山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

906件中221-240件を表示

  • 電気代の領収書について

    現在電気代を口座振替で引き落とししているのですが、領収書がありません。 この場合、ネットバンキングの引き落とし明細のスクショでも領収書代わりになりますか?

    • 確定申告について

      今年3月に退職し、私学共済の任意継続、失業保険受給中の者です。 12月の認定日(12月中旬)で失業保険の受給終了となるため、その後は夫の扶養に入る予定です。 1〜3月までの所得(退職金含む)が約80万円ですが、確定申告は必要でしょうか? 無職の状態が初めてなので、分からないことが多く、どこに聞いたら良いのか分からずこちらに相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

      • 退職所得の取り扱い

        令和1年9月より令和6年8月31日まで嘱託として会社に就職しておりました。6年度分の給与所得の源泉徴収票を会社よりもらっておりますが、別に退職所得の源泉徴収票・特別徴収票が送られてきました。支払い金額は、42万円ですが、これは、雑収入として申告する必要があるのでしょうか。9月より個人事業主として開業しており、青色申告の予定です。

        • 法人成りした場合の法定調書合計表など

          よろしくお願いします 個人事業主から今年法人成りしました 個人事業主自体に雇っていた人にお給料を払っていたのですが 法人成りした場合も年明けに法定調書合計表や市に給与支払報告書を個人名義で出す必要がありますか

          • ヤフオクなどでバイク車体とバイク部品を売った場合の確定申告の必要性について

            会社員です。下の例でヤフオクなどフリマアプリの年間所得は確定申告が必要か教えて下さい。 趣味で不要になったバイク部品の利益が20万円以下。 50万円で購入したバイク車体が80万円で売れ30万円の利益。 合計50万円の利益だとした場合は確定申告が必要ですか? 確定申告不要な場合は申告書の提出もいらないと言う事ですか? 宜しくお願い致します。

            • 開業後に請求される開業前に決済したクレジットカードの振替

              9月1日から30日までに決済した楽天カードの支払いが10月28日に銀行から引き落しされました。 私は10月に開業したため9月までfreeeに取り込まれた取引は全て「明細を無視」して開業費などとして登録しました。 この場合、10月28日に楽天カードの支払いのために銀行から引き落とされた取引はどのように対処したら良いでしょうか?

              • 夫の扶養内でフリーランスをしています。 従業員(実母)を雇った場合、扶養のままでいることは可能でしょうか。

                二年前から、夫の扶養範囲内でフリーランスをしております。 来年から別居の実母に仕事を手伝ってもらおうと思っております。 従業員(実母)に給与を支払った場合も、私が夫の扶養のままでいることは可能でしょうか? 今年の収入は年間150万円くらいで、来年は250万円くらいになりそうです。 年金のこともあるので、母には年間93万円以内で支払いたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

                • ポイントの勘定科目

                  楽天市場でポイントやクーポンを利用した際の取引登録がfreeeに表示されるのですが、勘定科目はどれを選択すれば良いでしょうか?

                  • 昼食代

                    研修に行ったときの昼食代は経費にあたるのか? あたるなら勘定科目は何になりますか?

                    • 弁護士費用

                      弁護士費用は勘定科目には何に当てはまるのか?

                      • 新卒の年末調整・確定申告について

                        今年の4月に新卒で入社しました。 会社からきた年末調整の案内には、中途のみ源泉徴収票の提出が必要とあります。1月から3月のアルバイトで33万円稼ぎ、1月と2月は所得税を引かれています。会社に源泉徴収票の提出が必要でしょうか。また、自分自身で確定申告しても良いのでしょうか。

                        • 住宅ローン控除中の株式利益に対する医療費控除

                          住宅ローン控除対応中で、通常であれば医療費控除が受けられないほど節税できています。しかし、今年は医療費が高額となるため、手持ちの株を売却し、確定申告することで、医療費控除の恩恵が得られればと考えています。 この手法は可能でしょうか?

