63件中1-20件を表示
請求書から入金処理を行う際に、相手方から手数料を引かれて入金されている場合には、金額に差が生じてしまいます。どのように入力するのが正しいでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/07/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
飲食店経営者です。 開業日以降(オープン日より前に開業届けを提出しています)に発生した店舗をオープンするための費用も開業費として計上しても問題ないのでしょうか。
- 投稿日:2022/07/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主として1人で事業を行っております。 10万円以上20万円未満の事業用PCを1台購入したく、今年度に経費計上したいのですが「少額減価償却資産の特例」として計上できるのか、注意点などがあれば計上方法とあわせてご教示いただきたいです。(現在青色申告4年目) ひとつ今後の懸念事項として、コロナ禍で次年度に廃業の可能性があるのですが、万が一廃業した場合でも、上記の計上の仕方で問題ないか、または別の計上を考えた方がよいのかご助言等いただけると助かります。(現在の事業は黒字です。)
- 投稿日:2022/07/04
- 節税対策
- 回答数:3件
個人事業主としてマッサージ師をしています。近いうちに賃貸を事務用として借りたいと考えています。自宅兼事務所ではありません。 この場合、初期費用は経費になりますか??教えてください。
- 投稿日:2022/07/03
- 節税対策
- 回答数:2件
給与支払いの甲乙を間違えていた時期があり、税務署に申告して追加でお支払いをしました。 その支払いについての勘定項目を教えてください! また、消費税の中間納付は仮払消費税等にしましたが、ただの仮払金とは分けた方が良いのでしょうか? お返事お待ちしています!
- 投稿日:2022/07/03
- 税金・お金
- 回答数:1件
会社員をやっておりますが今年から個人事業も始めます。今年はパソコンや家賃を経費にすると黒字にするのは難しそうなのですが損益通算はできますでしょうか? 可能な場合、白色申告で十分でしょうか?
- 投稿日:2022/07/03
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
合同会社で役員変更をすることとなりました。 役員借入金があり処理をしたいと思うのですがどのような方法があるか 教えていただきたいです。 また放棄するという事もできるのか教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/07/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
10万円未満のパソコンを分割で購入した場合、その年に全額経費計上して良いのでしょうか? その際、freeeでの入力の仕方も教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/07/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
旅費規定で正社員には出張手当がなく役員のみに出張手当を設けることはできますか。
- 投稿日:2022/07/02
- 顧問税理士
- 回答数:1件
経営セーフティ共済で 掛け金の支払いが12ヶ月未満は掛け捨てでお金が戻ってこないとあります。 また別では前納制度があり、12ヶ月分は前納できるという記事も見ました。 ------ 例えば2ヶ月加入し、 加入2ヶ月分支払い+前納12ヶ月分、計 14ヶ月分支払った場合は掛け金は戻ってくるのでしょうか、教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/06/30
- 税金・お金
- 回答数:2件
お世話になります。 マッサージセラピストとして働いていて、他のサロンの雰囲気や技術を盗みに(学びの意味ですが)行っています。 施術代として領収書をもらっていますが、 経費計上の際の勘定項目は雑費になるでしょうか?
- 投稿日:2022/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
長期借入金の支払明細書に元金と利息の内訳の記載がないのですが、この場合の返済時の記帳はどのようにすればよろしいのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
基礎的なことを質問して申し訳ありません。 農業、漁業の収入になぜ自家消費分が含まれるのか理解できません。 難しい言葉や法令は分からないので 至極シンプルな具体例で説明していただけると助かります。
- 投稿日:2022/06/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
私は株式投資をしており電気代とプロバイダ代の一部を経費にしたいと考えております。 両親と私(子)で住んでおり世帯主の電気の契約者は父、プロバイダ契約者は母です。 ただ電気代とプロバイダ代の支払は私のクレジットカードでしています。 契約者名が私自身でなくても確定申告の際株式投資に使用した分の電気代とプロバイダ代は 経費として計上できますか。 ※開業届は出しておりません。
- 投稿日:2022/06/27
- 確定申告
- 回答数:1件
合同会社を去年設立しました。 開業費の償却する際に、 償却方法の届出書のような申請は別途必要でしょうか。 それとも任意の償却方法で償却して大丈夫でしょうか。
- 投稿日:2022/06/27
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
営業のための交通費、ガソリン代などを経費でおとしていますが、 現在、個人で立て替えていますが、 普通に口座から落として構いませんか? またサイドビジネスとして運営していますが、自分の給与はどの様にして落とせば良いでしょうか
- 投稿日:2022/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
数年前、起業の為に物品等を購入しました。 会計Freeeへ記帳の際、代表社員が立替えにつき未決済として登録した状態になっています。清算をしようとしたのですが、購入時のお金は会社の資本金(代表社員が出資している)より出ていたことがわかりました。また、資本金は物品等購入ですべて使用しています。決算後にわかったので、そのまま未決済として残ってしまっています。 この場合、どのような対応をすれば宜しいのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
自動車税について質問です。 勘定科目は車両費にしました。 税区分の項目はどの様にすれば良いですか?
- 投稿日:2022/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
会社員です。 年末調整の際、源泉徴収票と一緒に「年末調整通知書」というものが付いており、 過不足税額欄以外に、事務手数料欄があり 5,000円~10,000引かれる時があるのですが何のことなのでしょうか? 会社から説明がなく、今までの社会人経験ではなかったことなので、不思議に思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
貸借対照表の負債の部で、クレジットカードの項目がマイナスになってしまいます。 カードの同期設定をしており、取り込まれたものを処理しているので、漏れがある理由がわかりません。
- 投稿日:2022/06/24
- 確定申告
- 回答数:3件