ふじみよし会計事務所 💡全国対応OK💡スムーズ&正確にサポート💡記帳代行・単発の確定申告も大歓迎が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. ふじみよし会計事務所 💡全国対応OK💡スムーズ&正確にサポート💡記帳代行・単発の確定申告も大歓迎が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

2243件中1721-1740件を表示

  • 副業について

    今年3月から副業を始め、今年末に本業を退職する場合、副業分の年末調整は本業の会社で行うはずですが、なにか特別なことはしないといけないでしょうか。 副業は給与所得です。 ちなみに独身、副業禁止の会社で勤めているので、会社にはバレたくないです。 また、来年自分で確定申告することになると思いますが、書類作成にあたって必要なものはなんでしょうか。

    • 個人事業主

      個人事業主になる前に自家用車を売却しました。 勘定科目はどこでしょうか? また、個人事業主になって仕事で使う中古自動車を購入しました。 勘定科目をお願い致します。

      • 国民健康保険控除について

        個人事業主の青色申告です。 前年、前々年の確定申告に誤りがあり 修正申告を行いました。その際の国民健康保険料の追加分を今年度中に支払いしたのですが、こちらも今年度の確定申告の控除対象に加えて良いのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

        • 事業用の口座から個人の口座へ、資金を移動した場合

          はじめまして。 過去に似たような質問はあったのですが、 自分の場合と同様なのか確信がもてなかったので質問させてください。 個人事業主です。 前提情報は下記になります。 ・事業用の口座…Freeeに口座登録済 ・個人の口座…Freeeに口座登録していない 毎月10万円資金を事業用の口座から個人の口座に移動(振込)している場合、 個人口座に移動した10万円とこれに付随する振込手数料は、 「事業主貸」での処理になるかと思うのですが、 個人の口座をFreeeに登録していない場合でも「事業主貸」で問題ないでしょうか? それとも「プライベートな出金として処理」で良いのでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

          • 開業前の収入が100万円以上ある場合、事業所得になるのか

            2023年1月から会社員をやりながら、副業で収入を得ていました。 思った以上に副業で稼いでしまったため、2023年12月27日に開業しました。青色申告承認申請書(65万)の手続きも一緒に行いました。 2023年1月〜2023年12月の100万円以上の収入は事業所得として、2024年の確定申告時に青色申告で提出して良いのでしょうか。

            • 施設借用料について

              初めまして。 私は個人でスポーツクラブを経営しております。 保育園さんの施設をお借りして課外活動をさせてもらっています。 毎月施設借用料を園さんにお支払いしているのですが、勘定科目を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

              • 父の遺品について

                9年前に他界した父が趣味でコレクションしていた新品のフィギュア(玩具)の買取を専門業者に依頼したいと考えています。売却額にはすべて税金がかかりますか。その場合、税金の種類は何にあたりますか。また特別控除などはありますか。当方給与所得があります。 ご回答よろしくお願いします。

                • 請負契約で受けている仕事の源泉徴収について

                  現在請負契約で仕事を受けており、決められた報酬額を月毎に請求している状態です。 こちらから請求した金額がそのまま契約先から振り込まれるのですが、請負契約の場合は源泉徴収額を支払わなくてもよいのでしょうか? 例)1件2000円の報酬の仕事を受けた場合 2000円で請求書を作成し、契約先に提出→月末契約先から2000円振込

                  • 飲み屋の経費について

                    飲み屋(カラオケバー)でコンビニ等で購入した食料品(お弁当やカップ麺)を無料で提供することがある場合、購入費用は経費に計上しても問題ないのでしょうか?

                    • 【急ぎです】103万の壁について

                      自分はてっきり給料として振り込まれている額が103万を計算する金額だと思っており、額面というものを知りませんでした。 今年結婚し旦那の扶養内で働くつもりだったのですが、今日それを知り額面で計算し直したところ既に103万3000円になっており、今月末に入る予定の給料も入れると110万円になってしまいます。 12月分の給料に影響する次のシフトはなるべく減らした方が、旦那が払う税金などの負担は減るのでしょうか? もう超えちゃったものは仕方ないからどれだけ働いても変わらないのでしょうか? 今2人で一生懸命ネットの記事等を漁り調べているのですが、結局今すべきことがわかりません。 旦那いわく、103万を超えてしまったならもう来年一年間は旦那の住民税が増えるらしいのですが、それはもう覆らないですか?どうにか出来ないでしょうか。(どのくらい損するのかもわかっていません) 質問てんこ盛りで申し訳ありません。次のシフトを決めないといけないのでかなり焦っています。回答お願いします。

