550件中301-320件を表示
法人1期目は法人税免除ですが、2期目から課税されるのでしょうか
- 投稿日:2024/09/19
- 税金・お金
- 回答数:4件
お金に困っていてトレーディングカードの売却を考えています。 本当にお金に困って今手持ちのカードを20万以下で数枚売りました。 これ以上売ると確定、税金はかかるのでしょうか? 現在トレーディングカードは買っていません。
- 投稿日:2024/09/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
表題の通りに、役員報酬額と出張費の設定で判断を悩んでいます。 役員報酬 年間60万円 (月5万円×12か月) 出張手当を日当を1.5万円にした際に、実際に月に10日ほど出張がありますが、 出張手当だけで15万円となると役員報酬額が上回ります。 その際には世間一般常識としては、出張費として認められないでしょうか?
- 投稿日:2024/09/19
- 顧問税理士
- 回答数:2件
高校生は雑所得を確定申告なしでいくらまで稼げますか?
- 投稿日:2024/09/19
- 節税対策
- 回答数:3件
店舗のグランドオープン前にプレオープンをします。このときの減価償却の開始日として「事業の用に供した日」をプレオープン日とすることはできるのでしょか。考え方として、すべて無償なら事業の用に供していないため不可、有償なら事業の用に供したと考えられるので可といったようなものでしょうか。
- 投稿日:2024/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2期前より休眠していましたが、今期より復活しております。2期前は確定申告をしませんでしたが、前期の確定申告は行う予定です。この場合2期前の申告もする必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/18
- 確定申告
- 回答数:2件
源泉徴収税の納付額について 従業員Aさんの給与月の総支給額:300,000円(固定) 昨年(2023年)5月、6月、7月労働分の未払給与を今年2024年9月10日に3か月分、まとめて支払いました。 本来であれば毎月総支給額30万―健康保険20,000(仮) =源泉徴収税額:7,610円 毎月7,610円を納付すればよいのですが、今回未払分3か月分 90万―6万(保険)=84万をまとめて支払ったため、給与所得の源泉徴収税額表を見ると、納付額が81,560円と高額になってしまいます。 (未払いだったのはAさん一人だけです) 支払ったのは9月10日に一括ですが、源泉の納付書を30万を3枚に分けて納付することはできますか?
- 投稿日:2024/09/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
合同会社で、今期不動産売却で、16582492円が課税所得と聞いてます。法人税の税額が、5110000万と聞きましたが、税率は800万まで15% 800万超えが23.2%では無いのでしょか?教えてください
- 投稿日:2024/09/18
- 税金・お金
- 回答数:2件
当方、現在個人事業主でネット販売の事業を営んでおります。車は保有しておりません。 ただ今後、事業拡大で法人登記と法人名義の車を用意しようか検討しております。 法人登記を検討している事務所が、自宅から1時間程度でありそこで登記と同じタイミングで通勤・取引先訪問に使用する車を法人名義で登録できればと考えております。 しかし、法人名義で登録できればと考えている車が25年落ちの中古車(知人の紹介)であり、減価償却等の面で耐用年数は25年落ちの車は何年になるのか、そもそも法人名義で登録できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/18
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
ご近所さんに軽作業を手伝ってもらったため、時給で手間賃をお支払いしました。 その領収書について質問させてください。 ご近所さんとは雇用関係はありません。 相手が個人なので、領収書は準備できるところまではこちらで準備してあげたいです。 通常は受け取った側が発行するものかと思いますので、どこまででしたら偽造に当たらないのかが知りたい点です。 例えば、宛名、但し書き、支払日付、ご近所さんの住所までこちらで書いて(少額なので印紙は不要)、相手にお名前だけ書いていただくとか、認印を押していただくとか、そういった形は大丈夫でしょうか。
- 投稿日:2024/09/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
勘定科目事業主貸で生活費を事業用口座からプライベートの口座に毎月振り込んでいます。 この場合、別口座にうつした証明として、プライベート口座の通帳写しは必要なのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/18
- 確定申告
- 回答数:2件
2024年の消費税申告で納付する消費税を2024年の経費として計上する場合、 帳簿に記帳する日付はいつが望ましいでしょうか。 12/31などが一般的でしょうか? また、上記のように2024年の消費税を2024年うちに経費計上する場合は 租税公課 / 未払金 と記帳すればよろしいでしょうか。 その他、当年に計上する場合に気を付けることなどありましたら教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/09/17
- 税金・お金
- 回答数:5件
(例) 2/2に5,000の商品が売れた。 (手数料引いて4,500の売り上げ) 2/5に商品不備のため返品され、返金対応をした。(5,000円をお客様に振り込んだ) この場合どのような帳簿をつければ良いのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/17
- 顧問税理士
- 回答数:2件
家の光熱費を毎月の何%と平米計算で勝手に決めて良いのか?
