で減価償却するのか、消耗品費または事務用品として計上するのか、税法上などの理由からどちらがよいですか。

          • 家事按分について

            個人事業主として自宅で開業しました。 水道光熱費の20%を経費で精算したいと考えてますが、引き落としの 口座が家族名義の通帳になります。この場合、どのように処理すればいいでしょうか? 素人の私としては、例えば1万円だった場合、20%の2,000円を会社の銀行口座から 下ろして水道光熱費として処理すればいいのかなと考えてます。 どうぞよろしくお願いいたします。

            • 相続財産か一時所得か

              父が亡くなり、相続税申告はまだの状況です。 一人暮らしだったため、片付けをしています。 生前に買い込んだサプリメントがいくつか出てきたのですが、自分は必要がないものの、ゴミとして捨てるのももったいないため、フリマに出品したところ売れました。 この売れた金額は、どういう扱いになりますか? 相続財産として、相続税の申告対象になるのでしょうか?

              • 登録の仕方と仕入れ、消耗品について

                ネイルチップ販売で使っているカラージェルやパーツ類を今まで全て仕入れで登録してしまっていたのですが、全て消耗品で登録をし直したほうがいいでしょうか。 今後登録する場合のみ消耗品に直したほうがいいでしょうか。 また、freee会計とクレジットカードを連携して取引入力をしているのですが、その際に仕入れたものを一つ一つ登録ではなくまとめて登録をしていました。 (例) 仕入先:楽天市場/500円のものを2点購入 クレジットカードで決済したのでfreee会計にはそのまま1,000円で登録 上記のようなまとめての登録の仕方は大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。

                • 請求書の控えについて

                  市販の複写式請求書を使用していますが当社控えにも適格事業者登録番号や当社の横版を押印しないといけないでしょうか?

                  • 勘定科目について

                    サッカーチームを経営しています 遠征時の宿泊先への宿泊費をまとめて支払いを行い、後日選手から返金されました。 支払時、返金時それぞれの勘定科目と税区分はどう処理したらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                    • 相続財産の分け方について

                      相続に関しての基本的な確認です 家族構成として父母子の3人 父が亡くなり、財産としては現金が3,000万円だけだとします この場合相続税はかからないと思います 質問1 分け方ですが法定だと母と子それぞれ1,500万円ずつですよね? 質問2 仮に母と子がお互いに納得すれば、母0子3,000万円という分け方も可能ですか? その場合母から子への贈与のように贈与税や所得税など何か他の税金がかかりますか?

                      • 開業費について

                        結婚相談所を5月5日に開業しましたが、4月以降、加盟料や事務用品を購入してます。 5月4日以前の支払い分は、開業費としてまとめるのでしょうか? 加盟料が約198万、事務用品が焼1万、携帯電話代が約1万です。

                        • 借入金の記入方法と業種について

                          お世話になります。2025年度の貸借対照表の借入金欄には長期も短期も一括で記帳されていますが、元帳は長期と短期に分かれています。 今回初めてfreeで入力の際に誤って長期借入金ですべて入力してしまいました。年度締を行って今期の入力を始めてしまっています。振替で短期分を分けていいものでしょうか? また、こちらダンス講師をしておりますが、設定画面で業種を選択する際にその他サービス業を選択しておりますが、教育に変更すべきでしょうか? よろしくお願い致します。

                        • 夫が休職し傷病手当を受給している場合、子供の扶養控除はどうなっているのか?

                          夫が鬱になり、休職継続、収入が傷病手当になりました。 子供の扶養を私にした方がいいのか、いつからしたらいいのか。と悩んでいます。 何かやっておいた方が良い手続きなどはありますか?

                          • 手書きやエクセルを利用した際の控除額

                            複式簿記をノートやエクセルで作成したら65万控除は受けられないのか教えてください

                          • 証券口座の相続について

                            相続で父親が死亡したケースです。そこの証券口座を母親が持っていて子供が持っていないので、父親の証券口座の現金を一旦母親の証券口座を経由して子供の口座に移しても問題はないでしょうか?

                            • トレカの売却について

                              10年以上前に友人に貰ったトレカ1枚の売却を予定しています。ただ自分でも把握してなかったくらいの市場価値があるカードで、500万円くらいで買取される可能性があります。貰い物なので取得費はゼロですが、この単発の買取でも確定申告は必要になりますか。

                              • 開業届を出した日と開店日の間に1ヶ月ほどある場合の開業費の扱いについて

                                お世話になります。 屋号付き口座を作りたかったので、早めに開業届を提出しました。 しかし開店まで一ヶ月ほどかかりました。 開業費としては現在freeeの説明通り開業届の提出日までの分をまとめていますが、開店まで収入がない状態ですので、開店日までにかかった経費を開業費として計上できるのか知りたいです。 (この方法で計上できるとかいてあるサイトもあり混乱しています) 宜しくお願い致します。

                                • 資金移動振替伝票書き方

                                  口座が複数あり資金移動した際の双方の口座の振替伝票(手書き)の書き方を教えて下さい。

                                  • 中間決算時に計上した法人税・未払法人税などの取り崩しについて

                                    弊社にて中間決算(25.2)を行い、法人税および未払法人税などの計上を行いました。 その後4月に申告納付を行ったのですが、この納付時は計上した未払法人税の取崩しで処理を行えば問題ないでしょうか。 前任の担当者が引継ぎができないまま退社しており、過去の処理を見ると、 まず中間決算で計上した法人税などを次月(25.3)に逆仕訳で消去し、納付時は納付額をそのまま法人税で計上していました。 最終的には年次決算で全て洗い替えするためどのような処理でも問題ないのかもしれませんが、 中間決算時の処理について、どのようにするのが一般的なのでしょうか。