確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5672件中1261-1280件を表示

  • メルカリにおける確定申告要否

    社会人です。 今年から出品をし始めました、月に4、5点ほど出品しています。 主に趣味で集めたPC周辺機器(マウスやキーボード等)を出品しています。メルカリで購入し、全て自分自身で使う目的で購入しカスタムしたりそのまま使ったらしていますしかし、飽き性なので買って飽きてきたら出品して売上金で購入したり自身の口座に振り込んだりしました。 今年の売上金は40万ほど売り上げています(配送料手数料を差し引いたもの)高額なもので4万円、安価なもので2000円ほどで合計40個ほど売却しました。 カスタムしたものや安く購入できた数量限定品についてはカスタム費用を加えたり入社性を考え定価より高く販売していましたが他のものは適正な中古相場で定価より安く販売しました。 営利目的だと捉えられて確定申告の必要があるのか、会社が副業禁止なので副業と捉えられるかなど不安を感じています見解をいただければと思います

    • 複数事業でそれぞれの決算書を作成して、まとめて青色申告する方法と注意点について

      現在委託販売員の個人事業主(ヤクルトレディ)をやっていますが、今期より輸入販売事業も開始する予定です。 今までも青色申告でしたがヤクルトレディ一本だったので全てヤクルト側で対応してくれていました。 今期からは別事業が始まるので自分で申告する必要があります。 税務署に相談したところヤクルト側にはヤクルトレディとしての青色申告決算書の作成までやってもらって、自分で合算して青色申告すればよいと聞いたのですが、具体的にどのようにすればよいのでしょうか? 確定申告書を2通出すのはNGですよね? 輸入販売事業の決算書を自分で作成のうえ、1枚の確定申告書に2通の決算書を添付するのでしょうか? または決算書自体を1枚にまとめる必要があるのでしょうか? 1枚にまとめるのだとしたら、日次・月次の記録からまとめないといけないのでしょうか? 輸入販売事業の経費等を会計ソフトに記録し始めようと思ったのですが、期末残高にヤクルトレディ事業の数字をいれるべきか分からず止まってしまっております。 アドバイスいただけますと幸甚です。

    • インターネット取引に関する税務署からのお尋ねについて

      メルカリ、ヤフオクなどでギターや、生活用動産を売却しました。 昨年度で売上が300万ほどになります。 以前も質問したのですが、売却金額ー購入金額がマイナスの為利益が発生していません。 ただ、古いものになると領収証がないため 購入金額を提示できない現状です。 そもそも、生活用動産の場合は非課税なので 利益の計算に入れなくても(証憑がなくても)良いものでしょうか?

      • 専業主婦でインスタグラマーを始めました 確定申告は必要でしょうか?

        はじめまして。 私は専業主婦で夫の扶養に入っています。 最近、コスメレビューのインフルエンサーを始めました。 コスメの提供や少額の報酬があります。 そこで質問です。 ・コスメは必要経費になりますか? ・いくらから確定申告が必要でしょうか? ・レビューのための資格を身につける化粧品検定代は経費になりますか? 何も分からず申し訳ありませんが、教えてください。宜しくお願い致します。

        • 固定資産への登録は物品限定でしょうか。

          トイレの改修をして、便器(タンク内蔵)・便座を交換し、242,000円でした。 設置料金などサービス部分は取得金額含めず、便器・便座合計で1セットとして付属設備として耐用年数15年で記帳しようと思います。取得金額に設置料金は含まないでしょうか。

          • 確定申告の引越し代に関して

            大学病院医局の人事移動で他県の病院に勤務する事になり、引越しをしました。形上は、大学病院を退職し、新たに引越し先の病院に入職した形になります(双方から引越し代の支給はありません)。そのような場合、引越し代を確定申告で申請する事はできますか。出来るのであれば、どのような項目での申請になりますか。

            • 自営業の経費について

              自営業の経費についての質問です。 ①プライベートの旅費はどこまで計上できますか? 交通費・ホテル代・飲食代・お土産代など。 ②スーパーでの買物は領収書だけでも計上できますか? ③お弁当代は? ④駐車場代は? ⑤整骨院代は? 初歩的な質問ですみません。

