経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

3831件中1141-1160件を表示

  • 飲み屋の経費について

    飲み屋(カラオケバー)でコンビニ等で購入した食料品(お弁当やカップ麺)を無料で提供することがある場合、購入費用は経費に計上しても問題ないのでしょうか?

    • インボイス制度に伴う消費税計算について

      協力会社からインボイス制度開始前後で下記内容で請求書を受領しています。 ◆インボイス制度開始前 @8,900(税込)×30 = \267,000 合計金額 \267,000(税込) ◆インボイス制度開始後 @8,091(税抜)×30 = \242,730 消費税(10%) \24,270 合計金額 \267,000(税込) 本来は消費税計算\24,273で合計金額は\267,003になりますが、協力会社から合計金額を合わせる為に消費税で調整したと回答を頂戴しました。問題にならないでしょうか。

      • 源泉徴収の必要有無について

        業務委託で、書籍の企画を作成してもらいました。 この場合、源泉徴収は必要でしょうか。

        • 家賃按分について

          新築マンションを9月に購入し、事業に使用している分を家賃、光熱費を計上したい為どう計算すれば良いかを教えて欲しいです。 専有面積は63.28平方メートル 私自身の持分は70%、30%は妻 事業使用分は6平方メートル 住宅控除もあるため、そのことも含め損しない計上の仕方を教えて欲しいです。

          • 社会保険料の立替

            起業したての法人で、社会保険料を個人口座からペイジーで支払いました。 勘定項目は何になりますでしょうか? またこの場合、法人口座から個人口座へ、支払った分を後日振り込めばいいのでしょうか? その際、勘定項目は何になるでしょうか?

            • Suicaのチャージがプライベートと事業用で混在している場合

              現在主に使っているSuicaなのですが最初の方で事業用のクレジットカードが間に合わずプライベートのカードで入金してあります この場合どのようにすればよいでしょうか? 例 1月1日 3000円チャージ (プライベートクレジットカード) 1月3日 3000円チャージ (事業用クレジットカード)

              • 仕訳について

                個人事業主です 開業時に事業用の通帳を作りましたが初めての事で何も分からず年金など経費にならないものも引き落とし口座にしてしまいました。取引相手が違う銀行ばかりで手数料がある為にぼぼ事業用口座には入金されません 2つ兼用されてる口座がある場合仕訳は1つ事業用としての仕訳、1つはプライベート口座として仕訳をするのでしょうか? 何も分からずすみません 売上が生活費なのでプライベート口座から引き出す事が多いのですがその場合の仕訳も教えて頂きたいです

                • 海外出張の経費について

                  台湾に出張って言ったのですが 、領収書はあるものも日本円に換算するには取引日のTTMで計算しなければならないと調べてわかったのですが、台湾ドルのTTMはどこで調べたら分かりますでしょうか? あと領収書のない電車賃なども経費にできますでしょうか? あと、クレジット払いしたものに関しては引き落とし金額を経費にすれば問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

                  • 業務委託先への支払い

                    業務委託先が、請求書を送るのを忘れていたとのことで、 半年後に請求書を送ってきました。 後からとなると経理計算がズレるのですが、払わないといけないでしょうか? また遅れたことによって発生した法人税の差分は差し引いても良いでしょうか。

