5512件中1061-1080件を表示
こんばんは 私は、青色申告の個人事業主の古物商として、メルカリなどで活動しています。 善意として、売上金からメルカリの設定画面に寄付金として、日本赤十字社やNPO法人などに送金できるようです。 国税庁のホームページには https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/04_3.htm 1 寄附金控除(所得控除) 寄附金控除は次の算式で計算します。 (その年中に支出した特定寄附金の額の合計額)-(2千円)=(寄附金控除額) とあり、 寄付金の額を2000円を下回り500円とした場合控除する金額がなく、確定申告のeーtaxの入力欄は、記載なしで良いのでしょうか? 寄付金の計上や確定申告は、年20万円以下なら申告いらないとかの制度があり、他方、1円でも計上すれば、申告する必要はあるくらいタイトな制度でしょうか? ちなみに、個人事業主ですが、プライベートの支出として、(コンビニエンスストア募金や路上募金や托鉢などの宗教法人への募金、全て領収書が発行されない場合)は、確定申告不要でしょうか? 詳しい方教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- 投稿日:2024/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
こんにちは 私は、個人事業主の青色申告で活動している者です。 事業活動は、自転車での移動を目的とはしてないですが、区役所や税務署に行く機会もあるため、プライベート用に購入した自転車の保険料を経費とし、さらに、家事按分して、計上しました。 1.さて、自転車ヘルメットを購入したい場合、こちらは、家事按分の対象になるとは思いますがいかがでしょうか? 比率は、いくらくらいになりますか? 自転車保険料と同じですか? 2.ちなみに、アマゾンなどで、自転車ヘルメットを購入したいのですが、たまっているクレカポイントは、全てクレカでプライベート用に購入したポイントが反映されていて、事業用の雑収入としては、計上できません。 この場合ポイント利用を控えた方が良いのでしょうか? 3.後、メルカリで家からでる不用品を売っていて、梱包材をプライベートの電子マネー(楽天edy)から間違えて購入してしまい、購入先のコンビニで梱包材を現金で返却してもらいました。 楽天edyの利用履歴には、きちんと購入履歴があるだけで、返品返金などの記録はないです。 この場合は、売上返品でしょうか? 勘定科目や仕訳を教えてください。
- 投稿日:2024/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
先日、仕事関係者と居酒屋で仕事の話し合いを行いました。そこでの料金について会議費や交際費で処理が可能な営業活動と考えておりますが、その居酒屋で領収書でなくレシートしかもらえず、このレシートを証憑として会議費ないし交際費で処理できるのでしょうか。 ちなみに当該レシートは店名、店名電話番号、インボイス番号、日付、受けたサービス(食材)のコード番号(食材名はなし)と金額、10%の消費税、合計金額だけです。印鑑とかはついてないです。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
ハンドメイド商品を販売している今年で3年目となる青色申告の個人事業主です。 小規模で、作業のすべてを一人で手作業で行っており、仕入れる材料の額や作品1点にかかる費用もかなり小さいです。 改めて調べているうちに、今までのが間違っていたのではないかと心配になったことがあり質問させていただきました。 まず初年度から過去2年ハンドメイドは棚卸も必要で、製造業だという認識でfreeeの製造業の設定で帳簿を作成しておりました。 ハンドメイド品に使用する仕入品を【材料仕入高(製)】 その他文具などは通常の【消耗品】で帳簿付けをし、年度末のみ棚卸をしております。 そして下記が質問です。 ①そもそも工場などを使用していない小規模個人事業主なのに、製造業の設定で申請するのは正しいのでしょうか?サイトによって材料は【仕入高】で処理して、製造業ではないという回答もありました。もし製造業ではなくても良い場合、製造業設定をやめ、過去2年【材料仕入高(製)】で計上していたものを【仕入高】で計上することになりますが、3年目から急に変更しても大丈夫なのかも教えていただきたいです。 ②逆にこのまま製造業として申請を続ける場合の質問です。 現在、材料仕入時に仕訳を行い、年度末に在庫棚卸をすると言う流れです。 未完成品は残さないので、余った完成品と余った材料のみ棚卸をしています。 しかしfreeeの「勘定項目の基礎知識」の記事で 「製造業で製品の製造に必要な材料を仕入れた場合は、仕入れ時の仕訳のほか、製品を製造したときに振り替えを行う仕訳が必要です。」と見ました。 https://www.freee.co.jp/kb/kb-journal/material-cost/ ハンドメイドでこの仕訳を行うのはかなり難しいのですが こちらは行わなくても大丈夫でしょうか? 今後も現在のように材料仕入時に仕訳をし、年度末に棚卸をするでよいのか教えていただきたいです。 知識も乏しく、今間でも手探り状態で進めてきたためとても不安です。 お手数ですがご回答宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
施設に技術指導に行って収入を得ている場合、請求書は、指導料+所得税と復興支援税+交通宿泊費として作成しています。 この場合、収入の仕分けはどのようにしたらよいですか? また、税込み金額の収入について、所得税と復興支援税だと手動入力をしないといけないと思うのですが、freeeソフトでのやり方がわかりません。 以上ご教授よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
主催大会の賞品としてギフト券を購入しました。この時の勘定科目は何を選んだらよろしいでしょうか?
- 投稿日:2024/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:9件
1000万円のブログサイトを購入した場合、freeeで具体的な記帳方法を教えていただけますでしょうか? (例:取引の一覧・登録では勘定科目をXXで入力し、固定資産台帳にはXXと入力する、など) (なお、Youtubeチャンネルを購入した場合は、「借方 長期前払費用 / 貸方 現金及び預金と記帳すべしというお話を以前いただき、同様処理になりますでしょうか?) 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:10件
freeeと同期している銀行口座にsquareからの振り込みも設定している場合の会計処理の仕方について
1つ質問です。 以下の状態でfreee上では売上が重複してしまっています。 どう処理するのが正しいでしょうか。 ・freeeにみずほ銀行の口座を同期させている ・squareで決済したクレジットカード売上の入金先も同じみずほ銀行の口座にしている ・freeeとsquareも同期させている squareで決済した際の売上の額面がfreeeに同期され、その後にみずほ銀行へsquareから決済手数料を引いた額が振り込まれるので、売上の額が重複するため現在はみずほ銀行の入金の方を「無視する」で対応しています。 これで対処は合っていますでしょうか?
- 投稿日:2024/10/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
出勤時、manacaで払っています。 この場合、領収書がないため、毎月末に履歴書を発行して保管しています。 これを経費として上げるとき、以下の方法でも問題ありませんか。 1. freee会計システムで、発注書→領収書で 1ヶ月の金額~摘要、取引先情報等作成 2.履歴書を添付し、取引登録 本来は1日単位で登録しましたが上記の方法でできると聞きました。 これはもんだいないですか? ※manacaの場合、連携ができないと思います。
- 投稿日:2024/10/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
5月より個人事業主として開業し、freeeにて記帳をしております。 事業用銀行口座に事業用の引き落とし用として個人の銀行口座から事業主仮として 振り込んでいました。これを個人の銀行口座へ戻すのには、どのようにすればよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
工事現場で個人事業主として働いてます 直接の雇用関係のない人に休憩の時飲み物やお菓子などを支給しています この時経費計上する際勘定項目は何になりますか?