              • 確定申告の申請が必要なのかについて

                確定申告の有無についてお聞きしたく、こちらに記載させていただきます。 本業で正社員として働いているのですが、副業で遣社員として登録し、休日に働いています。 その他自分が所有していたフィギュア等をお店に売りに行き、雑所得を得ていました。 来年には、確定申告が必要でしょうか? また日雇いで働いていたことがあったのですが、それも本来であれば、確定申告が必要だったのでしょうか? 日雇いでは、契約書を記載し、1日だけの保険に加入しているような状態だったのですが、確定申告の申請が必要だったのでしょうか? 以上です。 よろしくお願いいたします。

                • インボイス事業者の確定申告について

                  自己アフィリエイトのセルフバックという機能で、クレジットカードを作ることで、9,000円が振り込まれました。その翌月に、振込手数料(インボイス発行)という名前で77円の引き落としがありました。 ということは、インボイス事業者に登録されているということだと思うのですが、収入は20万円を超えていません。このような場合は、確定申告の必要はありますか?

                  • 国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書について

                    新規就農者です。今年補助金をもらい自己負担と合わせて農業機械とユニットハウスを購入しました。 国庫補助金等の明細書に記入する5と6行目の金額がよくわかりません。 No.1 補助金2.226.000円 自己負担754.000円 No.2 補助金765.000円 自己負担255.000円 No.3 補助金411.000円 自己負担139.000円 No.4 補助金1.578.000円 自己負担537.000円 No.5 補助金639.000円 自己負担351.000円 補助金は3月15日に支給 購入はNo.1〜4 3月15日 No.5 3月18日に購入しました。 明細書に記入する金額は補助金の金額ではないのでしょうか? 確定申告時に明細書を提出するので補助金は計上しませんが、支出を計上する際は実際に機械を購入しているので支払った金額を計上すればいいのでしょうか?

                    • 国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書について

                      新規就農者です。国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書の記入の仕方をおしえてください。 補助金と個人負担分で農業機械4台とユニットハウスを購入しました。(3月に補助金は支給されました) 5つ購入しましたが提出するのは1枚でいいのでしょうか? 国庫補助金等の返還を要しない事が確定した日とはどう言う意味でしょうか? 明細書に補助金の金額を記入するので、確定申告書にはこの補助金を雑所得で計上しなくていいのでしょうか?

                      • 親の扶養に入っており、業務委託で仕事をしているのですが、確定申告は必要ですか?

                        現在大学生です。親の扶養に入っており、お小遣いを増やしたいと思い、業務委託で仕事を始めました。給与は月によって変動が大きくありますが、月3万〜8万円程度です。 この場合、確定申告は必要でしょうか?

                        • 贈与税の申告について

                          私は、父に毎月のように現金手渡しでお金を借しています。 ですが最近父が、未支給年金の受給とかでまとまったお金が入ったらしく 私の口座に120万振り込んでくれました。 毎月現金手渡しで借しているだけなので、借した借りたの証明書なども作っていませんし 具体的に今まで自分がいくら借したなども分かりません。 私の解釈からすると、 父は私へのきちんとした返済とかではなく 今までお金を借してきたことへのお礼という意味なのかと思います。 借金の返済は贈与税はかからないと ネットにありますが 上記の理由から、贈与税の申告をしてしまった方が自分としてもスッキリするのかなと思います。 ですが、贈与税の申告が初めてなので 必要書類や必要情報(申告書類に書かなければいけない情報?)など 分かりません。 私のようなケースの場合、 どのようなものを準備して申告すればよいでしょうか? また、私は仕事をしているので例年会社で年末調整をしていますが、 贈与税の申告は年末調整などには無影響、無関係でしょうか? また、念のためお聞きしておきたいのですが 申告が手間がかかり難しいのであれば、 父の口座に10万円返すとすると 今年貰った額は110万万以下になり贈与税はかからないでしょうか? 一度貰ってしまったら申告は必須でしょうか?

