ふじみよし会計事務所 💡全国対応OK💡スムーズ&正確にサポート💡記帳代行・単発の確定申告も大歓迎が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. ふじみよし会計事務所 💡全国対応OK💡スムーズ&正確にサポート💡記帳代行・単発の確定申告も大歓迎が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

2243件中1741-1760件を表示

  • 学生アルバイトの扶養(130万円未満)

    私は現在大学院生で、アルバイト(小売店)をしています。 今年(2023)の年間所得が120万円ほどになるのですが、どの程度税金がかかってくるのでしょうか? また、勤労学生控除(適用できるか、どこで申請をするのかなど)についても詳しく教えていただけると幸いです。 去年は103万円以内に収めています。 よろしくお願いいたします。

    • 契約者死亡による解約返還金の税金

      契約者:主人 被保険者:妻 解約返還金受取人:妻 契約者死亡により 保険の解約をする場合 解約返還金の税金は所得税に当たるのでしょうか? 解約返還金は約70万円です

      • 申告期限の延長の特例について

        有限会社を営々しています。 決算時期が忙しく社員の負担も大きくなるため、申告期限の延長の特例を顧問税理士の先生にお願いしたのですが、有限会社は適用できないと言われてしまいました。 ネット等で調べてもそのような記載は見つかりません。 本当に適用することができないのでしょうか。

        • 補助金を利用したECサイト費用の支払いが、決算を跨ぐ場合のベストな処理方法について教えてください。

          ECサイトを補助金を使って制作します。 サイト費用の支払いと、補助金の支払い決定が決算を跨ぐ場合の処理方法を教えてください。 <決算:12月> ECサイト費用:660,000+消費税66,000=726,000円(10月末払い予定) 実施報告=年内(予定) 補助金確定=2024年(予定) ECサイトは固定資産税と思ってるのですが、補助金確定の前に、2/3を未収金、1/3を固定資産税、という処理で良いのでしょうか? 現在届いている、「交付決定通知書」は、金額を多めに申請しましたので、 以下の金額になっています。 補助対象経費 800,000 円 補助金の額 588,888 円 よろしくお願い致します。

          • インボイス開始に伴い、課税方式の選択について教えてください

            現在個人事業主で、本年10/1より適格請求書発行事業者の登録をしました。 売上は200万以下で、広報PRサポートを主事業としています。 経費が150万ほどで、クライアントは全て課税事業者です。 課税方式 についてよく分からないため、教えていただきたいです。 9月末までは免税事業者でした。 サービス業のため、経費で書籍購入がある程度で、物品の仕入れもありません。 その場合、どちらを選ぶのが正解なのでしょうか。 簡易課税 一般課税(個別対応方式) 一般課税(一括比例配分方式) 一般課税(全額控除) よろしくお願いいたします。

            • 確定申告について

              私は学生で年間交通費を含めて130万円稼ぐ予定で、フリマアプリを使ってもお金を貯めています。主な販売品としては3,4年前に推していたアイドルグループであるトレカ,CD,フォトブックなどです。このグループから担降りし為販売しています。この販売利益(販売費用−販売手数料−梱包費−送料)が10万円ちょうどです。 また先日スニーカーをスニーカー販売アプリで売却しました。これはサイズを間違えてインターネットで買ってしまった為です。仕入れ値2万円でしたが、販売利益が14万円になりました。 ここで質問です。フリマアプリでの確定申告は必要でしょうか?(合算で24万円儲けている為) また確定申告を申請するとすれば、販売利益として得られた額24万円から商品を仕入れた額を引いた値段での申請はできないのでしょうか?

              • どの勘定科目に該当するのかご教示頂けると幸いです

                スポーツ施設使用料はどの勘定科目で経費処理を行えば良いのかご教示頂ける幸いです。 現在、園児から中学生までの子供にラグビーを指導するアカデミーを起ち上げ、個人事業主として運営しております。 その中で毎回グランドの施設使用料が発生しているのですが、勘定科目の中でどの部分に該当するのかわからずに困っており質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

                • ポイ活

                  ポイ活のポイントは確定申告の対象ですか?

                  • 自宅の一部を改修してトリミングサロンを始めました。この改修費用の勘定科目の選択がよくわからないので教えて下さい。

                    築40年ほどの自宅1階のワンルームを壁で仕切って内装をしてエアコンを付けてトリミングサロンにしました。ドッグバス等の設備は別途購入しています。この改修工事の一式は350万円ほどかかっています。 勘定科目は建物や修繕費などがありますが、どれを選ぶべきなのかわかりません。 それぞれの違いと最適な選択を教えていただきたく、お願い致します。 趣味の延長のような小さな事業にしていますから、売り上げは殆どありません。