                    • 暗号資産の「収入金額」と勘定科目・会計処理について

                      個人で暗号資産取引の売買をしているものです。保有目的としては、短期長期どちらかを想定しているわけではないですが、概ね1年以内で売買をしています。 暗号資産に関連して、2点ご質問がございます。 ①暗号資産の「収入金額」について 国税庁が出している「暗号資産に関する税務上の取扱いについて」内の記載を読んでいて、「収入金額」が300万円以上の場合、事業所得又は雑所得(業務に係る雑所得)に区分されると記載されていました。 この場合、「収入金額」とは具体的に何を指すのでしょうか。 <例> 年間を通じて、490万円分暗号資産を購入して、500万円分売却し、10万円利益が生じた。 この内訳が売却益50万円、売却損20万円で相殺した額が30万円だったと仮定する。 この場合、収益に当たるのは、500万円、50万円、10万円どれになるのでしょうか。 500万円になる場合、今後事業所得に区分して開業届をする選択肢もあり、お伺いしたく存じます。 ②暗号資産の勘定科目と会計処理について 暗号資産の勘定科目は「棚卸資産」と「投資その他の資産」のどちらにするべきなのでしょうか。 冒頭にも記載の通り、短期長期どちらかを想定しているわけではないですが、概ね1年以内で売買をしています。 もし後者の「投資その他の資産」に当たる場合、売却損益が出た場合は営業外収益になるんでしょうか。 具体的な仕訳についてもご教示いただけますと幸いです。 上記2点のご質問についてご回答いただくことはできないでしょうか。 暗号資産に関して勘定科目や具体的な会計処理まで詳しく記載しているサイトなどがなく、非常に困っております。 無料での質問で大変恐縮ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

                      • 取引先からインボイス登録者に向け、支援金をプラスされた場合の記帳方法

                        2023年10月からインボイス発行事業者となりました。 インボイス制度開始にあたり、取引先から課税登録事業者に売上とは別項目で 報酬に支援分が加算されることになりました。 こちらは課税されていません。 そういった場合、記帳で「勘定項目」「税区分」は どのようにすれば良いでしょうか。

                        • 実質的に使用しなかった仕事場の家賃を経費計上できますか?

                          個人事業主です。 先日、自宅兼仕事場の引っ越しのため、賃貸を契約し家賃や仲介手数料などの支払いを行いました。 しかし入居先の物件に問題があり、実際には入居することができず、元の家に継続して住むこととなりました。 この場合、問題のあった物件へ支払った費用、(家賃や仲介手数料、礼金等) かかった支出を地代家賃として経費にして家事按分しても良いのでしょうか? 出来る場合、家事按分はどのように計算したら良いでしょうか? ご回答頂けますと幸いです。

                          • 著作権料金の請求方法について

                            フリーランスでweb系のデザイナーをしています。 著作権料金の請求について、下記2点お伺いしたいです。 ①請け負った案件の著作権譲渡料or使用許諾料は、案件の対応料金と合わせて請求書に記載しても良いのでしょうか? 別の請求書に分けて記載した方が良いでしょうか? ②著作権料を請求書へ記載する際、気をつけた方が良い点はありますか?(国内取引の著作権譲渡料は源泉徴収対象外、など)

                            • 課税事業主となった場合の消費税の記帳方法を教えてください。

                              インボイス制度開始に伴って、売上1,000万円未満ですが課税事業主となりました。 表題の通り消費税をどのように記帳したらいいかわからず、ご教示いただきたい次第です。 下記の①~④が質問です。 ex.)50,000円(+税)の仕事をこなしたため、クライアントに請求した。 売掛金 55,000円 | 売上 55,000円 ①ここでは消費税の記載はいりませんか?これでOKでしょうか。 ex.)翌月、上記の報酬がクライアントから振り込まれた。 普通預金 44,895円       | 売掛金 55,000円 受取報酬の源泉徴収税 5,105円  | 仮受消費税等 5,000円      | ②入金時の処理はこれで合っていますか? ex.)20,000円(+税)の外注を行ない、請求書を受け取った(支払い前) 外注費 22,000円 | 未払金 20,000円          | 仮払消費税等 2,000円 ③ここでの消費税の記載はこれで合っていますか? ex.)外注さんの口座へ振り込みを行なった 未払金 20,000円   | 普通預金 22,000円 仮払消費税等 2,000円 ④これで合っていますでしょうか。 質問が多く大変恐縮ですが、何卒ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

                              • 語学留学は経費にできますか?

                                現在フリーランスデザイナーとして働いています。 今は日本の企業や顧客がほとんどですが、 海外で仕事をしたく、そのためにまずは語学留学をしようと思うのですが 経費として留学にかかった諸費用を計上しても問題ないでしょうか? 今すぐ英語が必要というよりかは、この先必要になる。 といった感じです。 よろしくお願いいたします。

                                • 独立して美容室を経営していくのですが、、

                                  日々の売上で現金が増えていくと思うのですが、自分の事業用の口座に入金する時は勘定科目は何を使えばいいのでしょうか?