                          • 開業日と開業費について

                            週2回ほど飲食店の営業を開始したのですが、失業給付を受けているため、開業届は提出していません。(お店を開いたことはハローワークに相談済です) 開業日は開業届に書く日付で決まるという認識で合っていますでしょうか? 営業を開始したのが10月であっても、開業届の開業日を営業を開始して1ヶ月経過した11月にした場合、開業費は11月までを計上するのでしょうか?それとも10月までになるのでしょうか?

                            • 年度内で途中退職した場合の確定申告

                              年度内で会社を途中退職しましたので年末調整がありません。 確定申告をするつもりですがその際、48万円を超えない業務委託で所得があった場合こちらは確定申告に記載する必要があるでしょうか? またこの業務委託は雑所得になるのか事業所得になるのかどちらでしょうか? また、アルバイトでも給与所得があった場合、業務委託は20万円を超えなければ雑所得になるのでしょうか?

                              • 東京都主税局からの「事業内容についてのおたづね」

                                去年からフリーランスデザイナーとして仕事をはじめ、 先日主税局から「個人の事業内容についてのたづね」が送られてきました。 こちらが届く理由として考えられることは何でしょうか? ちなみに、昨年会社を辞めたので確定申告には事業所得以外に、 給与所得と雑所得を記載しておりました。 事業所得290万円以下の個人事業主は、個人事業税を払う義務がないというのも認識しているので、なぜ今回このような通達が来たのか気になります。 ご回答お待ちしております。

                                • 【個人事業主の経費】自宅電気代の計上について

                                  現在、個人事業主(コンサルタント)として活動しており、自宅の一室を業務で使用しています。 電気代も床面積などで按分し経費金額を算出するというのはいろいろな記事で確認しました。 ただ、私の場合は、自宅の電気代の支払いは全額を妻のクレジットカード(引き落としも妻の銀行口座)で支払っています。 ※昔から私が家賃、妻が光熱費という家計分担をしていたためです。 この場合…、 ①そもそも経費計上は可能なのでしょうか?(妻は会社員で私の事業には一切かかわりません) ②計上可能な場合は、何をその根拠資料・証憑としてどのような形で残すべきなのでしょうか?(電気代の明細のみ?妻のクレカ明細や銀行明細諸々?) ご多用なところお手数をおかけしますが、どなたかご教示いただけますと幸いです。

                                  • 初めての確定申告

                                    2018年の4月から今もアルバイトをしていて今年駐車場を相続したんですが確定申告を今まで一回もやったことが無く何をどうすれば良いかなどよく分かってません、毎月届く振込金額の明細と病院での領収書はちゃんと保存してあり今日生命保険の生命保険料控除証明書は届きました、何を用意してその用意する物はどうやれば入手できるのかを知りたいです、家に届く物で何を使うのか任せておいても家に届かず自分で役所などに行き用意しないといけない物などどんな物がありますか?

                                    • 配偶者が外国人で海外にいる場合(住民票ない)の配偶者控除

                                      個人事業主をしております。 収入が経費除いた後320万円程度ございます。 既婚ですが、夫は外国人で海外にいます。日本に住民票はありません。 私は日本に居住しており、住民票があります。 結婚後、日本で籍だけは入れているので彼の名前は私の戸籍に入っております。 (筆頭者は私) 配偶者の給与収入が201万円以上の場合は、配偶者控除あり、 それ以上の場合はなしのようですが、 夫は日本の居住者でなく、日本での所得が201万円ありません。 ただし、彼の海外での所得はそれ以上ありますが、税制上日本ではなく海外の居住者で、 居住国にて納税しております。 その場合、私の「配偶者控除はあり」なのでしょうか?それとも「なし」なのでしょうか? もしよろしければご教示いただけますと幸いです。

                                      • 確定申告は必要ですか?

                                        扶養内でパートで働いていますが、昨年から請負契約で店舗の品だしの仕事も始めました。 月に1万前後です。この場合は確定申告をしなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。