                          • iDeCo(個人型確定拠出年金)による扶養控除の維持の可否について

                            配偶者(被扶養者)がいわゆる103万円の壁を越えて給与収入が発生してしまいました(104万円程度)。 iDeCo(個人型確定拠出年金)によって、課税所得から掛金分(1万円以上)を控除することで、上記103万円以内に減額させることは可能なのでしょうか? あくまで給与所得が103万円を超えるか否かであるため、iDeCoによる当該超過金額の削減は難しいように思えますが、ご回答の程、宜しくお願い致します。 ※参照したサイト:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm

                            • 電気代をプライベートマネーで

                              電気代をプライベートの口座から引き落としをしております。 そのうち事業分を家事按分しているのですが、これはプライベート資金で登録すればよろしいのでしょうか? 経費にするのに数字がのちのにズレてきませんか?

                              • 過去の医療費控除の還付申告を行った年のふるさと納税による減税について

                                2021年に50万円の視力回復手術を受けました。 今年のふるさと納税で4万ほど使う予定です。 この場合ワンストップ特例制度は使えますか? 確定申告とワンストップ特例制度の併用はできないのは知っていたのですが、過去の分の還付申告を行った場合もそれは同じですか?

                                • 家事按分について

                                  freeeにて電気代として、家事按分を14%として登録してあります。 月々の帳簿には電気代まるまる請求額を登録してもよいのでしょうか? そしてそのあと自動でfreeeが14%のみ計上してくれるのでしょうか? それとも事前に14%ひいた金額を入れないといけないのでしょうか?

                                  • メルカリでの税について

                                    普段からアルバイトをしている学生です。アニメなどのグッズを収集しており、箱で買うことが多いため自分の好きなキャラ以外のグッズはメルカリ等でお譲りしているのですがプレミア価格等で定価の何倍かで売ることもたまにあるのですが(定価以下になることも多いので1年で多くても合計3〜4万円ほどメルカリを通してお金が入ってきています)この収益は普段稼いでるお金にプラスして収入として加算されるのでしょうか?また103万ギリギリに稼いでいてメルカリの収益で超えてしまうことはあるのでしょうか?

                                    • 青色事業専従者について

                                      お世話になります。法人を立上げ中です。私は合同会社の代表の親族(母)です。事業立ち上げたばかりで売上がどうなるかわからないので、しばらくは1人法人(代表)のみを役員とし、私は役員を外れて経理やその他の仕事を行います。週35~40時間にはなると思います。 青色申告の申請を行う予定です。この状況では私は青色事業専従者となり得ますか? 青色事業専従者となるのが節税のよい方法でしょうか? 青色事業専従者となった場合の給料明細の作成は特別なことがありますか?(控除される等)質問内容がよくわからないかもしれませんがよろしくお願いいたします。

                                      • フルリモート社員の健康診断の立替について

                                        質問よろしくお願いいたします。 地方に住むフルリモート社員の健康診断をご本人のお住まいの健保保険証が使える病院にて、年1回実施してもらっています。その費用は立替で後日会社に、会社名義の領収書をもらって、本人が請求するという形を取っているのですが、経費精算時に利用する勘定科目を教えてください。 よろしくお願いいたします。

                                      • 去年請求して、今年度振り込まれた報酬について

                                        個人事業主です。 去年の11月、12月に請求して今年度1月に振り込みされた報酬がございます。 発生主義としては、報酬が発生したのは去年の時点なので振込が遅れて今年に入ってしまっても今年の収入に含まれないという認識です。 ただし、銀行口座明細が今年の1月頭から同期されています。 それらの報酬の入金が今年1月の明細に表示されています。 そこで、去年に発生したそれらに紐づく取引について、発生日を去年の11月、12月として売掛金を登録しようとすると、「現在選択している会計年度の期首日以前の取引を登録することができません。発生日を期首日以降にするか、年度締めを巻き戻してください。」というエラーが出てしまいます。 つまり、去年発生した売掛金は登録できない仕様のようです。 ただ、今年1月以降にそれらの取引の振り込みが銀行明細に表示されている状況です。。 去年発生した収入が、今年入金されたというように、freeeの経理上するにはどうしたらいいのでしょうか? お手数ですが、ご確認の程よろしくお願いいたします。