山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

822件中181-200件を表示

  • 扶養内でのバイナリーについて

    私はフリーターで親の扶養内でアルバイトしています。アルバイトでは年間100万円いかないくらい収入があります。 バイナリーをやるとしたらいくらまででしたら確定申告をしなくていいのか、親の扶養から外されなくてすむのかをお聞きしたいです。

    • NPO法人で会員から入会金、会費を受け入れた際の明細について

      NPO法人で入会金や会費を受け入れた場合の記帳について。 会員10人から入会金2千円を各々別の日に現金で受け取り、手元に20千円が ある場合、各日毎の取引を10回分記帳、取引先明細に会員名を入力するのが 正しい方法ですか。また100人分の会費が月1回収納会社から振込入金あった 際、(借方)預金 200千円 (貸方)受取会費 200千円とのみ記帳し、100 人分明細は別途、証憑として○月○日分受取会費としファイリングするのが 一般的なやり方でしょうか。

      • 確定申告と年末調整を両方する場合の控除証明書に関して

        副業があるサラリーマンで確定申告に関して質問です。 従来所属企業の年末調整にて各種控除(住宅・保険等)を各控除証明書の原本を添付して会社に提出すると思いますが、同じ年度に副業分の確定申告をする場合には各種控除の記入に際して控除証明書を提出する際の証明書はコピー代用等で良いのでしょうか。 基本的なことで恐縮ですがご教授いただけると幸いです。

        • 開業費をクレジットで支払った場合の未払金の期首残高について。

          開業費をクレジットカードで支払った場合の未払金の期首残高についての質問です。 開業費をクレジットカードで支払い、開業日に、  開業費 XXX円 / 未払金 XXX円 と仕訳したとします。 この場合、未払金の期首残高をXXX円とすべきでしょうか?それとも、XXX円分は当期の増加分として、期首残高は0円とすべきでしょうか? よろしくお願いします。

          • 事業主借の処理について

            5月より個人事業主として開業し、freeeにて記帳をしております。 事業用銀行口座に事業用の引き落とし用として個人の銀行口座から事業主仮として 振り込んでいました。これを個人の銀行口座へ戻すのには、どのようにすればよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。 

          • 飲食費について

            工事現場で個人事業主として働いてます 直接の雇用関係のない人に休憩の時飲み物やお菓子などを支給しています この時経費計上する際勘定項目は何になりますか?

            • 友人間での貸付で、贈与税や確定申告について

              友人に400万円貸し付けています。一度に貸した訳ではなく継続的に貸し続け、結果として1年以上で、400万円になりました。当初こんな額になるとは思わず借用書を作成していませんでした。相手から利子(60万円)もつけたいから借用書を作成するが、一度に借りたことにして作ると言われました。その際、一度に借りた日付(最初に貸し始めた日)と返済方法、利子、返済期日を書いています。日付の変更は問題なのではないでしょうか?相手方にはもう贈与税がかかっていますが、貸した私には返済された際、贈与税がかかるのでしょうか? 確定申告や、税務署からの連絡が不安です。贈与税がかかる場合通常の確定申告とは別に贈与税の申告が必要なのでしょうか?

              • 修繕費の家事按分

                個人事業主をしています。 自宅件事務所の床が傷んでおり、修繕することになりましたが、修繕費は60万円未満しか経費として認められないとの情報を見ました。この場合の60万円はそれそのままの金額なのか、それとも家事按分から割り出した金額(たとえば家事按分が5割なら120万円まで)なのかどちらでしょうか?

                • 開業前の原材料の仕入れ

                  開業前に用意した原材料費は開業費と区別しなければならないでしょうか? 10月に飲食店を開業したのですが、それ以前に仕入れていた日持ちするものについて、未使用のものや途中まで使用したものなどたくさんありかなりややこしいです。 開業前に仕入れた材料費は全て開業費に計上出来ればと思っています。

                  • プライベート口座の記帳と65万控除について

                    個人事業主です。freeeの会計ソフトを使用しております。 今まではプライベート口座で報酬をうけとり、経費などもその口座から支払っておりました。 freeeの口座登録はしておらず、事業に関するもののみを手動で記帳しておりました。 今年は65万控除を受けられないかと思い、 7月あたりから事業用の口座を作成・freeeの口座登録をし、 事業の報酬は新しく作成した口座で受け取るようにしています。 (経費などはプライベート口座で支払い、事業主借で記帳しています) 7月以前まではプライベート口座だったため、事業に関するもののみ記帳しており プライベートの支払いなどは記帳しておりません。 上記の場合、記帳や65万控除を受けるにあたって問題はございますでしょうか。 以上となります。 わかりづらい部分もあるかともいますがよろしくお願いいたします。

                    • 中古車販売店がタダで車を仕入れた時

                      税理士事務所で働く者です。 知識不足で教えていただきたいです。 顧問先 中古車販売店 知り合いより不要な車両があるからタダで引き取ってほしいと言われて引き取った車両が売れたとの事。 この場合は、仕入の仕訳は起こさず、ただ売上の仕訳を起こすだけで問題ないのでしょうか?

