1860件中361-380件を表示
講演の謝礼から源泉所得税が引かれていた時の処理を教えてください
講演で講師を務め、謝礼を受け取りましたが、源泉された後の金額が振り込まれました。 収入 22,274 源泉所得税 2,274 振込 20,000 という内容なのですが、どのように仕訳したらよいでしょうか。
- 投稿日:2025/04/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
商品を販売して、現金を受け取ったのに元帳に転記をする際に一旦売掛処理をしないといけないのでしょうか?
経理初心者になります。 商品を販売して、現金で受け取った際の仕訳についてですが、基本的には、現金○○|売上○○となると思います。昔から経理をしている人が、元帳に転記する際に、一旦、振替伝票に売掛金○○|売上○○と記入し、入金伝票に、現金○○|売掛金○○とも記入して、元帳に転記をしていました。つまり、一旦売掛処理をしていたのですが、個人的には2度手間なのではと思ってしまいます。元帳に転記をする際には、商品を売上て現金を受け取った際にも一旦売掛処理しないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2025/04/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
専従者給与を上げようとしています。 変更届出はe-taxで提出済です。 今回、この昇給により源泉徴収の対象となります。 徴収税高確認書は半年に一回提出していますが、給与明細は発行していません。 専従者自身の確定申告を考えると、給与明細は発行した方が良いでしょうか? また、その他気をつけなければいけないポイントがあれば教えてください。
- 投稿日:2025/04/28
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
事務所兼住居の窓の網戸交換費用は経費登録可能か?
- 投稿日:2025/04/27
- 確定申告
- 回答数:5件
フリー会計へ資本金の登録をします。 合同会社 登記(昨年末)に記載した金額100万円 手動で入金登録しました。(実行は4/20個人事業口座から振込)単純に資本金でいいのでしょうか。役員立替分か確認したほうが良いとコメントが出たため質問しました。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/04/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
期内に会社を移転した場合前住所の管轄地で決算の報告をするのか、新住所の管轄地で決算報告をするのかがわかりません。 どちらに出しても良いものなのでしょうか?
- 投稿日:2025/04/27
- 法人決算
- 回答数:4件
法人クレジットカード決済の出納処理がとても不安です。 今から見直しを頼めますか?
- 投稿日:2025/04/26
- 税務調査
- 回答数:6件
家賃や光熱費等を夫の口座にまとめて振り込んだ時のfreeeで仕訳する方法
お世話になっております。自宅の一部を事務所として使用しており、freeeの会計ソフトを使用しています。 家賃、光熱費、ネット関連費が夫名義の口座から引き落としされるので按分比率を算出して月に一度少し多めにまとめた額を夫の口座に振り込んでいます。 その時のfreeeでの仕訳方法は、 「+控除・マイナス行を追加」して、家賃、光熱費、ネット関連費の金額を入力して、少し多めに振り込んでいるので残りの額は「+行を追加」して事業主貸で入力していけばいいでしょうか?
- 投稿日:2025/04/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業をしており、業務委託として入っている会社からの入金についての仕訳について教えてください。 2月21日~3月20日までの報酬が3月31日に入金されます。その場合の仕訳は以下のようなかたちで問題ないのでしょうか。 3/20 借方:売掛金 貸方:売上 3/31 借方:預金 貸方:売掛金 それとも以下だけの仕訳でもよいものなのでしょうか。 3/31 借方:預金 貸方:売上
- 投稿日:2025/04/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
お世話になります。 個人事業主の時に蓄えた預金や現金は、法人化後は個人の口座で管理して自由に使って大丈夫なのでしょうか。 また資本金300万で考えているのですが、法人口座には300万だけ入金すればよろしいのでしょうか。 初歩的な質問で大変恐縮ではございますが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/24
- 会社設立・起業
- 回答数:8件
現実おこっている内容をお伝えしますと、2024年4月1日、期首日時点での預り金の残高がマイナスになっている。 原因としては前期、社会保険料について二重で記帳してしまっている。 そのために今期、期首日時点でマイナスになっているのですが、今期でどう修正すればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/04/24
- 法人決算
- 回答数:4件
質問よろしくお願いいたします。 ①一括償却資産にあげるものは棚卸が必要ですか。 ②年間の限度額が300万という理解で正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
当座より別の口座に資金を移動させるときの勘定科目がわかりません
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
弊社法人にて商品を仕入、百貨店等にてイベント販売後、百貨店から精算書が届き、記載されている内容としまして預り金(100,000円)から手数料等(25,000円)差引されご返還金として振込をされるようです。 ただ、出店前には支払が発生せず、百貨店で売り上げた金額からカード手数料・営業料等が 差引されます。 このような場合の仕訳をご教授下さい。
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
ネイルサロンを1人で個人事業主として経営しています。 仕事柄、きつい姿勢で長時間働き体を痛めるので整骨院に通ってます。行かないと常に首や肩や腰が痛くなり仕事に支障が出るので定期的に行ってます。 経費としてこれは計上できますか? できるのであれば、勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2025/04/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
車は法人契約の車が現在ない為、個人所有の車を使用しています。 営業や商談など業務で使用した分のガソリン代を経費にする事は可能なのでしょうか。 可能でしたら、その計算方法など詳しく教えて頂けますと幸いでございます。 何卒宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
取引先のアプリを購入する金額 30,000円を立て替えました。 請求金額に上乗せして請求してくださいとのことでした。 この場合の勘定科目?どのように計上したらよいでしょうか? そのまま請求したら、こちらの売上になってしまうと思い質問させていただきました。
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年の4月8日に設立し、16日に登記完了致しました。 その後各申請書類を然るべき機関に提出し、残るは社会保険の手続きとなりました。 役員報酬が今月30日に初めて出す予定となっております。 ただ設立したての初月で今月の役員報酬だけは社会保険の手続きをする為に最低限の金額で報酬を出し、来月から元々考えていた報酬額で役員報酬に変更したいと考えています。 3ヶ月以内でしたら変更可能と記載しているのは見たのですが、実際上記のような形をするのは可能でしょうか。 因みに社会保険の手続きは、今月30日に役員報酬を始めて出し、5月2日に手続きに行く為5月1日からの加入で進めようと思っております。 お忙しい所大変恐れ入りますが、何卒ご教授頂けますと幸いでございます。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/04/22
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
新設した会社で、他会社に経費を立て替えてもらっている際の勘定科目について
新設した会社で、まだ銀行口座が作成できておりません。 そのため、役員が経営している別の他の会社で通信費や会計ソフトの手数料の経費を毎月立て替えてもらっています。 (借方)通信費 XXX (貸方)立替金 XXX と仕分けしているのですが、毎月発生しているため、何か別の仕訳をした方がいいでしょうか?
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
長期保有目的の投資有価証券を購入しました。その際の仕訳は投資有価証券/預金です。 決算はどういった処理をすればよろしいでしょうか? それとも何もせず原価のまま処理すればいいでしょうか?
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件