◆全国対応可能◆クラウド会計に強い神田・秋葉原の税理士事務所ゆたかシナジーパートナーズが回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. ◆全国対応可能◆クラウド会計に強い神田・秋葉原の税理士事務所ゆたかシナジーパートナーズが回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

454件中21-40件を表示

  • 買掛金の消費税の仕訳について

    商品を掛けで購入した際、各明細書には税抜の合計金額が記載されており、月末の請求でまとめて消費税10%が課されているのですが、仕訳はどうしたらよいでしょうか? 掛けで購入していない商品や、明細書ごとに消費税が記載されているものについては現状税込経理で仕訳しています。 よろしくお願い致します。

  • 不動産賃貸収入の勘定科目について

    現在、法人で保有している戸建ての賃貸収入を得ていますが、退去があり、5月分は先に1か月分の支払いがありましたが、5月7日~31日までは日割りで返却しなければならなくなりました。その場合の取引の勘定科目はどのように記載したらよいでしょうか?仮に60000円の5月分の家賃が既に入金があり、5月30日頃に40000円分を先方に返却送金する場合の勘定科目についてどのように処理したらよいか知りたいです。宜しくお願い致します。

  • 開業届の事業所について

    開業届の事業所の住所についてお聞きします。 納税地(自宅住所)と事業所(賃貸)が違う市にあります。 事業所が違う市にあると、そこの市から均等割の納税通知が来ると聞きました。 なるべく節税したいとは思っているのですが、償却資産申告もあるので、きちんと別々の住所を書くべきなのでしょうか。 それとも納税地と事業所同じ住所にしておいてもいいのでしょうか。

  • 不動産賃貸収入を給与所得と別にするためには

    急な移住により、持ち家を不動産賃貸に出しました。 その賃貸収入(ローンあり)が300万弱、給与所得年収1600万超です。 去年度は、確定申告しました。 キャッシュフローがほぼなく、節税できることはないでしょうか。

    • サブスクリプションの日割り料金が返金された場合の勘定科目について

      月額1000円の開発ツールを契約しています。月の途中から10000円の年額プランに変更したため、月額プランの日割り料金500円が返金され口座に入金されました。 この場合の返金された500円の勘定科目と税区分を教えて下さい。

      • 稼働休止資産の経理処理について

        製品の販売を一時停止(2〜3年)する必要があり、それに伴って現在使用中の機械装置も稼働休止することとなりました。 このような場合における稼働休止資産(機械装置)の減価償却費は、停止期間中に会計・税務上、費用・損金算入しなくても問題ないでしょうか

      • 法定福利費の会計処理について

        freee会計とfreee人事労務を併用している者です。 社会保険料の支払い時、法人口座ではなく役員口座から役員が立替て支払い、法人口座から同金額を振り込みました。この際に ①役員口座からの保険料支払い=勘定科目:法定福利費/口座:役員口座 ②法人口座から役員口座への立替金振り込み=勘定科目:役員借入金/口座:法人口座 として取引登録しましたが、freee人事労務からの自動連携により、すでに法定福利費などは登録されており、二重で登録しているように思います。 freee人事労務を使用しており、かつ上記のような取引があった場合、①②はどのような会計登録をすべきかご教示いただけますと助かります。

        • 【創立費】の会計・税務処理の仕方について

          2024年に会社を設立し、法務局に6万円の収入印紙を払っていおります。その収入印紙代は一般的には勘定科目は創立費で処理をすると伺いました。 また、創立費は固定資産台帳に減価償却をする必要があると聞いたのですが、具体的な会計処理や税務処理を教えていただけますでしょうか?

        • 過剰に払いすぎて、翌月の請求で相殺した時の仕訳方法

          請求金額10000円に対して、11000円払ってしまったとします。 それに気づき、翌月10000円の請求から1000円差し引いて9000円の請求をしてもらい支払った場合のfreeeでの仕訳方法を教えてください。

          • 支店について

            現在、自宅を事務所として法人登記をしております。 県外に支店を構えるつもりなのです。 本社が自宅。 支店(実質本社)が県外。 支店の場合は登記不要と見ました。 登記をしなかった場合、消費税等はどうなるのでしょうか?