                      • インボイス制度に伴う消費税計算について

                        協力会社からインボイス制度開始前後で下記内容で請求書を受領しています。 ◆インボイス制度開始前 @8,900(税込)×30 = \267,000 合計金額 \267,000(税込) ◆インボイス制度開始後 @8,091(税抜)×30 = \242,730 消費税(10%) \24,270 合計金額 \267,000(税込) 本来は消費税計算\24,273で合計金額は\267,003になりますが、協力会社から合計金額を合わせる為に消費税で調整したと回答を頂戴しました。問題にならないでしょうか。

                        • スマートフォン端末代金の家事案分

                          業務・私用の兼用スマートフォンの買い替えを行う予定です。 その際のfreeeでの入力方法について教えてください。 業務利用分について、案分による経費処理をしたいと考えています。 案分比率は利用時間を基に算出する予定です。 freeeで記帳をする際、領収書の金額と案分後の経費金額が異なりますがどのように入力すればいいでしょうか?また、案分の根拠をメモ書きしておく必要もあるかと思いますが、そちらの入力方法についても教えていただきたいです。

                          • 簡易課税制度とインボイス制度について

                            3期目サービス業経営者です。やらかしました。。。。 簡易課税の届出を出してしまいました 1期目:売上1500万円 2期目:売上4,000万円 3期目:売上1億(利益率は30%見込み) 簡易課税を出してしまったので、利益率が30%だとしても 3期目-4期目は、利益率50%として課税されてしまうのでしょうか。。 (やらかした・・・) 簡易課税の届出を出している場合は、 インボイス制度による影響は0でしょうか? 仕入れ高の90%が個人事業主への外注費で、かつ全員インボイスに登録しておらずです。。 3期目の納税額、いくらになるのでしょうか。。。これ。。

                            • 役員報酬の損金参入について

                              役員報酬の支払いを設立してから7ヶ月後に支払い出したのですがその場合は全額損金に算入できないと伺ったのですがどのくらい算入できるのでしょうか?よろしくお願いたします。

                              • 学生の収入が150万を超えた場合の対応について

                                こんにちは。現在2つのアルバイトを掛け持ちしている大学4年生です。 今年2月末に退職した2つのアルバイト先を含めた、4つのアルバイト先での年収を合わせると150万円前後になる予定です。(去年までは103万以内) (1) この場合、メインのバイト先で年末調整を行い、退職したバイト先2つと年末調整を行っていないバイト先の3つを確定申告すれば良いでしょうか。(一箇所は源泉徴収済みでした) (2) 支払いが発生するのは、 ①住民税と所得税で、確定申告にて支払い ②国民健康保険で、1-3月分の支払い という認識で間違いないでしょうか。 よろしくお願いいたします、!

                                • 個人事業主から株式会社にする

                                  夫は建設業の個人事業主ですが、株式会社にする予定です。夫から私に出資金として400万円出してほしいと言われたのですが、私が何故そんな金額の出資をしないといけないのかわかりません。 私が出資することに何かメリットがあるのでしょうか。

                                  • 仕訳 相殺 

                                    質問失礼します。 経理初心者です。 先月6140円の請求書が届き、振り込んだのですが、ダブって重複して振り込んでしまい、仕訳を仮払金として仕訳をし、今月きた請求書の額から、その分を相殺した請求書を新たに発行してもらいました。 今月は16540円の請求で、そこから総裁してもらい、10400円の請求書をいただきました。 この際の仕訳の仕方を教えていただけたら助かります。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。

                                    • 株式会社の資本金の準備についてのご相談

                                      自身が代表取締役になるのですが 出資金は姉が100%出資することは可能でしょうか。 また、その場合の税金面での注意点などございますか?

                                      • 譲渡所得が多い場合の確定申告について

                                        会社員です。 購入したトレカの中から不要なものをメルカリで定期的に売却しています。 分類は譲渡所得になると思われるのですが、年間の利益が50万を超えてしまいます。 金額が多すぎると譲渡所得とみなされない可能性はありますか? また、来年度も継続して売却を繰り返す場合、怪しまれたりしますか? 税について無知ですので、どなたか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

                                        • 給与の天引き 所得税について

                                          法人化して家族二人で経営しています。役員報酬、従業員の給与の所得税について質問です。給料から天引きした後どこに支払えば良いのでしょうか?全く理解していなくてお恥ずかしいのですがご教示いただければ幸いです。