                    • ポイントサイトは収入に当てはまるのかについて

                      アルバイトをしている学生です。 普段暇な時間にポイントサイト(トリマ、ポイントインカム、powl)を使い、換金したりして収入を得ています。 これらの収入は、アルバイトの収入に加えて+される収入でしょうか。 今年の年収を130万円までに抑えたいと思ってて、例えばアルバイト収入が126万円、サイトでの収入が4万円の場合、130万円になりますか。 教えていただければと思います。

                      • 副業について

                        現職サラリーマンで、副業でネイルサロンのオーナーとして始めようと思っているのですが、税務署的にネイルサロンは副業として認められるのでしょうか? また、奥さんにオーナーとしてやってもらうのと、私自身がオーナーとしてやるのとで、節税効果が高い方を教えて頂きたいです。

                        • 役員報酬の変更について

                          法人の2期目になります。2期より役員報酬を改定したのですが、何かしらの手続きや届出などは必要になりますでしょうか。ちなみに、定期同額給与になります。

                          • 法人で使用したクレカのポイントについて

                            法人で使用したクレカのポイントを社員がプライベートで利用することは問題ありますでしょうか。OKという記事もあれば、NGという記事もあり、見解をお伺いできますと幸いです。

                            • 法人から個人ライターへの執筆業務外注は源泉徴収義務が発生しますか?

                              現在合同会社を運営しており、個人ライターの方へ執筆業務を外注しています。 この場合、源泉徴収義務は発生しますか? また、これまで源泉徴収を行なっていたかったのですが、期の初めまで遡って徴収したほうがいいですか? ご回答頂けますと幸いです。

                              • パーソナルトレーナーとしての経費について

                                パーソナルトレーナーとして、ジムを経営しております。 またSNSの投稿にも力を入れており、ジムの宣伝や権威性確保のためにコンテストへの出場を控えております。 その中で、以下の内容が経費計上出来るのか、出来たら勘定科目は何になるのかをご教授頂きたいです。 ーー ・コンテスト 団体登録料や参加費、また現地までの移動費がかかります。 ・日サロ、カラーリング代 コンテストでは、日焼けした肌での出場が必須のため、日焼けサロンや当日のカラーリング剤などの代金がかかります。 ・痩身、ハイパーナイフ コンテストの終盤、絞り切るためにエステサロンへ通うと効果的です。 またお客様にサロンを経営されている方がおり、その方に別のお客様をご紹介頂いているので、今後の付き合いも深くしていきたいと考えています。 ・サプリメント プロテインや、アミノ酸などトレーニングの質を保つために必要なサプリメント類です。 ーー まだ今年開業したばかりのため、分からぬことばかりです。 是非ともご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

                                • 過去の未払金について

                                  小規模の個人事業主です。開業から6年たち今頃になって、確定申告の書類の貸借対照表の資産の金額がかなり多く、また未払金もかなり増えていることに気づきました。 原因はクレジットカードの支払い処理を1度もしていなかった為と思います。(支払いは全て済んでいます) 過去の未払金の処理をどうすればいいのか教えて頂きたく相談しました。 恥ずかしい話ですが、経理はあまり理解していないため、要点が分かりにくかったら申し訳ありません。

                                  • 勤務先の行為が脱税か否かについて

                                    はじめまして。勤務先の給与について不可解なことがあり、質問させて頂きたいです。 給与の明細に「平和寄付金」という名目で毎月1000円ほど支給され、その同額が「平和寄付金控除」という名目で控除されています。また、賞与についても同様なことが20000円ほどの金額で行われています。 ①このように金銭を一度給与として払ってから控除で回収するという行為には、どのような意味があるのでしょうか?②勤務先は宗教的な施設に寄付を行っているようなのですが、税金などの関係で何か都合が良いのでしょうか? 勤務先のことでもあり、脱税などに該当する行為ではないのか少々気になっているのでご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

                                    • 株取引の確定申告

                                      会社員、給料2000万以下です。 米国株を特定口座源泉徴収ありで取引してます。株を売るときは円貨決済にしています。今年は利益が20万を超えそうです。米国株で配当金をドルでもらっていましたが、最近、円貨受け取り設定に変更しました。そこで、以前に受け取って貯めていたドルを円に替えました。11ドルくらいで日本円で1600円くらいです。雑所得になると思うのですが、年間20万以下なら申告しなくていいと聞きました。しかし、特定口座源泉徴収ありで米国株の利益が20万を超えた場合、雑所得分は申告しなくてはならないのでしょうか?特定口座源泉徴収ありは申告の必要はないと理解してますが、給料以外で20万以上になったら申告するのでしょうか?雑所得のみで20万以上なら申告するのでしょうか?

                                      • 介護事業者の経費について

                                        障がいある利用者さんの脱毛費用は 経費として計上可能でしょうか。

                                        • 適格請求書の取引日について

                                          お世話になります。 標記の件、インボイス制度が開始されると記載が必要と認識しております。 売買等であれば商品の引渡し時点を取引日とするかと思いますが、設備保守の定期契約といった場合は毎月の取引開始日(月初)か取引終了日(月末)のどちらを記入すればよろしいのでしょうか