- 投稿日:2024/09/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2023年6月〜12月までに280品、50万円 2024年1〜9月までに180品、20万円ほど売り上げました。 内容としては、不要になったアニメグッズや本などを出品しました。アニメグッズについは自分が袋から出さずに鑑賞するのが好きなので新品未使用で商品したものがほとんどです。私は高校生でアルバイトもしていないため、利益が48万円以下であれば問題はないそうですが、売却したものの中には購入した時より高額になったものもあり、転売と見られないか心配です。皆様から見てどう思われるか教えて頂きたいです。 また、本は生活動産として非課税とのことでしたので、本の売り上げ1万円とたまたまレシートを保管していた分のグッズ代を引いて利益は48万は下回ります。(ほとんどのものは定価以下で売却したので、利益はもっと少ないですがレシートがないため証明ができません)その場合も確定申告は必要でしょうか、また売り上げが50万程度でも税務署が家に来ることはあるのでしょうか? 焦っているため、拙い文章になってしまい申し訳ありません。ぜひ、お答え頂けますと幸いです。
- 投稿日:2024/09/17
- 税金・お金
- 回答数:3件
前期のクレジット売上のキャンセル処理時の仕訳を教えてください。
個人事業主です。 前期のクレジット決済分を一部キャンセルした場合、、、 例: 12月1日…クレジット売上10,000円。 売掛金 10,000/売上高 10,000円 12月15日…クレジット会社から入金された。 普通預金 9,700円/売掛金 10,000円 手数料 300円 1月1日…12月1日に購入された商品5,000円の返品がありクレジット決済のキャンセル処理を行った。 この場合の仕訳はどうなるのでしょうか? 通常、期中のキャンセル処理は、、、 キャンセル時 売上高 5,000円/売掛金 5,000円 入金時、先月のキャンセル分が今月分(20,000円の売上があったとして)から相殺されて入金 普通預金 14,500円/売掛金 15,000円 手数料 500円 として処理していますが、前期分だと処理は変わってきますか?
- 投稿日:2024/09/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
年を跨いで納品される商品を購入したときの、経費計上タイミングについて教えてください。 仕事で使うため、予約注文の商品を経費で購入しました。 支払はすでに行ったのですが、モノが届くのは来年です。 金額としては5000円のものを2つで、合計1万円です。 この場合、経費としては、いつ計上するべきでしょうか。 支払をしたとき(いま)経費を計上すべきでしょうか。 それともモノがとどく来年でしょうか。(前渡金などにしておいて、届いたら振替える?) 通常、通信販売で参考書などを買うときは、支払のタイミングで経費を計上しています。 青色申告の個人事業主です。 おそれいりますが、何卒よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/09/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
副業において雑所得0の場合でも、住民税申告書の提出は必要なのでしょうか。 雑収入を同額の経費で相殺し、雑所得を0にしたいと考えています。 確定申告を行わない場合の、住民税申告の要否をご教示いただけると幸いです。
- 投稿日:2024/09/16
- 税金・お金
- 回答数:2件
住友生命の個人年金に加入しています。個人年金保険料は105336円で保険料払込期間 35年、確定年金で60歳から年金として90.0000円を10年間受け取ります。この場合、確定申告をしなければならないのでしょうか?専業主婦で個人年金以外の収入はないが、扶養のままなのか?確定申告、所得税、住民税の支払が必要な場合はおおよそどのくらいになるのか?回答お願いします。
- 投稿日:2024/09/16
- 確定申告
- 回答数:2件
基準期間の課税売上高が1000万円を超えて消費税の課税事業者となった年に消費税の簡易課税制度を適用しており、翌年は基準期間の課税売上高が1000万円以下となり免税事業者となった場合は、簡易課税制度の2年間縛りではなく、免税事業者であることが優先されるのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/16
- 税金・お金
- 回答数:4件