2243件中1641-1660件を表示
お世話になっております。 海外在住で個人事業主として日本企業からお仕事を請け負っております。 業務内容はプログラミングです。 国税庁のホームページの「No.2873 非居住者等に対する課税のしくみ(平成29年分以降)」に、非居住者に対する課税の範囲を「国内源泉所得に限る」と記載があったので、私のように収入を得た場合は「国内源泉所得」に該当するのかどうかが気になり質問させて頂きました。 ご回答何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/24
- 国際税務・海外税務
- 回答数:3件
私の仕事の手伝いとして資料整理・データ入力・現地調査・資料提出などを家族か家族の友達に手伝って頂いた場合、手伝い費用として現金の支払いではなく、その代わり代価で食事・旅行に行ったり、飲料(箱単位)を渡したりすることは税務上、経費に認めてもらえないのでしょうか。
- 投稿日:2024/08/23
- 確定申告
- 回答数:2件
今は専業主婦です。 9月から週一で働くことになりました。 一年通して働くと、年間40万強になります。 勤め先から業務委託かパートで働くかを決めてくださいと言われました。 総合的に見てどちらの方がよいでしょうか? 今は主人の社会保険にはいっています。扶養控除は年収制限に引っ掛かるためありません。 毎年主人の確定申告はしています。 3日以内に返事をしなくてはならず、早めにお返事いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/08/23
- 税金・お金
- 回答数:2件
自主的に修正申告したのですがペナルティ通知等がきません。住民税、国保の通知はきました。所得税の納付額は少し増えただけで、税金もすぐ納めました。 さきに住民税等の変更通知がくるものですか?
- 投稿日:2024/08/23
- 確定申告
- 回答数:2件
3万円未満の公共交通機関の特例について質問です。 例として取引先へ訪問するために大宮〜西新宿五丁目まで電車で移動した場合、大宮〜新宿は鉄道会社がJR、新宿〜西新宿五丁目の鉄道会社は東京都交通局なのですが、このように途中から運営している会社が違う路線を使用した場合、帳簿に記載するには大宮〜新宿(JR)、新宿〜西新宿五丁目(東京都交通局)と分けて記載しなくてはならないのでしょうか? それとも大宮〜西新宿五丁目(JR)とまとめてしまって良いのでしょうか? 是非ご教授のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
こんにちは。 現在フリーランスで業務委託で働いています。(業種はサービス業・コンサル) 最近ホームステイの受け入れを始めたのですが、謝礼として月に10万円程度いただいています。源泉徴収もされていないお金になるのですが、年間で20万を超える場合確定申告の際この謝礼金は記載しなくて大丈夫なのか不安になりました。 食費、光熱費とほぼ利益がないのですが、毎月入っていくるお金ですのでどのように対処すれば良いかご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/08/23
- 確定申告
- 回答数:2件
ライター業をしています。 「占い鑑定してもらい、レビューを執筆する」という仕事があり、電話占いを行い、実費を事業のクレジットカードから支払いをしました。(ちなみに鑑定費はクライアントから全額返ってきています) その場合の勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2024/08/23
- 確定申告
- 回答数:3件
例えば、時計の転売をしている人が 2022年12月に100万万円の時計を購入し、 2023年2月にそれを200万円で販売したとします。 この場合、100万円しか利益はでていませんが、 売上200万円なので、経費0で 所得200万円として確定申告をするのでしょうか? 100万円を経費かなにかで落とせるのでしょうか? どこかそれを書く項目があって、それを売上から差し引いて 所得を出すのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/08/23
- 確定申告
- 回答数:5件
例えば、 遊戯王カード50万円 (2020年11月購入) Ḡショック腕時計 50万円 (2021年11月購入) 純金 50万円 (2022年11月購入) これでこの金額と全く同じ金額で2024年に全て売れた場合、 儲けは0ですが、150万円の売上があります。 所得は、150万円になるのでしょうか? それとも経費をそれぞれ計上できるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/08/23
- 確定申告
- 回答数:3件
昨年購入してから事業に使用していた固定資産の、開業に伴う仕訳と減価償却について
昨年10月に25万のPCを購入しました。主に事業準備に使用し先日開業したのですが、この場合の仕訳と減価償却の計算を教えて下さい。昨年の2ヶ月をどう処理すれば良いのか分かりません。
- 投稿日:2024/08/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
就労継続支援でもらえる工賃は確定申告の時に給料として計算されますか? これから私は副業をしたいのですがとても心配なので教えて下さい。
- 投稿日:2024/08/22
- 確定申告
- 回答数:2件
メルカリを利用している無職ですが、48万円以下は確定申告が必要無いとありますが...
その48万円の計算方法ですが、販売手数料と送料が引かれる前の「商品価格」を足して計算すればいいのか、販売手数料と送料が引かれた後の「販売利益」を足した計算すればいいのか分かりません。 どちらでしょうか?
