確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5555件中1181-1200件を表示

  • ギター売却に伴う付与される税金について

    メルカリ、ヤフオクなどでギターを売却しました。 1本30万以下が4本、30万以上が1本です。 税務署に確認したところ、利益が20万以下なら確定申告は不要と言われました。 利益は(売却金額ー購入金額)だとの事ですので1円もありません。 問題ないでしょうか。 また30万以上でも無職なので50万まで控除があるので大丈夫でしょうか?

    • 雑所得について

      不要になったトレカを売っているのですが今年の出品金額を計算したら20万を超えていました。雑所得として確定申告が必要でしょうか? また出品は続けたいのですが続けても大丈夫なのでしょうか?

      • 個人事業主になる前に副業収入がある場合に関して

        9月に個人事業主になり現在に至ります。今年に入り個人事業主になる前に副業での収入がありました。個人事業主になる前の収入、それに関わる交際費などの領収書はどのように処理すればよろしいでしょうか。節税対策等あれば教えていただけますでしょうか。

        • 消費税 簡易課税で納付する場合の事業区分について

          個人事業主です。 今年起業したので令和8年までは2割特例を使って納付する予定ですがその後の計算方法について教えて下さい。 簡易課税で計算して納付を考えていますが自分の仕事が第何種になるのか判断できません。 仕事内容はガス器具(給湯器、小型湯沸かし器、コンロ、浴室暖房など)を販売、取付工事、換気扇等の電気工事です。 事業区分のフローチャートも見たのですがよくわかりませんでした。 よろしくお願い致します。

          • 消費税 簡易課税で納付する場合の事業区分について

            個人事業主です。 今年起業したので令和8年までは2割特例を使って納付する予定ですがその後の計算方法について教えて下さい。 簡易課税で計算して納付を考えていますが自分の仕事が第何種になるのか判断できません。 仕事内容はガス器具(給湯器、小型湯沸かし器、コンロ、浴室暖房など)を販売、取付工事、換気扇等の電気工事です。 事業区分のフローチャートも見たのですがよくわかりませんでした。 よろしくお願い致します。

            • フリマアプリ確定申告について

              不要なカードをフリマで売り必要なカードを買う といった行為を何回も続けております。 たまに上がることもありますが買ったものより利益が出ていることはほぼなくマイナスではいるのですが取引回数が多く額も多くなっています。 利益が出ていなければ確定申告は不要とのことですが継続的に取引していれば必要の可能性があるとよくみるのですがマイナスなのにどう申告すればよいのかわかりません。 仮に10万でBOXを買い不要なカードを8万円分売り実費で2万追加で払いまた10万のBOXを買い…というのを続けて80万円分売って取引件数は1000を越えていた。 という例の場合使っている額が当然多いのですが継続的に売っているため確定申告が必要になるのでしょうか

              • メールレディーの確定申告について

                私は今大学生なのですが、アルバイトとメールレディーをしています。 現在、アルバイトとメールレディーの給料を合わせると103万超えている状況です。 これはメールレディは確定申告する必要はあるのでしょうか?因みにメールレディでは今年の1月〜9月までで10万ほどです。

                • 確定申告 扶養内

                  扶養内で働いている主婦です 業務委託 経費を引いて48万以内 派遣の単発、短期の収入60万 付随する交通費 約10万 確定申告は必要でしょうか?  教えて頂きたいです よろしくお願い致します

                  • セルフメディケーション税制の取り組みに関して

                    お世話になります。 個人事業主として活動しております。 来年の確定申告でセルフメディケーション税制を使用したいと考えております。 セルフメディケーション税制が使用できる条件として特定の取組を実施する必要があるかと思いますが、 総合健診センターで健康診断を受けた場合、セルフメディケーション税制を使用することができますでしょうか。

                    • 韓国留学ビザにおける、日本企業からの収入がある際は、日本で税金を納める?

                      確認したいことが3点あります。 半年〜9ヶ月ほど韓国へ留学する予定のものです。 海外転出届を出す予定でおります。 ①:韓国留学ビザ(D4)にて、日本の企業からアルバイトやインターン生として働き、収入を得る、もしくはフリーランスとして業務委託契約より収入を得ることは可能でしょうか。(お金は日本の銀行口座へ入れてもらう) ②:①が可能な場合、得た収入についての確定申告は日本で行う認識でよろしかったでしょうか。 ③:②の認識に相違ない場合、確定申告する上で、〇〇以上の金額を稼いだ場合などの条件があればご教示いただきたいです。

                      • ふるさと納税と特定口座(源泉徴収あり)の確定申告

                        個人事業主です。2年前に特定口座(源泉徴収あり)の株譲渡益で損失を出したため、それ以降、確定申告をして特定口座(源泉徴収あり)の繰越控除をしています。 事業所得に加え、特定口座(源泉徴収あり)の株譲渡益を確定申告して繰越控除をした場合、 (1)ふるさと納税の基準となる「総所得」は、特定口座(源泉徴収あり)の株譲渡益を含むのでしょうか。 (2)この株譲渡益を課税所得にすればふるさと納税の基準となる総所得に含まれる、という回答をいただきましたが、繰越控除をするだけで株譲渡益が課税所得に含まれるようになりますか。 (3)株譲渡益を課税所得に含めた場合、所得税や住民税が上がり、かえって不利になることはありますか。

                        • HPの繰延資産償却について

                          開業にあたりホームページを制作しました。(費用は302,500円です)EC機能はなく、1年以内の更新予定も無いので、固定資産でも広告宣伝費でもなく繰延資産になるかと思いますが、これは1年で償却してもいいのでしょうか?

