経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

5512件中1201-1220件を表示

  • 美容代について

    散髪・ヘアカラーは経費対象になりますか? 個人事業主でフォトグラファーをしており お客様と対面する機会が多い為、必要最低限の身なりを整える意味で美容院に行くのですが この場合は対象になりますか?

    • ソフトウェアの圧縮記帳について

      補助金を受けてECサイトを作成しました。 圧縮記帳をすると簿価が1円になります。 この1円については5年後に1円を減価償却費に計上するのか、ECサイトが無くなった時に除却損を計上するのかどちらがよいのでしょうか。

      • ソフトウェアの圧縮記帳について

        ソフトウェアの圧縮記帳について教えてください。 資産計上する金額より受け取った補助金が多い場合、圧縮記帳後の簿価は0円でよいのでしょうか。それとも簿価を1円として減価償却をして簿価を0円にしたほうがよいのでしょうか。

        • IT補助金を受け取った時の経理処理

          IT導入補助金を受け取った時の経理処理方法について教えて頂きたいです。 ECサイト450万円で補助金の申請し、280万円の補助金を受け取ることができました。 ECサイトの内訳ですが、構築費・デザイン費等が300万円、システム運用費1年分・アカウント管理費1年分等が150万円です。 圧縮記帳をしたいのですが、資産に計上するECサイトの金額(税抜272万)が補助金の金額より少なくなり資産額がマイナスになってしまします。 どのように処理すればよいのでしょうか。

          • 前期のクレジット売上を今期に返金した場合、今期はどのような仕訳処理が必要でしょうか?

            前期分は売上時、12月1日 売掛金0000円/売上高0000円 カード会社から入金時、12月15日 普通預金0000円/売掛金0000円 手数料 0000円 これを今期に入ってから返金した場合の仕訳処理はどのようにしたらいいでしょうか?

            • SES業務における仕分について

              SESとしてフリーランスをしています。 以下の業務をしている場合。仕分はどうなるのでしょうか。 ※仕分としてあってますでしょうか。 委任契約(月単位月末締め:税抜き65万、税込み+10%) 残業代の計上(勤務〆後の翌月5日) 売上金は勤務〆後の翌々月の5日振込 例(契約書は8月中旬に9月開始として注文書を頂きます。) 9月勤務(9/1-9/30) 9/1 売掛金 650,000/売上  715,000 9/1 消費税  65,000/ 10/5 売掛金  10,000/売上  11,000 ※9月に65万以外に残業収入が追加発生した場合 10/5 消費税  1,000/  11/5 普通預金 715,000/売掛金 715,000 ①仕訳として問題ないでしょうか。 ②残業代として売上計上してますが、別の勘定科目で分ける必要があるでしょうか。

            • 事業主借について

              売り上げから出張先での飲食代を支払った場合は、 勘定項目は「事業主借」・「経費飲食費」 どちらに当てはまりますか?

            • 売り上げからプライベート分の支払いをした場合の勘定科目

              売り上げ分からプライベート分の買い出し(生活費)を支払った場合の勘定項目は 事業主貸扱いとなりますか。それとも雑費扱いとなりますか?

            • 出張先飲食代の税区分について

              上記項目についてはどこの税区分にあたりますでしょうか。

            • 圧縮記帳の金額について

              it導入補助金を利用しwebサイトを作成しました。 内訳はソフトウェア300万、支払手数料100万です。 受取った補助金は全額ソフトウェア300万円を減額し圧縮損を計上してもよいのでしょうか。 それともソフトウェア、支払手数料の金額で分ける必要があるのでしょうか。

              • 為替差益・差損について

                売掛金が発生したときのレートより、回収時の方がレートが高い場合、為替差益が発生することを理解しました。 銀行では、外貨受け取り手数料(25ドル)が発生します。 回収時、差益損の計算は、 a) 売掛金-外貨受け取り手数料(25ドル)と回収額の差額でしょうか? それとも b)売掛金-回収額の差額でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

              • ECサイトの取得価格について

                ECサイトの資産計上する金額について教えてください。 ECサイトを業者に依頼し作成してもらいました。 デザイン費、サイト構築費等の制作費の他にシステム運用費、アカウント管理費1年分を支払っています。 運用費、管理費共に資産の取得額に含める必要があるのでしょうか。

              • 車屋の車検法定費用について

                車屋をしております。 お客様から預かった車両の車検をしたのですが 法定費用(自賠責、重量税、検査手数料印紙代)はどのような勘定科目にしたらいいでしょうか?

                • 事務所 社宅について

                  1人法人です。引っ越しを考えていて、事務所兼社宅にすることは可能でしょうか? また、可能な場合どういった会計処理、手続き等を行わなければならないのでしょうか?

                  • 外貨売上の一部を円転後、残りの保有額についての記帳の仕方

                    外貨で売上があり、売上金額の一部のみ円転しました。その後、別月に残りの保有額を円転しました。この際の円転は勘定科目では何として記帳すべきでしょうか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

                    • 開業届前の売上処理をしたいのですが、請求書を発行していません。

                      2024年9月に開業届を提出しましたが、2024年1月〜8月の間に副業として活動していた売り上げがあります。 この売り上げは請求書を発行していませんが、どのように処理すればよいですか? 収入で処理しても大丈夫でしょうか?その場合の注意点等教えていただきたいです。

                    • 未収消費税の計上金額ミス

                      前期の決算仕訳で計上した未収消費税の金額が誤っていました。 正 76,200円 誤 295,000円 原因は固定資産売却時の処理が間違っていたためです。 税務署から連絡があり消費税の申告書は修正分を提出済みです。 未収消費税の差額分は今期でどのように修正すればよいのでしょうか。 全て雑損で処理しても大丈夫でしょうか。

                      • 開業前の取引明細の処理

                        2024年10月に開業予定なのですが、2024年1月分からの銀行口座とクレジット口座の取引が全て取り込まれてしまいました。 開業日までの取引を一つひとつ全て取引登録していかなければならないのでしょうか? 調べてみた所、開業日前の取引は「明細を無視」で処理すれば良いという情報がありました。 開業前の取引は「明細を無視」で処理して問題ないでしょうか?

                      • クレカのオーソリ返金金額の勘定科目と税区分について

                        クレジットカードのオーソリ(与信確認)で200円が決済され、後日返金されたため、freeeに200円の入金がありました。 この場合に入金の取引登録を下記で登録予定ですが問題ないでしょうか? 勘定科目: 仮払金 税区分: 対象外

                        • フリーランスになりやるべき事

                          今月からフリーランスでやっていくつもりなのですが、経費になるレシート以外の、プライベートなレシートも全て取っておくべきなのでしょうか?