- 投稿日:2024/06/11
- 確定申告
- 回答数:3件
4/30 退職 5/1新会社へ入社 4/24の前職の給料日に給与明細を見ると5月分の税金も引かれておりました。 なので5/24の転職先での給与明細には税金は引かれておりませんでした。 わたしは6/24の給料から税金が諸々引かれていくのですが、前職の会社に給与所得者異動届の発行を依頼したところ「なにそれ、そんなの過去の退職者誰一人発行したことがない」と言われ、市からの納付書を待っている状態です。(本日届きました) この場合定額減税の住民税分はきちんと引かれるのでしょうか? 納付書には(例ですが) 第1期(納期限:7/1)20000円 第2期(納期限:9/2)29000円 第3期(納期限:10/31)29000円 第2期(納期限:翌1/31)29000円 年税額:107000円 となっております。 普通徴収の場合3ヶ月に1回の納付なので29000÷3なんだろうなと認識しているのですが、そうしたら第1期の20000は金額的に6月7月の2ヶ月分では?となっています。 だとしたら私の場合は定額減税が適用されていないということですか??
- 投稿日:2024/06/08
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
はじめまして 早速ですがご教示願います 弊社の棚卸しは下記ルールにて 在庫のカウントを実施しております ・移動平均法 ・5000円以下はカウントなし 価格高騰により 5000円→5001円以上になった 在庫のカウント方法について どちらが正しいでしょうか 例 同じ部材Aが10個存在する 内5個は3000円、5個は10000円で仕入 移動平均法単価は6500円 ①3000円の5個はカウントなし 10000円の5個はカウントあり ②10個すべてカウント 6/12に会議があり早急に答えを出す必要があります どうかご教示ください よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/06/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です。経費計上可能かどうか、その仕訳を教えて下さい。 お中元期に、取引先(発注して頂いている方)から販売協力の付き合いで購入。 Q1:お付き合いの買い物は経費計上可能か? Q2:YESの場合、いくらまでか?毎回4~5万購入。 世話になった方向けではなく、自宅用に購入。 購入時に紹介社員コードを入れるようになっているため、先方がいくら買ったか把握可能ということでケチらずに買っています。
- 投稿日:2024/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
初めまして。 商品のPRとしてLOFTやAmazon等で指定された商品を購入し、SNS等でPRした後、商品代金が振込返金される という事をしています。 その商品代金が1年で総額20万円を越えそうです。 商品代金以上の収入を得ている 訳では無いのですがこれは確定申告対象になりますでしょうか? お手数お掛けしますがご確認をお願いします。
- 投稿日:2024/06/04
- 確定申告
- 回答数:3件
副業(業務委託/1社との契約)でウェブデザイナーの仕事をしています。 給与の支払いのために毎月請求書を発行し取引先に提出しているのですが 1ヶ月のみ"源泉徴収"の項目の入力を失念した状態で請求書を発行してしまい 源泉徴収額の差し引きなしで満額の給与を受け取ってしまいました。 (これまでは源泉徴収額が引かれた状態で給与を受け取っています。) このような場合、私個人はどのような対応をするべきなのかご教授いただきたいです。 確定申告時期に私自身で何か申告すれば問題ないのでしょうか? それとも、源泉徴収漏れた月の請求書を源泉徴収ありで再発行し、次の給与から天引きするなどの対応になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
失業手当に関してです。 先日、会社都合による解雇処分を受けました。次の就労先を探すにあたり、その間の生活のため失業手当の受給を考えています。 ただし、事情があり手続きに向かうにも1ヶ月ほど先でなければハローワークの方へ赴くのが難しい状況です。 ハローワーク現地での失業手当申し込みの前に、日雇いでのアルバイトや、単発の業務委託などで生活費を工面した場合、失業手当の受給になにか影響は発生しますでしょうか。 質問のポイントとしては以下の通りです。 1) 失業手当受給の”申し込み前”に労働を行う場合、週20時間までの制限や、1日4時間以上の労働は禁止、などの制限は適用されるのでしょうか。 2) 適用されてしまう場合、日雇いのような単発での労働を行うと、多くの場合4時間以上の労働となってしまうかと思います。この場合は日雇いバイトを行った日数が失業手当受給期間の総日数から天引きされるような形で取り扱われるのでしょうか。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
口座振り込みで即日納品されるような日程で商品を仕入れたときの計上方法について
個人事業主です。 以下のような日程で商品を仕入れたときの計上方法をご教授頂けると幸いです。 もし可能なら、簡単に6/2の仕入高のみを計上するのはOKでしょうか? 例)6/1に仕入れ商品を購入し、6/4に納品される場合 ①6/1に商品を購入 ②6/2に商品代金を取引先の口座へ振り込み ③6/3に取引先から商品が発送される ④6/4に商品が納品される
- 投稿日:2024/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
父から500万円受け取りました。 今回、マンションを夫名義で購入しリフォームをして、来月から住みます。 住宅取得の時に出来る贈与税の回避があったように思うのですが、私名義の住宅取得ではないので、対象にならないでしょうか?
- 投稿日:2024/06/04
- 節税対策
- 回答数:2件