                          • 医療費控除について

                            個人事業主で事業所得が1000万円、投資では特定口座(源泉徴収あり)で譲渡益が800万円あります。今年支払った医療費が200万円あるため、医療費控除を受けようと思います。 投資では、2年前から損益通算をしているため、今年の上記譲渡益800万円についても確定申告する予定です。 この場合、医療費控除の計算の基本となる「総所得」は、事業所得と投資での譲渡益との合計1800万円となる、という理解でよいでしょうか。

                            • ホームページの勘定科目について教えてください

                              当方、今年より開業し(フリーランスのコンサルタントです) ホームページを作成しました。(302,500円)特に決済システムなどは搭載していません。 (お問合せフォームはあります) ソフトウェアとはみなせないと思いますので、固定資産ではないと考えています。 (年一回以上の更新は今のところ予定がありません) 勘定科目はどうするのが正しいでしょう? 「広告宣伝費」? 「繰り延べ資産」? どちらがいいかご教示いただければ幸いです。

                              • 修繕費の家事按分

                                個人事業主をしています。 自宅件事務所の床が傷んでおり、修繕することになりましたが、修繕費は60万円未満しか経費として認められないとの情報を見ました。この場合の60万円はそれそのままの金額なのか、それとも家事按分から割り出した金額(たとえば家事按分が5割なら120万円まで)なのかどちらでしょうか?

                                • ふるさと納税の寄付上限額を算出する際の「所得」について

                                  個人事業主です。ふるさと納税の寄付上限額を算出する場合に、所得には、事業所得に加え、特定口座(源泉徴収あり)の株譲渡益(確定申告します)を含めてもよいのでしょうか。

                                  • 友人から分割でPCを購入する場合経費はどうなるのか

                                    質問失礼します!今年開業したフリーランスで青色申告をする予定の者です。 友人が買ったばかりだけど使ってないパソコンを20万で売ってくれると言うので購入したいのですが、その場合経費としての取り扱いは可能でしょうか? また一括ではなく分割で購入した場合どう処理するべきでしょうか? よろしくお願いいたします!

                                  • 収入が出費を大きく下回る状況でも確定申告が必要?

                                    今年2024年6月末に開業届(青色申告含む)を出しました。ハンドメイド業で移動販売とネットショップにて売上を上げる予定でした。 □私自身の状況□ ・主人の扶養です(保険等の税金もこちらです) ・主人の会社の総務曰く『そもそも収入が48万以内だからあなた自身の確定申告はいらない』『収入が扶養控除内の収入なら年末調整の申告用の書類に書けば(主人の)会社で処理できる』 ・freee会計ソフト導入済み ---*---*--- 幼い子供がおり、病気等が続き思うように今回動けませんでした(準備しましたが売上に繋げられませんでした)。現状一度イベントへ出店し、その時の売上があっただけでそれを上回る出費が重なっている状態です。(マイナスもマイナスで大赤字です。) 色々な方に話を聞いてみたところ『青色申告の届けを出したならマイナスでも個人で確定申告すべき』という人もいて、自分がすべきことがわからなくなって来てしまいました。お恥ずかしい内容で申し訳ないです。 質問です。開業届&青色申告届け済みで今年度の売上が2万以下(経費等出費が10万近く)なのですが自身での確定申告は必要ですか? freee会計ソフトでもサポートセンターの説明(オンラインの対面式のサポート)も聞いたのですが、いまいち自分の状況を解決できる内容でなくて、不安なところがあるならこちらで聞いてみてくださいという案内でした。

                                    • 所得税の青色申告の取りやめ届出書

                                      今年の1月にフリーランスになり開業届と、所得税の青色申告承認申請書を提出しました。 10月現在で所得が思ったより少なく、青色申告のメリットが少ないと感じ、所得税の青色申告の取りやめ届出書を提出しようと思っています。 年間所得は48万円以下になると確信しているのですが、この場合今年度分の確定申告はしなくて良いのでしょうか?

                                      • ストックイラスト昨年度の売上の処理について

                                        個人事業主で、本業のデザイン業務とは別にストックイラストサイトに投稿をしています。 昨年度2023年5月頃から初めて、毎月数件のダウンロードがありますが 年度内に換金申請はできないような状況です。(このペースだとあと数年はかかります...) 今まで、ストックイラストの売上は換金時に記帳すれば良い、と勘違いしていたのですが、 つい最近になってダウンロードされた月(=売上発生時)に記帳しなければならないことを知りました。 今年度分は今からするとして、昨年度2023年分はどのように処理すればよいでしょうか。 ■ストックイラストサイトについて: こちらのようなサイトのことです。 https://www.ac-illust.com/ イラストを投稿し、それを他のユーザーがダウンロードすると報酬としてポイントがもらえます。 ※1ダウンロード=4.36pt=4.36円 ※合計5,000ポイント以上から換金申請が可能 不勉強で大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。