5512件中1101-1120件を表示
役員立替金はいつまでに精算しなければならないなど期限はありますか? また、ない場合もいつくらいまでにはやっておいた方が良いなどあれば教えていただきたいです。 当社は小さい法人のため、自分自身が役員立替金として払ったものがいくつかあるのですが、特にすぐに精算をする必要はない状況です。会計的に精算が必要であれば教えていただきたいです。 また、立替金のため精算して振込まれたお金については特に税金などはかからない想定でいるのですがそちらもあっていますでしょうか? 教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2024/10/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
Freeeを使って一部合併された帳簿の入力方法を教えてください。
- 投稿日:2024/10/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
動画編集で個人事業主をしています。 今年に入り、動画編集とは違う仕事を始めました。 ある動画を見て、それにコメントを書くのが作業内容です。 その作業時間は20〜30分くらいで、金額は3,000円です。 事業主借なのか、雑収入なのか。 どちらの科目にすれば良いのか分からなく、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
2024/9/24にマイクロ法人(合同会社)設立の届出が受理されました。決算月を9月で届出したため、元入金と開業費の処理が会計年度をまたぐ認識です。 以下の仕訳で正しいかどうか、もし誤りがあればご指摘お願いいたします。 ※金額は実際の金額と異なること、ご了承ください。 ・2024/9/24に開業。元入金500,000円とする。 ・2024/9/24以前に、開業準備のため合計30,000円の出費をした。これを開業費として計上する。 ・開業費は、費用として処理する。 ・2024/10/1以前に、他の取引は発生していない。 2024/9/24 開業日 普通預金 500,000 /元入金 500,000 開業費 30,000 /元入金 30,000 2024/9/30 期末処理 元入金 30,000/損益 30,000 2024/10/1 会計期間開始 普通預金 500,000 /元入金 500,000
- 投稿日:2024/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
フランチャイズで個人事業主です。 目標の売上を達成したら、本部から非課税で予算達成賞をもらえるのですが、その場合の勘定科目はどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主としての開業に伴い、私用とは別の電話番号が必要で、古いスマホがデュアルSIMに対応していないため新しくスマホを購入しました。 事業用は電話のみ使えればいいので、古い方を事業用に使おうと思いますが この場合購入したスマホは固定資産として減価償却することができるのでしょうか? あるいは、新しいスマホは仕事でも使う予定ですが、全額は無理にしても事業供用割合を考慮して計上することは可能でしょうか?
- 投稿日:2024/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
飲食店で現金支払いのみで営業を始めました。 銀行口座に売り上げを入金しようと思うのですが、どこまで正確に入金すれば良いのでしょうか? 例えば、1日に36200円の売り上げがあったとすると、銀行口座にはぴったり36200円入れなければいけないことになりますか? また、まとめて一週間分を銀行口座に入金しても大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2024/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
買い物代行業を法人でしています。 サービスの流れとしましては、 1. サービスサイトにて買い物代行費¥20,000-とデポジット(商品代金と送料)¥25,000-を預かる 2. 買い物を実施し、発送する 3. デポジットから商品代金と送料を引いて返金 会計ソフトはFreeeを、支払いシステムはStripeを使用していて、Stripeの入出金の動きは自動的にFreeeに同期されます。 ここで、3点質問です。 ①この場合の”商品代金と送料”は当社の売り上げになるのでしょうか? ②仕訳はどのようになりますでしょうか? ※補足ですが、送料を安く見せるために実際にかかった送料の一部を当社で負担しています。 さらに、買い物時の支払いは役員にて立て替えしています。 1.預り金の受け取り Stripe/預り金 20,000 2.預り金の返金 預り金/Stripe 5,000 3.商品代金と送料の処理(役員資金による立替) 立替金(商品代金+送料)/役員貸付金 16,000 4.預り金を使って立替金を清算 預り金/立替金 16,000 5.会社負担の送料を処理 販売促進費/立替金 1,000- ③それぞれの仕分けでの税区分はどうなりますでしょうか? 代理購入の商品は、ほとんどが食品になりますので課対仕入8%で、送料は課税売上10%になるかと思いますが、立替金の処理などではどうなるのでしょうか。
- 投稿日:2024/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になっております。 家事按分でスマホとホームルーターを通信費として登録予定です。 スマホとホームルーターの契約は株式会社NTTドコモと行っておりますが、 請求書がNTTファイナンスからきております。 ①freeeの取引登録において取引先の登録はどちらで行えばよいのでしょうか? ②インボイス事業者として登録しておりますが、適格請求書を手に入れて取引にPDFファイルを添付すれば問題ないでしょうか? ③この適格請求書は領収書も兼ねたものになるのでしょうか?それとも別に領収書の取り寄せが必要なのでしょうか? 恐れ入りますが、ご確認のほどお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