                                  • 預り家賃の残高内訳を確認しやすくするために

                                    弊社は賃貸管理会社です。 入居者から家賃を預かりオーナー様へ送金してます。 送金時に工事代や売上を控除しています。 ・家賃入金時仕訳 通帳/預かり家賃 ・オーナー送金時仕訳 預り家賃/通帳     預り工事代     売上 預り家賃がきちんと処理されているか確認しやすくするために補助科目に各物件を設定しました。 しかし管理物件は約100件あり、1物件に20部屋以上ある物件もあり、残高がある場合どの部屋の分が残っているのか確認をするのがとても大変です。 (元帳を印刷し、目視で1件1件消し込みをしています) 賃貸ソフトからの自動取込をしており、1部屋につき家賃と共益費に分かれて仕訳されてしまいます。 この場合、物件ごとに家賃預かりの勘定科目を設定し、補助科目に各部屋を設定する方法が望ましいでしょうか? 元帳の数は膨大になりますが、こちらのやり方であれば、元帳1件あたりの記載件数が少ないので確認がしやすいのではと感じております。 ご教授願います。 何卒宜しくお願い申し上げます。

                                    • 専従者給与は連続で支払っている必要がありますか?

                                      お世話になります。 現在、妻に青色専従者給与として【毎月(月末)に10万円、2月と9月に賞与20万】を支払っています。来年度から業務内容が変わり、仕事のない月が出てきそうです。 ▼質問内容 1、専従者給与は連続で支払っている必要はありますか? 要件には専従者給与を経費にするためには6か月を超える期間の従事が必要とありますが、それは不定期で給与を支払っていても良い、ということでしょうか? (例)2月、3月、6月、7月、9月、11月、12月など 2、不定期で支払うことにした場合、変更の届出等は必要ですか? ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

                                      • 簿記関連問題

                                        初めまして。簿記を独学していますが、質問がありメールいたします。 次の一連の取引を仕訳するとともに、当座預金出納帳に記入してこれを月末に締め切りなさい。なお、取引銀行とは限度額¥300,000の当座借越契約を結んでおり、3月1日時点での当座預金口座の残高は¥100,000であった。商品売買取引は分記法により記帳すること。当座預金出納帳の借/貸欄には「借」または「貸」のいずれかを記入すること(直上と同じであっても「〃」とはしないこと)。 ① 3月3日、飯田橋商店より商品100個を1個当たり@¥800で仕入れた。代金のうち¥40,000は小切手を振り出して支払い、残額は掛けとした。 ② 3月13日、上記①で仕入れた商品50個を神楽坂商店に1個当たり@¥1,500で売り渡し、代金のうち¥30,000は同店振出しの小切手で受け取り、残額は掛けとした。なお、小切手は当座預金口座に入金した。 ③ 3月16日、店舗の当月分の家賃¥80,000を、小切手を振り出して支払った。 ④ 3月20日、上記①の飯田橋商店への買掛金の残額を、小切手を振り出して支払った。 ⑤ 3月25日、九段下商店からの借入金の利息¥5,000を、小切手を振り出して支払った。 ⑥ 3月31日、決算日につき、当座預金勘定の貸方残高を当座借越勘定に振り替えた。 ⑦ 4月1日、期首にあたり、必要な再振替仕訳を行った。 こちらの仕分けに関して質問いたします。

                                        • 解雇した社員の有給買い取り 勘定科目

                                          問題のある社員 1名を解雇しました。そして早く切りたいがために、有給を買取り、諸々を「最後の給与支払い時(通常の25日を待たずに早い日にち)に上乗せ」する形で支払います。手切れ金 みたいな印象です。 こういった場合、有給買い取り金額の勘定科目は 何がいいのでしょうか。 ネットを見ると「退職金」 と (給与上乗せなので)「給与」 と出てきました。どちらが適当なのか、または 一般的にどちらなのか、 など、よくわかりませんでした。 よろしくお願いいたします