1262件中401-420件を表示
製品やプロフィール写真をプロのカメラマンに依頼するときの撮影代の勘定項目は何になりますか?
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
ソーラーローンの繰り上げ返済をする予定です。 しかし、自身の口座に残債を払うだけの預金はないので妻の口座から不足分を口座に振り込んでもらおうと考えています。 不足額は110万以上あります。 やはりこの場合は贈与税は発生するのでしょうか? 支払い型は口座引き落とし、振込があり今回は口座引き落としを選択しました。
- 投稿日:2025/01/21
- 節税対策
- 回答数:3件
人件費なども含め、「10万円」で「機材費」として請求書を作成してほしいと言われました。 また、そこには消費税も乗せて、ということなので、10%で合計11万になります。 他のクライアントは消費税なしで「機材費」を作成してます。 私の年収は1000万を超えておらず、消費税を乗せる、乗せないの判断は、基本どのようにすればいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
賃貸マンションでエステサロンをしていますが、一部屋空いているのでエステティシャンかネイリストに面貸ししたいと思っております。 もし貸す場合は毎月定額で頂こうと思いますが、その場合はどのように計上すればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/01/20
- 確定申告
- 回答数:2件
普段はアルバイトで収入を得ている者です。 去年の1月~12月の1年間で知り合いからの依頼で簡単な漫画を毎月作成し、その知り合いから銀行口座に直接原稿料(依頼料?)を振り込んでもらっていました。 アルバイトの方は年末調整を済ませていますが、上記の原稿料が20万を超えているため確定申告をすることになっています。 以下三点質問があります。 ・この場合、白色確定申告で合っていますでしょうか? ・また、確定申告に必要なものは「確定申告書」「バイト先の源泉徴収票」以外に何がありますでしょうか? ・依頼主からの支払いを証明する書類のようなものが一切無いのですが、何か用意をすべきでしょうか?(通帳アプリに残っている振り込みの記載なら一応あるのですが…) 初めてのことなのでわからないことばかりで混乱しております…ご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/20
- 確定申告
- 回答数:6件
バイトを複数行っており、 飲食バイト(年間50万円程度)、副業(20万円ちょっと)です。 この場合確定申告が必要だと聞いたのですがこの場合確定申告をしたら扶養から外れますか?また、親に連絡は行くのでしょうか? 飲食バイトの方は年末調整してあります。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/20
- 確定申告
- 回答数:4件
お世話になります。 輸出によって消費税還付金が昨年4月に振り込まれました。 消費税還付金は所得税や法人税が課税されないとの理解で大丈夫でしょうか? これをfreeeにおいて、未収入金か雑収入か、どちらを選択するかで、損益レポートが違ってくるのですが、課税される金額についてはどちらを選択しても同じ(課税されない)になりますでしょうか?
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
賃貸物件のエアコンを取り替えました。 取り換えたエアコンは少額資産として消耗品で処理しています。 このエアコンは償却資産の申告が必要なのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在130万未満扶養内で、ダブルワークをしています。どちらも社員にはなれず、年金や保険に加入出来ないため、130万を超えないように調整しています。もし超えてしまった場合、2年連続までなら、雇用主が認めれば、扶養内にとどまれるとの事ですが、金額はどの程度までなら超えてもOKなど基準はあるのでしょうか。月収ではなく、最終的に12月までの給与の合計で判断されるのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/20
- 税金・お金
- 回答数:3件
個人事業主です。 表題の件ですが、売掛金(税込み100000円)の所、パソコンレンタル代(税込み10000円)が差し引かれてが銀行口座に90000円入金されました。 その場合の仕分けを教えて下さい。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
海外のサービス利用料をカード決済し、その後キャンセルにより返金されました。外貨での決済金額、返金額は同じなのですが、日本円の換算レートにより返金額の方が多くなりました。 この場合の仕訳登録時における適切な勘定科目を教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
孫のために祖母の口座から払い出した授業料が過払いになってしまい、学校から返金があります。 その時に返金先の口座を孫のものにするのは税務上問題がありますか? 300万ほどです
- 投稿日:2025/01/20
- 税金・お金
- 回答数:3件
住信SBIネット銀行の口座から、国税や地方税に関する数円程度の引き落としが時折発生しております。このような場合、勘定科目の仕分けをどのように行うべきか、アドバイスをいただけますと幸いです。 具体的には、租税公課として処理すべきなのか、または事業主貸として仕分けるべきなのかで迷っております。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
Amazonで3000円の商品を購入したのですが、返金してもらうことになりました。 freeeには2024年12月31日購入代金3000円と2025年1月1日返金3000円が取り込まれました。 この購入と返金の取引はプライベートとして登録するか、もしくは明細を無視で登録しても問題ないでしょうか? 購入と返金の年度がまたいでしまっているのもやや気になります…
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
タンス預金について質問があります。 自分は現在30歳です。諸事情により現在社会人1年目です。 幼い頃より両方の祖父が開業医であったこともあり、普通より多くのお年玉等をもらっていました。また、祖父が時折将来の学費のためにと数十万円単位でお金を贈与してくれておりました。それらのお金は実家で保管しておりました。その後細々したお小遣いやバイト等でもらったお金も合わせて保管しておりましたところ、約1800万円ほどになっておりました。約20年で1800万円なので1年で110万円超える贈与はなかったと思います。しかし、これらのお金の贈与を証明する書類等は作っておりませんでした。 幸いここまでそのお金をほぼ使うことなく社会人になれたのですが、せっかくまとまったお金があるので銀行口座に入れて投資等に使いたいと思っております。 しかし、いきなりまとまったお金を銀行口座に入ると税務署等から脱税等を疑われてしまうのではないかと危惧しております。 このような場合どのように対応するのが最も良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/19
- 税務調査
- 回答数:2件
正社員(週4)勤務しながら、 副業3つ(うち雇用2、業務委託1(開業届提出済))しています。 副業3つとも、それぞれ年間20万超過しています。 その場合の確定申告方法は、 ①正社員で年末調整済の分も合算して、申告になりますか? また ②業務委託での売上は、上記①と一緒でいいですか?
- 投稿日:2025/01/19
- 確定申告
- 回答数:3件
個人で所有している車の任意保険の勘定項目は何
- 投稿日:2025/01/19
- 確定申告
- 回答数:2件
合同会社で、業務執行社員でない社員を定めています。 この非業務執行社員が販管費にかかる新聞図書費等の経費を立て替えた際、会社に立替経費を申請できますか?
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
昨年の5月に開業したのですが、開業前と後どちらもiDeCoの出費は記帳する必要はありますか? また、住民税、国民年金、国民保険も開業前と後どちらも記帳は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
メルカリでの利益が30万円なので、初めて確定申告をしようと思っています。 この利益は雑所得扱いになると思うのですが、これは確定申告書の雑所得の利益が30万円なので、確定申告をしようと思っています。 この利益は雑所得扱いになると思うのですが、これは確定申告書の雑所得の欄に利益を書いて終わりですか? 回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:2件