- 投稿日:2024/10/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:9件
今年法人として開業いたしました。 freeeで開業費の入力をする場合、取引で入力しても、開始残高の設定で入力してもどちらでも良いのでしょうか? また、開業費の発生日は全て開業日で登録するのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
発行した請求書とは違う名義で振り込みがあった場合の対応方法について質問です。 先方から「A有限会社」の名義で請求書発行を希望されたため発行。 しかし振り込みの名義はA有限会社ではなく A有限会社の社長さん個人の名義で振り込まれました。 自動経理では、A有限会社と紐づいて消込の内容として出ていますが このまま登録して良いのかわかりません。 どのように対応するのがベストか教えてください。
- 投稿日:2024/10/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
中小の建設会社である工事が終わり打ち上げとして従事した社員と役員が、5000円/人超の飲食をしました。社内飲食費として経費(交際費)計上したいのですが、可能でしょうか?可能であれば条件が必要でしょうか?事例があればご教示ください。
- 投稿日:2024/10/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
友人と共同出資でカフェを経営しようと考えています。開業費を管理しやすくするために、Kyashで共有口座を作成しました。2人とも同じ額を共有口座に入金し、そのお金を使って開業準備をしていくつもりです。2人とも個人事業主として共同経営する場合、各々の仕訳の処理方法がわかりません。例えば、それぞれ共有口座に10000円ずつ入金し、その口座を利用して15000円の仕入れをしたとします。その場合、それぞれの帳簿上は、 (Kyashに入金したとき) Kyash 10000 / 未払金 10000 (仕入をしたとき) 仕入高 7500 / Kyash 7500 となりますか? また、15000円の領収書しかないと思うのですが、この場合はどうすればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2024/10/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
賃貸に供している部屋について、先日借地権の更新料を支払いました。 結構高額(約80万円)でした。 税務上、どのような処理が適切であるかご教示ください。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/10/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
貸館興行の運営会社です。 この度自社でアプリを開発して、新たに下記でポイントを付与予定です。 1.アプリでのアクションに基づくもの(チェックイン、累計来場回数、抽選参加、スタンプラリー、SNSへの投稿 など) 2.チケットの購入に基づくもの(回数やジャンル、一定の金額を利用した など) 3.アプリ PAYの利用に基づくもの(回数や特定の店利用、商品購入、一定の金額を達成した など) 4.その他(アンケート回答 など) ポイントについてですが、100ポイント=1円といった金銭的価値はなく、 他社へのポイント交換もないです。 下記のようなクーポンに交換対応頂く予定です。 ・スポーツ試合チケット引換 ・対象テナントでの飲食割引 ・グッズ先行申込券 ・アーティスト・選手との握手会 ポイント制度について、 ①ポイントは現金同等物として扱わないため、「契約負債」として認識する必要はないか? ②ポイントについて、利用される想定クーポンが多種あり、現状引当金の設定が未知数であるため「ポイント引当金」での設定は不要か? →ポイント付与時の会計仕訳…無 →クーポン発行時での会計仕訳…無 →クーポン使用時の割引時の会計仕訳…有(販管費/未払金→対象テナントへ翌月支払) (握手会や申込券には対価がないので交換されても無。) ①②についての意見と根拠を教示頂きたいです。
- 投稿日:2024/10/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
敷地内のプレハブに電気を通すために100万円の電気工事をしました。 100万円の電気工事を資産計上したのですが、数か月後に追加で15万円の工事を行いました。 工事会社は別会社です。 この場合、追加工事分は修繕費か少額資産として処理してもよいのでしょうか。
- 投稿日:2024/10/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
質問失礼いたします。 店舗イベントにて、参加いただいたお客様に 仕入れた商品の中から特典として商品を差し上げたのですが その場合の勘定科目で悩んでいます。 借り方は広告宣伝費で 貸方は仕入れ高になりますでしょうか? (freeeでは貸方に仕入れ高が設定できないようで困っておりました。) ご意見お聞かせいただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/10/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
飲食店を開業したばかりで、現金取引のみの店舗です。 オープン初日の営業が終わり、レジ精算をしました。レジ内の現金は93840円あったのですが、レジのデータ上は93100円となっており、プラス740円のズレがありました。 このようなズレがあった際はどのように対処すれば良いのでしょうか? 釣り銭の受け渡しミスなどが原因でしょうが、プラスマイナスゼロにするために単純に740円レジから取り出せば済みますか? また数千から一万円など金額が大きい場合にはどのように対処するのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件