                      • 家事按分の計上について

                        お世話になります。 家事按分の計上についてご質問です。 基本的な質問で恐縮ですが、ご回答いただけませんでしょうか。 開業にあたり、以下項目を家事按分予定です。 ①家賃 当月分を当月末までに支払い ②電気 当月分を翌月4日請求翌々月末払い ③通信費(スマホ・ネット) 当月分を翌月請求翌々月10日払い 事業利用比率を定め、freeeで家事按分の登録まで完了しました。 これから、毎月該当項目の支出がある度に支出の取引を登録する作業が必要かと思いますが、登録内容について不明点があります。 【1】支払いは事業と関係ないクレジットです。口座の選択肢はプライベート資金で良いでしょうか? 【2】発生日は支払い該当期間の初日/請求日/支払日のどれになるのでしょうか? 【3】金額は家事按分のルール登録をしているので支払い全額の記入で間違いないでしょうか? また、上記登録以外にすべき作業があればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

                        • 映画・演劇鑑賞の勘定科目について

                          当方著述業(作家)を仕事としているため、ヒントを得たり自分を刺激するために「映画鑑賞」「演劇鑑賞」を行います。これは「仕事に関係のある鑑賞」なので経費計上できると思うのですが、勘定科目はどうすればよいでしょうか?

                          • メルカリで中古品販売をしています。

                            会計ソフトフリーに登録し使い始めたのですが、どのように入力したらよいのかわかりません。 9/21メルカリにて10000円の商品が売れました。送料215円、手数料1000円。 9/25受取評価の場合どのような仕分けになりますか? 口座への振込は後日を予定しています。

                            • 振込手数料をこちらで負担した場合の売掛け金の消込(取引先報酬振込の登録)について

                              取引先から振り込まれた金額が、振込手数料引かれたものでした。自分の方で振込手数料負担になった場合はどのように設定した上で、売掛け金の消込すればいいでしょうか?

                              • freeeで、取引先社名を登録する必要ありますか?また、登録の際、取引先のお振込時の社名にあわせる必要はありますか?

                                freeeで取引先を登録する必要あるかが気になります。 そんなに取引先数がないので、 毎回売掛け金(請求)の登録するたびに、取引先を入力する形でもいいですか? また取引先名は、消込対象に紐付く口座明細の報酬の振込社名と一致させる必要はありますか? 例えば、振込社名が、「カ)〇〇商社」だったら、売掛け金登録の取引先名も「カ)〇〇商社」に合わすなど。

                                • トレカを買い取ってもらった場合に確定申告や住民税申告をしなければならない?

                                  アルバイトをしていない高校生です。 前に少し前まで遊んでいたけど受験の邪魔になると思って所持していたトレカをブックオフで売りました。 売れた金額は2万円ほどです。 この場合は、確定申告や住民税の支払いなど何か払わなければならない税金は、あるでしょうか?

                                  • 青色申告記入方法

                                    個人事業者ですが、自宅にあるものをネット販売しておりますが、前から自宅にある物ですので、購入時の領収書等の履歴がありません 青色申告をする場合にはどのように記載すれば良いのでしょうか?

                                    • 消耗品の家事按分について

                                      freeeで、家事按分ルールを登録して、 勘定科目「地代家賃」の場合、家事按分30%など設定し、仕訳で、勘定科目「地代家賃」を選択した項目については自動的に家事按分の計算が反映されることが分かりました。 実は、消耗品Aの経費で家事按分したいものがあります。 ただ、全ての勘定科目「消耗品」が家事按分したいわけでなく、このAという経費一件だけです。 個別で家事按分したい場合にはどうしたらいいでしょうか? https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202849030-%E5%AE%B6%E4%BA%8B%E6%8C%89%E5%88%86%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B#hinmoku

                                      • 不動産業の弁済業務保証金分担金の勘定科目は何ですか?

                                        不動産業の全日本不動産協会に支払う弁済業務保証金分担金の勘定科目はなんですか?