          • ダブルワークで年間103万は超えないが、月の所得税がかかるときの対処法

            今現在学生で、週1程度で飲食のアルバイトをしています。倉庫でもバイトしようと思い、2ヶ月だけ週3-4ほど働くのですが、月の給料が88,000を超え、倉庫が15万、飲食が2万ほどになりそうです。年間では、103万は絶対超えないのですが、月にかかる所得税を返してもらうには、自分で確定申告するべきでしょうか? 飲食では今後も働く予定です。

            • 会計上、売上計上日の決め方

              ビルメンテナンス業をしている法人ですが2点ご質問があります。 ①記帳は売上計上日、役務を完了した日(作業が完了した日)で計上するのが一般的でしょうか。請求月や入金日を売上計上日にすることは一般的にはないことでしょうか。 ⓶複数月役務があった場合、完了日で複数月分をまとめて売上計上か、月毎で締めて売上計上するのかはどちらでも会社内で取り決めて良いものなのでしょうか。会計上どちらでも問題ないのでしょうか。 2点お教えいただけると幸いです。

            • 2024年度の修正申告について。

              今回、法人税の申告後に間違いを発見しました。販管費が減り利益が少し増加したので、修正申告をしようとしています。現在freeeで会計、人事、申告などお世話になっていますが、freee申告がアドバンスでないため修正申告を自分でしています。手書き入力のところもあります。一応書きましたが、間違いがないかを見てもらいたいと考えております。

              • 修正申告のついて

                会計事務所の初心者です。 法人の修正申告が必要になりました。損益が動くのですが、会計処理は翌事業年度の期首で行い、勘定科目は前期修正損益を使うのがよいでしょうか?

                • 水道光熱費、通信費等の家事按分について

                  副業を自宅で平日3時間×22日、土日12時間×8日作業するとして、一か月30日での按分比率を算出したら、23%になりました。こちらの按分比率を水道光熱費や通信費に充てて費用計上することに問題はないでしょうか。

                • 固定資産の償却方法、耐用年数について

                  副業専用のipadを新品で21万円、クレジット一括払いで購入しました。固定資産の登録をしたいのですが、償却方法は定額、耐用年数は5年で問題ないでしょうか。

                  • 欠損金繰戻還付請求について

                    欠損金繰戻還付請求につき、freee申告で「欠損金の繰戻しによる還付請求書」を作成し還付額を算出した後の会計への反映、別表への反映方法をお聞きしたいです。 必要な仕訳と申告書類への入力手順をアドバイスください。 ・還付請求書で計算され確定した還付額の会計への反映 ・上記、会計上の利益への反映による税務上の利益調整 ・その他、欠損金繰戻還付請求に伴い発生する作業(当該期と翌期に分けて) freeeサポートデスクに対象外と言われてしまい途方に暮れています。。。 「freee申告 法人税エンドユーザー向けプランのハンドブックやガイドにおいては、欠損金の繰り戻し還付の手順のご案内には未対応となっております。 恐れ入りますが、当メールサポートでは、freee申告 法人税エンドユーザー向けプランのハンドブックやガイドに記載されていない内容については、所轄の税務署等、若しくは専門家にご確認頂いた上で、ご対応頂く内容となりますので、その点ご理解頂けますと幸いです。」

                    • 事務手数料、司法書士手数料等を減額された融資入金額の取引入力方法について

                      融資額から事務手数料、司法書士手数料等が減額された残金が口座に入金された場合の取引入力方法を教えてください。

                    • freeeで帳簿保存した仕訳の添付資料について 電帳法の基準を満たさない場合

                      食事代等のレシートが、解像度の低さが原因で電帳法の基準を満たさない場合、税務調査で影響ありますか?

                      • 商工会の業務災害補償保険について

                        個人事業主です。商工会の業務災害補償保険に私自身も加入予定ですが個人事業主の補償の保険料は経費になるのでしょうか? 各補償に業務上、業務外があります。よろしくお願い致します。

                      21~40件 / 454件