カード情報を抜き取られ相当の損失を受けました。 現在はカードを停止しましたが、その損失を帳簿に記載する方法を知りたいです。 カード会社からは調査確認を貰いましたが、もし返金された場合の 記載方法も知りたいです。
- 投稿日:2024/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
税理士事務所で働く者です。 知識不足で教えていただきたいです。 顧問先 中古車販売店 知り合いより不要な車両があるからタダで引き取ってほしいと言われて引き取った車両が売れたとの事。 この場合は、仕入の仕訳は起こさず、ただ売上の仕訳を起こすだけで問題ないのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業税や消費税を租税公課として仕訳する場合、 税区分は「対象外」か「不課税」のどちらが適しているのでしょうか。 (freeeで租税公課を入力するとデフォルトで「対象外」が選択されています) また、どのような違いがありますでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 家事按分の計上についてご質問です。 基本的な質問で恐縮ですが、ご回答いただけませんでしょうか。 開業にあたり、以下項目を家事按分予定です。 ①家賃 当月分を当月末までに支払い ②電気 当月分を翌月4日請求翌々月末払い ③通信費(スマホ・ネット) 当月分を翌月請求翌々月10日払い 事業利用比率を定め、freeeで家事按分の登録まで完了しました。 これから、毎月該当項目の支出がある度に支出の取引を登録する作業が必要かと思いますが、登録内容について不明点があります。 【1】支払いは事業と関係ないクレジットです。口座の選択肢はプライベート資金で良いでしょうか? 【2】発生日は支払い該当期間の初日/請求日/支払日のどれになるのでしょうか? 【3】金額は家事按分のルール登録をしているので支払い全額の記入で間違いないでしょうか? また、上記登録以外にすべき作業があればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会計ソフトフリーに登録し使い始めたのですが、どのように入力したらよいのかわかりません。 9/21メルカリにて10000円の商品が売れました。送料215円、手数料1000円。 9/25受取評価の場合どのような仕分けになりますか? 口座への振込は後日を予定しています。
- 投稿日:2024/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
いつもお世話になっております。 今回8月にフリーランスになった男性です。 家事按分について ・週3回在宅勤務をしている場合、家賃・電気代を経費処理ができると聞きました。 この場合、計算をどうしたらいいでしょうか。 消費税申告について ・消費税申告で、特に提出した書類等がない場合、課税方式は一般課税(全額控除)でしょうか。 ・今年8月に開業した場合、2割特例対象になりますか。 経理・記帳・仕訳 ・収入支出先(三菱銀行)と、経費となる家賃・電気代の支払先(名古屋銀行の通帳)が違い場合、経理・記帳・仕訳はどうしますか。 支出に家賃を入れる場合、残高の金額と異なると思います。
- 投稿日:2024/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
販売元からサービスの提供を受け、請求書が届きましたが、支払先は決済代行会社の口座が指定されています。この場合、取引先は販売元になりますか、それとも決済代行会社になりますか。また、この場合請求書に販売元のインボイス登録番号は明記されていますが、決済代行会社に関しては記載がありません。適格請求書として取り扱うことができますか。
- 投稿日:2024/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今年度から個人事業主をしており、同一生計の親族の持ち家マンションで事業をしております。 持ち主は親族ですが、月々の管理費(修繕積立金・駐車場代を含む)などは自身の口座から引き落としされている状況です。 この場合、家事按分をした管理費を地代家賃として経費計上できますでしょうか。 計上できる場合、管理費全てを地代家賃・課税対象外として記載すればよいでしょうか。
- 投稿日:2024/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主です。 今回、パソコンを購入しました。 (購入代金は25万円です) freeeの取引にて勘定科目を工具器具備品として登録しました。 また、固定資産台帳にも登録しています。 購入したパソコンですがプライベートでも使用するため、家事按分の登録も行います。 その際、freeeの確定申告→新しい家事按分を登録にて勘定科目の選択を行う際に"工具器具備品"が見当たらないのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
9月末に上期の利益から配当を実施いたしました。 源泉徴収税はこれから申告致します。 freee でこれら一連の処理を記帳するには、どうすればよいでしょうか?
- 投稿日:2024/10/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私物の古本を自分のネットショップにて販売した時の会計処理について
お世話になります。 ネットショップにて新刊と古本の販売を始めました。 古本は、所有していた蔵書を販売しています。 この本が売れた時の会計の処理はどう行うのが適切でしょうか? また、配送費用も発生します。こちらの仕分けは通常行う荷造運賃で よろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/10/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件